『お?雨は午前中いっぱいで、午後から回復するらしい。』
ということで改めて出発準備のためパニア・トップケース諸々をマウントします。
14時に現地集合のため、12時に出発。
あと、残り3kmでキリ番の"20,000km"です。
で、アッサリとキリ番を見逃しましたよ。
・゚・(つД`)・゚・
さて、気を取り直して。
今日の目的地は『新戸キャンプ場』です。 先日のソロキャンプ練習会で利用して、
寂れた感じが気に入ってました。
キャンプ場で焚き木も売ってますが、火持ちのいい焚き木がほしかったので、ホームセンターコーナンで広葉樹(楢?)の焚き木を購入。
下段中央のヤツです。 その横に焚き付け用の木も売っていてお試しで購入です。
出発時にはスマートな積載が、キャンプ場に近づくにつれ徐々に"異様さ"を増していきます。(汗)
チビッ子が不自然にバイクの近くを通過していきます。
手に持ってる紙飛行機ゼッタイ見てないでしょ?(笑)
ココで携帯に留守電が…
この時点で約束の14時。 こちらから折り返しで伝言を入れますが、雑音が酷い。
メッセージを入れて携帯画面を見ると
"System restart"とかなにコレ!?
とりあえず途中の買出しを取りやめてキャンプ場に急ぎます。(14時待ち合わせを約束しておきながらなにやってんだオレ…)
14時45分。 ようやくキャンプ場に到着。
ころりんさんはすでに待ちくたびれた様子。
ホントにごめんなさいm(__)m
で、お昼も食べてないので"サンデーマート"へお買い物に。
お詫びではないのですが、
タンデムシートをお貸しして出発。
スーパーでは2人分とは思えない食材を購入。(汗)
私:『え?3日分ですか (;´∀`)』
こ:『いえいえ、これ位毎回ですよ~(゚∀゚)』
私:『(゚д゚)』 (※以下略)
今日のメンバーは ころりんさん、
toyさん、TEDさん。
TEDさんとは今回初対面。
スーパーで居合わせたチャリダー軍団。
『意外と同じキャンプ場だったりして~(・∀・)』
なんて冗談で言ってたら、皆さんいらっしゃいました。
さて、15時過ぎからお昼ご飯を食べて、そのまま焚き火タイムに突入です。
ランタンパワーが効いたのか、
虫さんたちの洗礼は受けずに快適な夜になりました。
森を見上げると、木々の間から光が
フワフワと浮かんでいる。
『お化けかな~(toyさん)』
なんて冗談を言ってたら、隣で
『あqwせdrftgyふじこlp;(ころりんさん)』
魔除けの呪文を唱えてる(;゚Д゚)
『ほたる綺麗だね~(爆)』
TEDさんが新兵器でチーズとソーセージの燻製を作ってくれました。
この、チーズが最高。
toyさんのワインとソーセージでお酒好きには堪らない夜になりました。
そして、全ての薪がなくなるまで火遊びです。
ころりんさんには最後まで付き合ってもらっちゃいましたね。 えぇ、3時50分まで。
(2日目)
翌朝、蒸し風呂状態のテントから這い出してくると、チョットお酒残ってるかな。。 酔い覚ましにキャン場内を散策。
風は涼しいのですが日差しは完全に夏のソレでしたね。
昼間から飲むのであればこれからの季節は木陰下 or タープ設営が良いですね。
toyさんは一足先に出発。TEDさんは、もう少しキャンプ場でマッタリされるとのこと。
皆さん、お世話になりました。
次のソロキャンプ練習会(6月開催)でお会いしましょう。
さて、
【クネクネ道を通らずに辿り着ける温泉】に立ち寄ることだけを決めてキャンプ場を後にします。
途中、偶然見つけた温泉施設『天然温泉 ロテン・ガーデン』へ。
風呂上りにソフトクリームを戴きましたが、ココの
巻きもヘタクソで…
(ノ∀`)
ここです。
ソフトクリーム以外は大満足の温泉でした。 チョットお値段高いですけどね…
なんと、ころりんさん。 この直後エストレアが
ご機嫌ナナメに。
セルは回り、『ボボボ…』とエンジンが掛かりそうになるのですが。(汗)
こんな時、システム屋さんは"再起動"で乗り切ります。 メインキーをOFF/ONしたらあっさり復活。 う~ん、何か気持ち悪いね。
調布のエストレアとW650の専門店に持ち込んで診てもらおうと、急遽都内プチツーとなりました。
でも結局お店は見つからず、近くのバイクやさんに症状を伝えました。 原因不明なので車体をお預かりして怪しいところを1つ1つ交換して潰し込んでいくという手間とお金が掛かる対応になるそうです。
とりあえず、再発時にはメインキーOFF/ONで乗り切ることに。 その後、何とか自宅までは辿り着いたとのこと。
一度、ちゃんと診て貰いましょうね。
■本日のルート
大きな地図で見る
■走行データ
--------------------------------
走行距離:144.2Km
消費燃料:7.06L
燃費:20.42Km/L
--------------------------------
↓をクリック!