来週末(10/31-11/1)に福島へロンツー&OFF会を控えています。
前回のDL点検時に
スプロケの痩せを指摘されましたが、部品が入荷したとの事で再び茨城へ向かいます。
AM 8:30
10時開店と同時に入庫を予定していましたが、30分程出発が遅れてしまいました。
道路は若干の渋滞が始まっています。
空模様は、小康状態。
天気予報では明日の午前に傘マークがついていましたので、今日一日はもつでしょう…
AM 10:57
常盤自動車道を使用して、最寄の桜土浦I.Cに到着。
既に1時間近く遅れてしまいました…
AM 11:05
お世話になっている
MOTORCYCLE RAINBOW (有)昭商会 に到着。
今回の交換部品です。
交換したスプロケです。先端がヤバイ
普段、過積載で高速走行やワインディングでの加減速を繰り返しているので、駆動系の消耗品については普段からの目視点検が重要ですね。
スプロケ交換にあわせてチェーンも高性能な社外品に交換しました。
帰りに高速道路を使いましたが、これまで140km/h付近から振動が激しくなり、この速度を維持して巡航するのが辛かったのですが、明らかに振動が減りましたね。
そのおかげで、帰宅後の燃費計算で
酷い数値が叩き出されました。
コレは、気をつけて走らないとコレまでの燃費計算の情報が無駄になるかも…
さて、予定通りキャンプ場に直行します。
最初はHOMEキャンプ場の
御殿場やまぼうしオートCP場を予定していましたが、到着が日没後になる可能性が高くて諦めました。
道志道付近で手軽に飛び込むかな。。
PM 2:50
常盤自動車道~東京外環道~大泉を経由して武蔵小金井を通過。
まだ、雨は降っていないが、時間が間もなく3時になろうとしている。
日没が気になる。。。
PM 3:51
ついに、霧雨が降り始めた。
『あれ? 今日、雨の予報だっけ!?』
PM 4:52
本格的に降り始めやがった…
途中、何度か帰宅を考えましたが2週間振りのキャンツーですし、ここまでせっかくフル積載で来たのに無駄になってしまいますので、
予定決行です。
ここで雨合羽を着るのも面倒なので、食材を入手して東屋のある新戸CP場に飛び込むことに。
食材買出しに『サンデーマート』へ。
もう、ほとんど陽が落ちてしまいましたね。
PM 5:30
陽が暮れるのが早くなりましたね。
受付で支払いを済ませて、いつものパンダサイトへ。
手早く寝床を用意して、早速夕食の準備をします。
今回、実験的にLOGOSのECO炭を使用してみることにしました。
長く火種になれば、市販の安炭でも火を移すことは可能です。
(安炭は火付きも火持ちも悪いので、ホームセンターの炭(3kg 400円位)程度は準備しましょう)
ステーキが6枚焼けるのがどれくらいすごいのか分かりませんが、使えるアイテムかどうかの判断はフィールドで検証するのみです。
最初、煙が酷いですが数十秒で落ち着きます。
ホムセン炭を上に乗せて、空気を大量に送り込めば炎が立ち上ります。
尾上BBQコンロであれば、放っておけば全体に火が移ります。間もなく熾き火に…
ホントにお手軽。
炭が熾きればあとはいつものパターン。
久々に小さめのランタン(天)をもってきました。
今日はソロですから、このくらいの明るさで十分ですね。
豚バラキムチ鍋が絶品で、あっという間に完食。
久々に
写真を撮るのも忘れて食べきってしまった…
この時期のキムチ鍋は体が温まります。
トックリを忘れて熱燗はお預け。
ビールだけですが、気温がそれほど低くならず問題なし。
雨の場合、雨雲の温室効果で気温がそれほど下がらないことが多いんですよね。
今回はまさにその状況になって、フリースだけでグイグイ飲みます。
銀杏。 軽く炒ってから食べると、
まいうー
さつまいもに濡れた新聞紙を巻いて、アルミホイルで包んだものをコンロに乗っけて1時間位ほったらかしにしました。
出来は上々。贅沢を言うと、もう少し強い火力が必要だったかも…
本当は灰の中に突っ込んでその上で火を焚くのが正しいのですが、今回は焼き網の上で加熱したので熱源と距離が少しありすぎたかも… 次回、直接熾き火に乗せて加熱してみよう。
そして…
夜10時にあの方がいらっしゃいました。
mitonchoさんです。 差し入れまで頂いて、ホントにすみません。
日付が変わるまで、大変楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございます。
私がお力になれるのは、最後の
【背中一押し】くらいですが、
尽力させていただきます。(; ・`д・´)
mitonchoさん御帰還後、AM 2:00頃に就寝。
雨と河の流れる音しか聞こえてきません。
(兵隊さんの足音も聞こえませんでした)
=== 2日目 ===
AM 6:25 起床。
どうやら、霧雨が降っているようです。
東屋の屋根の雨音は"豪雨"でしたので、憂鬱だったのですが…
そうそう、昨晩の寝床です。
"たく"さんの野宿スタイルです。
途中で目が醒めることもなく、快適快眠でしたよ
テントの設営と撤収が要らないキャンプは負担が少なくていい!!
当然、積載量も大幅に軽減できるので、一石二鳥。
これからは積極的にこのスタイルを取り入れてみよう。
外は、シトシト雨が降ってます。
ラジオからは午後から曇らしいので、ノンビリ朝食&撤収をすることに。
しかし…
全然…
止む気配がないなぁ~
1時間くらいうたた寝してたよ…
"たく"さんがいる
ふもとっぱらを急襲しようと思ったのに、この天気では出発する気になれないよ…
あのぉ~、そろそろ12時なんですけど…
ラジオでは
都心は雨止んでるらしい。
ひょっとして、雨が降っているのは道志だけ!?
仕方がないので、パッキングを済ませて…
雨合羽を着て出発することにします。
津久井湖辺りまでは小雨(霧雨)状態で、町田(R16号)に入ると雨は完全に上がりましたね。
路面は濡れていたので、先ほどまで雨が降っていたみたい…
PM 2:30
途中、いつものラーメン屋で遅めの昼食。
PM 3:00
無事に帰宅。
とりあえず車体の点検も完了し、来週末のロングキャンツーに向けての準備は完了しました。
あとは、秋晴れの
突き抜けるような高い空になることを祈るのみ。
■本日のルート
大きな地図で見る
■走行データ(前回の代休ツーリングと合算)
--------------------------------
走行距離:409.5Km
消費燃料:18.52L
燃費:22.11Km/L
※スプロケ交換の帰り。車体のブレが減り、あまりに好調なので高速道路で飛ばしすぎました…
--------------------------------
↓をクリック!