今朝も5時に目が覚めました。
うん? どうやら雨は降っていないみたいですね。
多少の雨でも出撃しようとしていたので、予想外の天気回復は好都合。 早速パッキング開始。
でも、いつもの癖で出発間際でダラダラしてしまい、結局出発は9時40分頃に。。。
この調子だと、雨の心配はなさそうですね。
神奈川県内はそれほど渋滞もなく順調に進み、西湘PAには1時間程で到着。
いつものように、水分補給です。
携帯でBlogコメントをチェックしてたら、電池切れに…
まあ、いっか。
バイクの数はそれ程多くないですね。
私のバイク、みんな
ガン見しますね。 あはは… もう慣れました。
来た道の空は割りと明るいのですが、この後進む小田原方面は山に雲が掛かってる。
ちょっと怪しい空模様ですが、雨が降ってもぜんぜん平気なので、休憩もそこそこに出発します。
結局、雨には当たりませんでしたねぇ。
真鶴新道を抜けて、、、、
(早くETC入れて~)
熱海へ。
意外と熱海って近いね。
でも、ここの温泉は毎回素通りしてるな~ ちょっともったいない気がしてきたよ。 温泉の超有名所なのに…
さて、いつもの食堂で遅めの朝食。(13時ですが朝食です)
今日は、『地魚丼(1,400円)』をオーダー。
いわし、かつお、鯛、鰤… う~ん、新鮮なお刺身がどんぶりにテンコ盛りですな。 相変わらず魚が美味いね。
さて、『渚100選』に選ばれている弓が浜海岸へ。
日光浴でも…というわけではないですが、訪問。
割と良い天気なのに人出は少なめですね。 夏休みに入ったらスゴイ事になるのかな…
空いているうちに海水浴&日焼けしに行きたいね。
ここでも、異彩を放ってました。
場違いですね… 失礼しました~
青木サザエ店でお土産でも…と思いましたが、早めにキャンプ場に入りたかったのでスルー。
R136のマーガレットラインに入ります。
途中、遅い車に引っかかって、妻良港近くの橋で小休憩。
入り江対岸の山々がきれいですな~。
おっと、イカンイカン。
16時までにはキャンプ場に入りたかったのに、ノンビリしている場合じゃない。
南伊豆の数少ない定宿『波勝崎オートキャンプ場』を華麗にスルーして、本日の幕営地『雲見 夕日と潮騒の岬オートキャンプ場』へ向かいます。
※天気が悪かったら、波勝崎オートキャンプ場でホタル観賞を予定してましたが… また、来年ですね。
16時30分。
ようやく、雲見に到着しました。
受付で場内のルールと利用料をお支払い。
キャンペーン中で1,500円のはずだといったら、インターネット予約しないと駄目なんだって。
えぇ~ そんなことHPのどこにも書いてないジャン!
しぶしぶ、2,000円お支払い。 2回目以降は領収書持参で250円割引してくれるらしい…
う~ん、どうしよっかなぁ。。。
あと、利用規約をその場で全部読むまで管理人は待ってましたね。 過去にいやな思いでもしたのかな。 なんか神経質な感じがして、少し違和感を感じましたよ。
まぁ、気持ちが分からないでもないんですが、これから宿泊する身としてはちょっと気になりますよね…
先客はファミキャン3組。 サイトはロープで区画されていて、1区画は結構広め。 つめて張れば3張り位いけそうです。
目の前は海で、遮るものはありません。
この天気なら
夕日がバッチリ観られるかも。
サクサクとテントを張って準備完了。
区画の一番奥、A10番に幕営。
手前に花壇があって、海は直接見えませんが、少し身を乗り出せば夕日を拝めます。
まだ、日没まで1時間程ありそうなので、近くのスーパーへ買出しに。
キャンプ場の管理人に聞いたスーパー『とばやストア』へ。
小さい商店なので期待してませんでしたが、お酒類はコンビに並に充実してました。
今回はジンギスカン肉を持参しているので、お酒とツマミだけ購入してキャンプ場へ戻ります。
まだまだ、日没には時間が掛かりそうです。 大体、19時頃日没みたい。
梅酒を飲みながら…
ビールを冷やしながら…
日没を待ちます。(マッタリモード全開)
空を見上げたり~
鮭とばを味わっているうちに…
日没が近づいてきました。
『あ゛あ゛~!?!??』
うまくいかないものですね。 夕日は雲の向こう。 つまり、もう一回来いと…
仕方がないので、ジンギスカンと冷え冷えのビールで夕食です。
暖かいので焚き火はしませんでしたが、風もなく穏やかなキャンプとなりましたな~
今回は梅酒とビール1缶で頭がジンジンしてきて、22時には参天内へ。
北海道ツーリングルートを考えているうちに、落ちてました。
夜中2時過ぎに10匹以上の"蚊"に喰われて蚊取り線香で交戦していたのはここだけの話です。
(海岸に近くて風が少し流れてたので、"蚊"がいないと油断してました… あぁ~、カイィー)
■本日のルート
大きな地図で見る
↓をクリック!