土曜日。
天気予報は関東地方の"夏日"を告げています。
パッキングの途中で、汗が吹き出てきてとまりません。
11時。
キャンプ場で強い日差しを避けるため、現地到着を15時過ぎと定めて、遅めの出発です。
それにしても2週間ぶりのツーリングは走り出してしまえば暑さも感じることなく、快適です。
下道の渋滞を嫌って、東名高速の厚木I.Cから裾野I.Cまでワープします。
途中、いつもの足柄SAで一息入れます。
駐輪場には疎らにバイクが止まってました。 CBはカッコいいな~。
旅バイクは私のDAKARだけみたいです。 皆さん、賢明です。(笑)
東名高速全線開通40周年を記念してイベントが催されてましたが、
何とも寂しい会場です。
なぜ『金太郎!?』。
本当はこの方角に富士山が見えるはずなんですが、予想通りというか何というか…
結局、裾野I.Cまで渋滞は全くありませんでした。
休日高速1,000円定額も、普段の週末なら問題無いようですね。
13時55分。『魚啓』に到着。
でも、お店の店員がこちらの様子を伺ってます。。。?
店員:『お店入ります?』
オレ:『ん? 入りますけど…!?』
店員:『じゃあ、お客さんで最後ね。(奥に引っ込んで厨房になにやら叫んでる)』
オレ:『なに? へ、
閉店!?』
ここ、魚啓は14:00~17:00で中休みを取ってます。 暖簾を片付けに店員が出てきたところに滑り込んだようです。
ふぅ、危ないところでした…
ここのおススメは
『海鮮丼』ですが、今日は『本マグロのヅケ丼』をオーダー。
写真ではわかりにくいのですが、でかいどんぶりに薄く味付けされた本マグロヅケがギッシリと敷き詰められてます。 ご飯は全く見えません。(喜)
冷凍でない生マグロは身がシッカリしているのに柔かく、
なまらうめぇ~
ここは店頭でお刺身も購入できます。 すごいボリュームなのにお値段が控えめ。
近くの『やまぼうしキャンプ場』を利用する時は、ここで食材を購入して手抜きキャンプをするのもいいなぁ~ヽ(^o^)丿
そういえば、この時期の『やまぼうしキャンプ場』はどの程度の混雑なのかな…
ちょっとのぞいてみました。
写真では空いているように見えますが、お隣さんと気にならないくらいの間隔をあけた状態で、丁度キャパシティに納まっていると言うかんじ。 水場から遠い場所は人気がないみたいですが、ソロキャンパーはちょっと躊躇しそうな混み具合みたいですね。
さて、本日のキャンプ場を目指します。
途中、『道の駅 朝霧高原』で食材を購入。
富士山は……… 全く見えません。
とりあえず、目的地に到着しました。
今日は牧場の主にも逢えました。
挨拶もそこそこにテントサイトへ。
うん、見えないね。 富士山。
今日は、久しぶりに
『Voyager cot』を持ち出して、ついでに
『リラックスアームチェア』も。
長尺3兄弟(Voyager cot/リラックスアームチェア/Ken-G(の煙突))のうち、2人を持ってきました。
出発時は軽量ですが、途中で買出しを済ませていくので、キャンプ場に到着するとタンデムシート上のネット内に食材が一杯。
雨の可能性があるので、さすがに薪は持ってくるのをやめました。
念願の幕営。
2年越し!?の悲願達成です。
設営場所は、先日
『綾香』がプロモーションビデオの撮影で使った場所らしい。 牧草を刈ったところに簡易プールをセットしてその上で撮影したとか。
場主が携帯で写真取ろうとしたらスタッフに怒られちゃったんだって!
社長! ホント、なにやってんスか!!(笑)
自転車で日本一周中の青年に遭いました。
神戸から出発して東進し、静岡まで来たとか。 ここでは2週間の予定で住み込みバイトをし、次は諏訪方面に行って再び南下、神奈川から東北方面に進むとか。
どうりで、ソフトクリームの巻きが
過去最大のヘタクソさだなとおもった。(笑)
真ん中の写真で、フォークリフトに乗っかってる場主に叱咤される、日本一周中の若者。
何かヒョウヒョウとしていて面白い感じの青年でした。
ブログを開設されているらしいので、もしよかったらよってあげてください。
さて、相変わらず天気は微妙。 とても明日の夕方まで持ちそうな天気じゃない。
まあ、雨が降るまでこの牧場の雰囲気を楽しみながら、ツーリングマップルで北海道ツーリングルートを検討します。
とりあえず、
DAKARで宗谷岬に行くことだけ決めました。
富士山は相変わらず見えません。 もう諦めました。
陽が落ちましたが、雨はまだ降ってきません。
魔法の鉄板で、ジンギスカンを楽しみます。
テント設営あとから飲み続けて、ちょっと飲みすぎました…
23時頃に撃沈。 這い蹲るようにシュラフに潜り込みました。
(翌朝)
5時に自然と目が覚めました。 でも、ちょっと
二日酔い気味。
テント内でグダグダしてたら、、、、、
雨降って
キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!
すぐに止みましたが、降ったり止んだりとすごく不安定な天気です。
雨のときは非難して。雨が止んだら表に出て撤収作業を進める。
なんか、
熱い視線を感じるなーっと振り向くと、、、、
ウマどもがこちらを物珍しそうに眺めてる。 くそー、そんなに見るんじゃねぇ!
何とかパッキングも済ませて出発します。
結局、富士山は80%位しか見れませんでした。 コレはリベンジしなきゃ済まされないな。
秋にまた来るか。
8時。
雨は小康状態です。
道の駅でごみを捨てさせていただき、
道志道の途中で『道志の森キャンプ場』に立ち寄りました。
この時点で雨は安定的に降ってます。(汗)
ここに立ち寄った理由は、ソロキャンパー数名が見えない力に引き寄せられて
たむろしていると言う怪情報をキャッチしたからです。
でも、サイトが広すぎて結局探し出すのは断念。
以前、BMWの雑誌取材で使用した奥の池辺りに行きました。
雨にもかかわらず、数組のキャンパーが居ました。 この道志の森キャンプ場の魅力が成せる技でしょう。
『道の駅 どうし』でちょっとしたお土産を購入して帰還。
まぁ、最近ハマって来た『こつ酒』です。 ここでは"鮎"のこつ酒が楽しめるお土産がありました。 次回のキャンプが楽しみです。
さて、今日はサッサと帰りましょう。
■本日のルート
大きな地図で見る
■走行データ
--------------------------------
走行距離:311.3Km
消費燃料:12.62L
燃費:24.66Km/L
--------------------------------
↓をクリック!