早くチェックインとか、無理 ァ '`('∀`) '`,、
3:10
寒くて目が覚めました。
コットの上で、肌着
とセロハンテープだけで寝ていたので。
テントから出ると外の空気はヒンヤリ。
空気の流れが多い床無しテントですので、より寒さを実感できたのかも。
『次回は、薪ストーブの出番だな…』
参天内でガスランタンを点火すると、テント内の室温が上がってきて、丁度いい具合に。
そのままシュラフに入らず2度寝。
6:00
自然に目が覚めました。
ドリップコーヒーだけで済ませます。
だんごまんさんのtransalpです。
今回、いかついアルミパニアはお留守番だそうです。
いやー、いけませんねぇ。 HARDツーリングキャンパーにあるまじき姿勢です。(笑)
紙コップ1つ運ぶのも、フルパニアで出撃していただきたかった
まっつさんがそろそろ出発です。
道志の森の取材以来でしたが、キャンプの輪が大きくて余りお話できずでした。
それにしても秋刀魚、旨そうでした…
今度、自分もやろうっと。
お気をつけて~
続いて、とらぞうさんと、
alphaさんがほぼ同時に出撃。
alphaさんのトップケース、
パタパタ羽ばたいてますヨ
今度、動画を撮ってお見せしますから。えっ? 見たくない!?
取りあえず、急発進・急ブレーキを控えて、路面のギャップは慎重に乗り越えてください。
ゆっくり帰ってね~
とらぞうさんのBandit 1200s。
ゴツイエンジンガードが特徴的ですね。
これから冬キャンプに向けて道具を揃えられるらしいですが…
こっちの沼は、、、、
とてつもなく深い…(激汗)
次回練習会でどれだけ様変わりさせているのでしょうか。
いろいろな意味で心配です。
イロイロな面でお気をつけて~
(T_T)/~~~
あれ?
ttaさん、もう行っちゃうの?
と、ところでこれからどちらへ?
…… すみません、目的地は未定ですよね。
後日談でおかしなところに出没されたらしいですが…
この方には、帰路の心配は不要ですね。
その後ろを追いかけるように、怪しい密売人風のスクーターが…
おっと、失礼しました
すまいるさん 。
次は、記念すべき10回目ですね。
多分、お世話になると思います。
お気を付けて~
今回、石川県からいらした、あらかんさん。
綺麗にパッキングされてます。
そして、少しずつ荷物が増えてくると、排気量に不満が出て…
650ccあたりが実用的ですよ。移動距離1,800km/dayなんて無茶しないのであれば…
と、色々
悪魔のささやきアドバイスを。。。
プレーリーパパさんのPS250です。
ゆっくり景色を眺めながら
日本一周するのに丁度いいバイクですね。
このあと、天下茶屋に向かう旨を伝えます。
DinoさんのKTM990 ADVENUREです。
同じDAKARの称号を持つバイクのオーナーです。
何気に一番気になる… というか欲しいバイクだったり。
ポイントは燃料タンクの給油口が2つあるところ。
(そこですか?)
次回もよろしくお願いします~
さて、そろそろ私も出発です。
あらかんさん。
多分次回は、大型で参加されそうですね。
その食いつき方… もう、手遅れです。
8:25
さて、遅めのスタート。
というのも、次の目的地の開店が9:00ですから。
この時間だと道は空いてますね。
河口湖大橋を渡って、
御坂峠へ。
今日は、この景色を見に来ました。
雲の向こうに、うっすらと富士山の頂が。
天下茶屋で一息つく。
ここのお店の雰囲気と景色が気に入りました。
もう少し、雲が少なくなるといいのですが。
次は、紅葉を楽しみつつ来ることにします。
おっと、ここで、プレーリーパパさん登場です。
PS250にホムセン箱2段重ね。
完全に、浮世離れした週末ですね。
富士山を眺めつつ、気になるキャンプ場やこのあとの予定を情報交換。
そういえば、この場所から河口湖大橋が見えますね。
望遠レンズならキャンプ場から天下茶屋が見えるかな~
さて、プレーリーパパさんは次の目的地に向けて出発です。
なにやら、奥多摩の?キャンプ場視察に行くかもしれないとか。
気になっているキャンプ場ですので、事前のインプレッションは助かりますね。
お気をつけて、いってら~。
前回、きのこほうとう鍋でしたので、今日は山菜とろろ蕎麦です。
このお店の雰囲気にこのメニュー。
計算されつくしてますね。
ここにたどり着くまでの敷居の高さが、混雑を軽減させてくれてます。
この散策路も、秋の紅葉になったら綺麗に色付きそうです。
なんか、今から紅葉が楽しみになりました。
さてさて。
私も次の目的地に向かうことにします。
このトンネルはかなり怖い雰囲気ですが、ここをくぐると
憑き物が離れていくようなすがすがしい感じになります。
クネクネ道を勝沼方面へ。
目的地は温泉『天空の湯』です。
勝沼に入ると、道の両脇を
ぶどう園が並んでます。
取りあえず、お風呂から出たら寄ってみることにして先を急ぎます。
ちょっと、場所がわかりにくかったのですが、何とか目的地に到着。
この日は観光客が多くて温泉の混雑が心配されましたが、心配無用でした。
宿敵?のR1150GSADVが止まってました。
見た目では負けてませんね。
(`・∀・´)エッヘン!!
