お手軽キャンツー in 新戸(9月11日~12日)

freetk66

2010年09月12日 22:31

今週の日曜日は夕方からお仕事です。

というわけですので、必然的に行動範囲が限定されます。


もちろん、どこにも行かないという選択肢もあるわけですが、こう天気が良いと勿体なくて。

それに、自宅にいると無駄な道具やら何やらをポチポチやってしまうだけですから、そうならないためにも出撃するのです。


『お手軽に富士山方面にしよう。 幕営場所は道志道沿いの適当に空いているところで…』




道中では、久しぶりに富士山をはっきり見ることができました。

空気が澄んでいるのか、頂上まではっきりと見えます。


今日、コッチ方面に来たのは正解でした♪



↓をクリック!

AM 7:00

自宅を出発。

今日は近場キャンプですので、陽が昇ってからゆっくりと出発です。


AM 7:35

東名高速道路 横浜青葉I.Cを通過。

御殿場手前で7km程度の渋滞が発生しているみたいですが、この程度なら問題ないでしょう。


AM 8:00

厚木付近を通過。


町田I.C付近で発生したばかりの渋滞に捕まりましたが、適当にすり抜けしてまずまず順調に西進します。


下りの右ルートは封鎖されてました。 どうやら本来の上り車線は先日の台風の影響で復旧工事をしているみたいです。

その代替で、下りの右ルートを上り車線に使用しているみたいです。


御殿場手前の渋滞はこれが原因ですね。


AM 8:50

足柄SAにて休憩。 こちらは改装途中です。 完成はまだまだ先みたいですね。 でも、登り側同様にレストランが新しくなってましたね。


朝食にうどん。渋滞で足柄SAまで客が辿りつけないのか、注文してすぐに出てきました。

モチモチしててそれなりにコシもあり、おいしいうどんでした。


AM 9:10

御殿場I.Cで下道へ。

目的は富士山です。



県道23号を駆け上りますが、真正面に見えるはずの富士山は雲の中に隠れて全く見えません。

標高を上げるとまもなく雲の中へ。 道路にもやがかかってきました…


このまま上がっても富士山は拝めそうにありません… 一瞬、引き返そうかと考えましたが、下界に降りても暑そうですからそのまま突き進むことにします。




でも突然、雲が晴れて青空が見てきました!



AM 9:45

水ヶ窪パーキングに到着。


『やったーーー!』


すばらしい、勇壮な富士山が目の前に。


富士山は頂上の冠雪がトレードマークですが、岩肌を露出した富士山もまた、違ったイメージで良いですね。


ここで20分程休憩。 日差しは強いですが、風はそよそよと涼やか。




県道23号を快走。 標高が下がるにつれ、気温が上がってきました。


AM 11:00

富士ミルクランドに到着。

9月限定のパインヨーグルト(350円)で一息入れます。


なんか、盛りがいいですね。パインの果肉が割と多く入っていて、食感も楽しめます。


AM 11:30

県道71号の途中で目に止まったカフェで一息。

急いでキャンプ場に入る必要はありませんので焼き立てのパンとアイスコーヒーでノンビリ。


客は私だけで、小さなガーデンでうたた寝してました。 木陰が涼しくて。 ただ、蟻だの毛虫だのが結構いて、うっとおしかった。



眠気を振り払って再スタート。 樹海の中を駆け抜けます。



標高が低くなると段々、気温が上がってきます。

現在、27℃。 バイクで走っているうちは涼しいので問題無し。



途中で、富岳風穴PAや"道の駅 なるさわ"で食材の物色をするも特に何も買わず…


PM 1:30

久々に、くれちうどんに来ました。


今日は気温が高いのと、足柄SAでうどんを食べていたので、つけうどんの(並)で。

いつもと変わらぬ強いコシで、アゴが疲れるくらいです。 帰り際にうどんの切れ端をたくさん頂きました♪


焼きうどんを作るときに、"焼肉のたれで焼くと美味しい"という言葉が耳からはなれません。

さっそく今夜試してみます。


PM 2:30頃に、幕営予定の道志の森に来ましたが、かなり混雑しています。


上の池までチェックしましたが、どうやら知り合いも居ない様子。

居たとしてものんびり宴会…という雰囲気にはなりそうにありません。


ということで、涙の撤退です。


ま、普通に考えれば、9月上旬の気温が高い休日に道志の森を選択するのはちょっと間違いでしたね。

このキャンプ場は氷点下に近い12月~2月に来る場所であると改めて認識しました。



一旦、"道の駅 どうし" に戻ってツイッターで森からの撤退意思をツイート。


PM 3:40

で、新戸キャンプ場に到着です。


キャンプ場手前で青い人にすれ違った気もしましたが、あまりにも相対速度が速すぎて…



ここはやはりガラガラでした。(パンダサイトは車のソロが1名のみ)


ということで、パンダサイトに設営(というか、今回も幕は張らずにカヤ+コット)後、近くのヤマザキデイリーで食材とお酒を購入。

キャンプ場に戻ると程なく、alphaさん登場。 まもなく、KAZUさんも。



東屋で宴会開始です。


焼きうどん完成。味は絶品。 焼肉のたれ(醤油)がベストマッチ。

これはお手軽でいいですね。


予定していた牛スジの煮込みは次回に持ち越しです。


KAZUさんalphaさんかららしい鶏肉のトマト煮をいただきました。 写真はボケボケですが、味はシッカリしてて最高でした。



焚き火がいい感じです。


眠気と闘いながらいろいろ話をしますが、話の脈絡を無視して話しだしている自分に気が付いて、これ以上起きているのは無理と判断。 日付が変わる前に宴会はお開きとさせていただきました。 無念~


====== 2日目 ======

AM 7:15 起床。

少し肌寒いかな・・・さわやかな森の朝です。



いつものようにコーヒーを淹れますが、今日はalphaさんからホットサンドを頂きました。

最近、仲間内で流行っているみたいです。


ホットサンド、最高でした。 今度、具材をもってくるので、焼いてください(爆)



対岸は相変わらず混雑してますね。 新戸とは何が違うのでしょうか。

昨晩、お化けは出ませんでしたよ。



東屋の下で『蚊帳+コット』だけで過ごした(シュラフも使わず)ので、撤収楽々。


AM 8:00

一足先にキャンプ場を後にします。 あんまりのんびりしていると、あんな人こんな人の襲撃に遭ってしまいますからね。


alphaさんとKAZUさんは御殿場の魚啓に寄ってから帰るとか羨ましいことを言ってます。

ちょっと迷いましたが、仕事に遅れるわけには行きませんので、最初の予定通り2日目は自宅に直行です。



朝日がまぶしい。



途中、島忠で木炭と着火剤を補充。 次のキャンツーに向けて準備万端です。


島忠の駐輪場で


おっちゃん:『完全に北海道仕様だねぇ…』


という嬉しいコメントを頂いて、談笑。 期せずして北海道話に花が咲きました。

いつまでたっても話が終わらないのでお互いに会話を強制中断。 でも、ちょっとの間でしたが楽しい時間を過ごせました。


お昼前には自宅について、無事に仕事場へ。


めでたしめでたし。



■本日のルート

大きな地図で見る



■走行データ
--------------------------------
 走行距離:330.6Km
 消費燃料:12.21L
 燃費:27.07Km/L
--------------------------------



↓をクリック!


関連記事