秋の夜長 新戸でソロキャン(9/27)
※これは過去キャンツーのレポ棚卸しです。
初秋の新戸。
明け方の空気は
少しヒンヤリしますが、寒いほどではない。
汗だくの夏キャンとも完全にお別れです。
しかし、毎度撤収は面倒です。
いつもこんな感じでダラダラと1時間ほどパッキング作業になります。
冬キャンプに向けては持ち出す道具を最低限にして、設営・撤収をスマートにしないとね。
でも、
夜の宴会には100%注力できるようにしなければ…
↓をクリック!
AM 6:40
すがすがしい朝です。
気分がいいので、朝から炭を熾して熱源にします。
すぐに
熾き状態になりました。
新戸は目の前を流れる河の音が話し声をかき消してくれるので、自然の真っ只中に居るような錯覚を覚えます。
自宅から2時間程度でこの環境に飛び込めるこのキャンプ場は、実は
かなりレベルの高いキャンプ場なのかも…
食事を済ませてから、撤収開始。
荷物が多いので、のんびりと作業をします。
AM 9:30
ようやく、パッキング完了です。 結局、1時間以上かかってしまいました。
熾き状態になった炭を灰にするのに時間を要しましたが、
それでも時間をかけすぎです。
完全ソロの新戸キャンプ場を後にします。
新戸キャンプ場目の前の道路はガラガラ。
取りあえず、山中湖方面に向かうことに。
途中、『道の駅 どうし』へ。
やはり天気がいいので、バイク乗りがたくさんいますね。
キャンプ飯のアイテムになりそうなネタがゴロゴロ。
最近の
マイブームで朝食をトーストで済ませるのですが、ジャムとかチーズとか…結構種類があって目移りします。
自分用のお土産に、手作りイチゴジャムを購入しました。
次のキャンプが楽しみです。
AM 11:30
ちょっと早いですが、『くれちうどん』へ。
今日は"つけうどん"にしてみました。
これも美味しいですが、やっぱり
暖かい出汁のうどんが一番ですわ。
さて、富士山を朝霧経由でぐるっとひとまわりする、いつものツーリングコース。
今日は雲が多くて、富士山は拝めませんでした。
最近、富士山頂上辺りの天気が悪くて、なかなか綺麗な富士山は見れませんね。
普段、通過している『富岳風穴』のPAに立ち寄ってみたりします。
売店の商品をチェックしますが、、、気になったのは
岩塩くらいかな。でも、今回はスルー。
ミルクランドに到着。
『紅葉ビール』とな… これは気になる。
朝霧ジャンボリー辺りでキャンプするときは、ここで買いだしか。。。
お決まりのショット。ジェラートで一服。
気温がそれほど低くないからね。
もう少し遠出しようと思いましたが、何となく帰路に就くことに。
高速道路で厚木I.Cまでワープ。
PM 3:40
厚木のWILD-1で新製品のチェックをしますが、なにも収穫ありませんでしたね。
まあ、無理して何か買う必要はありませんので、今日はそのまま帰宅。
冬の極寒キャンプにはまだ時間が必要と感じた初秋ソロキャンでした。
■本日のルート
大きな地図で見る
■走行データ
--------------------------------
走行距離:339.4Km
消費燃料:13.17L
燃費:25.77Km/L
--------------------------------
↓をクリック!
関連記事