まだまだ冬!極寒冬キャンプツーリング(後編)

freetk66

2009年02月24日 21:10


『ふもとっぱらキャンプ場』で迎える朝です。



↓をクリック!


かなり冷え込んだ様子で、池も薄く氷が張ってます。


予想通り、日の出前にカメラマンが集まってきました。 それにしてもこのキャンプ場から見る富士山は大きく見えます。 周りが開けているからかもしれませんが、やまぼうしキャンプ場や朝霧ジャンボリーオートキャンプ場より見事です。


参天もガリガリに凍ってます。


寒さを我慢しながら日の出を待ちます。。。。。 段々と陽が昇ってきました。 うわ~、凄いね。


雲ひとつない日の出。 周りのカメラマンも感嘆の声を上げてます。 いやー、本当にいい日にココに居ることが出来ました。

残念ながら『ダイヤモンド富士』にはなりませんでしたが十分満足しました。


さて、そろそろ活動を開始します。


朝は、シンプルに"ランチパック"と"インスタントのドリップコーヒー"。


陽が昇ってくると気温も徐々に上がってきました。 風も無く、朝日がポカポカと暖かい。


周りの山々もすっかり目を覚ました様子。


そろそろ撤収を開始します。 凍っていた参天もなぜかカラカラに乾いてました。


昨晩活躍したKen-Gをチェックします。 大きな薪も綺麗に炭にしていました。
それにしても歪みが酷い。 分解に20分も掛かりましたよ。 帰ったら"バリ取り"、"面取り"をやり直さないとだめですね。


ようやくパッキング完了。 『ふもとっぱら』を後にします。


管理人にチェックアウトする旨を伝えて出発です。


秋のオフシーズンに再訪する旨を伝えます。 良いキャンプ場がひとつ加わりました。


先ずは、『道の駅 朝霧高原』へ。 キャンプ場はごみ持ち帰りのため、コッソリ捨てさせていただきます。 代わりに、結構気になっていた『生キャラメル』を購入。


"本家"の味は知りませんが、人肌で解けはじめるキャラメルは口に入れるとすぐに解けてなくなってしまいました。 私にはコレで十分ですね。


10時過ぎで時間が早いのか、やはりバイクは少ない。


『道の駅 なるさわ』も同様でした。 バイクシーズン開幕までもう少し。


お昼に『みうらうどん』で肉うどん(大盛)をオーダー。(600円) ここのうどんは絶品です。 現在11:30ですが、店内は満席でした。 地元の人はおいしい店を知ってるんですね。




この後、山中湖からR138経由で御殿場アウトレットに立ち寄りましたが、右の足首が靴擦れを起こしたように痛い。。 ちょっと我慢できないくらいの痛みのため、停車の度に緊張します。 仕方なく高速を使って速攻で帰宅しました。(原因不明…)


3週連続の冬キャンプで来週は小休憩。 どれも最高のキャンプ場でした。
そうそう、3月中旬に長期休暇が取れそうですので、初めて西の方に行ってみようかな。。。 見所のチェックとキャンプ場のリサーチ。 四国うどん食べ歩きなんていいかも。


[追記]
え~、ツーリングの目的だった『スロットルロッカーのインプレ』について、、(大汗)
街乗 … ○ 普通に運転する上では支障なし。 交差点で曲がるときにスロットルを固定できる為、安定して旋回できる。
巡航 … ◎ スロットルロッカーの持ち味を十分に発揮。 速度がいつもより上がり気味になるのは止むを得ず。
容姿 … ○ 長距離ツアラーであることを暗黙に知らしめている。
総合 … ◎ 絶対お勧め!

、、、、こ、こんなんで良いですか?(^_^;



■本日のルート

大きな地図で見る

■走行データ
--------------------------------
 走行距離:337.0Km
 消費燃料:15.39L
 燃費:21.90Km/L
--------------------------------



↓をクリック!


関連記事