ここは、街の眺めがいいとのことですが… うん、結構良いですね。
お風呂は600円/大人です。
内湯以外に露天風呂もあり、館内も綺麗。
こちら、露天風呂からの眺めです。
ここは、陽が落ちてから夜景を見るための露天風呂ですね。
眺めはサイコーです。近くに来たらまた利用したいです。でも、近くにキャンプ場ないね~
続いて、ぶどう園へ。
天井をぶどうの木(実)が覆ってます。
広々とした無料の休憩場が気になっていて、迷わずここに飛び込みました。
甲斐古園です。
こんなキャンプ場があったら面白いですね。
ぶどう狩りをしながらキャンプ&焚火&お酒!
甘い香りがあたりを包んでいて、気分がリフレッシュします。
物欲しそうな感じでウロウロしてたら、お店の方が、
無料の試食盛り合わせを作ってくれました。
4種類のぶどうが少しずつ盛ってあります。
種類は、右下の巨峰から時計回りに ピッテロビアンコ → ロッソ → ウィンク です。
ピッテロビアンコは皮ごと食べられるぶどうで、程よい甘さの品種ですね。
ロッソはちょっと酸っぱめですが、しっかり甘みもある。
ウィンクはロッソより実がしっかりしてちょっと固めかも。でも、旨い!
でも、巨峰の旨さには一同、ひれ伏すという感じです。
ぶどうって久々だな… 改めて美味しいと思いましたよ。
のんびり1時間くらいマッタリしてましたが、巨峰ワインを売っているのを見て、迷わず購入。
(既に自宅で空けてしまいましたが… 飲みやすくて美味しかった… 次回は自宅に宅急便です)
そろそろ、13時です。
今日はもう帰りましょうか。
時間が早いので高速は使わず、R20の適度なワインディングを楽しみながら八王子・高尾方面へ。
高尾手前で名物の蕎麦を頂こうとしましたが、お店が見つからずそのまま高尾駅へ。
18年くらい前に高尾に住んでいたことがあります。
駅前が綺麗になってちょっと嬉しかったり、懐かしかったり。
なんとなく、駅正面のお蕎麦屋さんに入りました。
が、普通以下でちょっと意気消沈。
がっかりして帰路へ。
NAVIをいじってたら、記憶にないウェイポイントが…
ためしに寄ってみることに。
あぁ、ここはとんかつやさんですね。
某VFRライダーのBlog記事が気になってポイント登録したのでした。
今日は定休日で寄ることは出来ませんでしたが、次回は食べてみたいですね。
次は、ラーメン屋さんでした。
有名な『なんつっ亭』から派生したお店らしいです。
店先に"骨"がぶら下がっていたら開店しているという合図です。
ラーメンブームのときはかなり取り上げられてましたね。
今日は開店しているみたいですので、入店します。※撮影禁止で写真無し…
塩としょうゆのラーメンで味の濃さや麺の量をお好みで調整できます。
塩らーめんを注文しましたが、ノーマルでは少し薄味ですね。
でも、かなり美味しいです。
次回は味を濃い目に調整して再訪確定です。
その後、町田でガス欠になりそうでしたので、給油。
某町田の尻尾持ちが食いついてきそうな写真ですが敢えて、掲載。
結局、まだ明るい18時に自宅に到着。
今日もイッパイ走りました。お土産もイッパイ。
あぁ~、満足満足
■本日のルート
大きな地図で見る
■走行データ
--------------------------------
走行距離:417.5Km
消費燃料:16.35L
燃費:25.53Km/L
--------------------------------
↓をクリック!