雲ひとつない快晴。 ツーリング日和!
昨晩は遅い時間にキャンプ場に到着したため、改めて場内を散策。
水場はコンパクト。 サイト数から考えれば十分な大きさでしょうか。
トイレも整備されています。
水洗で気持ちよく利用できます。
コインランドリーやシャワーも利用できます。
場内奥が現在開発中のサイト。 今年の3~4月には間に合せたいとのことですが、工事の進捗が読めないとのこと。
場内には浅い小川もあり、子供が入っても安全な深さです。 6月は○○○で場内が
神秘的になるとか。 利用料は高いですが、穴場的なスポットでその時にはまた来てもいいかなと思いました。
さて、朝食はお手軽に『ランチパック』とドリップコーヒーです。 最近このパターンが多いですね。 ランチパックはフライパンで少し焼くと表面カリカリで中の具がジューシーで
Good!
薪ストーブ Ken-Gの様子もチェックします。
大量の薪や木炭は綺麗な灰になってました。
『ん?』 まだ、暖かさが残ってます。 少し空気を送りいれると炭が熱気を取り戻します。 手をかざすと熱くて我慢できないくらい。
『う~~~。 やっぱり、幕体の一部が解けてました。』 これは自宅で入念にチェック&補修が必要です。
このキャンプ場には4頭のワンコがいます。 このワンコは拾われてきて住み着いた老犬。 とてもおとなしくかわいい。
あと、3頭いますがこちらはボール遊びをエンドレスで楽しんでました。
管理人さんと4頭にさよならを告げて出発します。
すでに10時近いですが、道路は空いてます。 自分のペースで気持ちよく走れるのは快適ですね。
途中、『旅人岬』で一服。
ここも
春が訪れてました。
12時頃に戸田漁港の『丸吉食堂』に到着。 『高足ガニ入り天丼』をオーダー。 あれ? 前回も同じものを頼んだ気がする… う~ん、失敗。 でも、味は最高!!
次の目的地は富士山方面の『朝霧高原』です。
やっぱり、ここから見る富士山が一番バランスがいいなあ。
少し霞んでますけど、とても雄大。
さて、戸田漁港から山を登り、『真城(さなぎ)峠』を越えます。 遅い車も居なく、気持ちいい。
道路の両端は杉林。
花粉の季節は通らないほうがいいかも。
2時間程度で朝霧の『ハートランド朝霧』に到着。 ここのジャージー牛のソフトクリームが絶品なんです。 なんというか、チーズケーキみたいな味と食感。 近くのミルクランドもいいですけど、私はこっちのほうが好みですね。
ここは、バイクなら1,000円でキャンプができます。広いサイトで場所は選び放題。 週末はイベントを行っていることがあるので、事前に
HPをチェックしたほうがいいです。
ここから見る富士山も味があるなあ。 でも、ここから数百メートルに『ふもとっぱらキャンプ場』があるんですよね。 そちらもチェックしたいのですが、なかなか果たせません。
16時少し前です。 そろそろ帰らないとまた暗くなってからの帰宅になってしまいます。 道の駅 朝霧高原で豚汁休憩をして、中央高速経由でワープ帰宅することにします。
で。。。。
やっぱり帰宅時には真っ暗。 でも、有意義なキャンプツーリングでした。
■本日のルート
大きな地図で見る
■走行データ
--------------------------------
走行距離:475.3Km
消費燃料:20.57L
燃費:23.11Km/L
--------------------------------
↓をクリック!