2009年 晩秋の伊豆ツーリングレポート

freetk66

2009年11月13日 00:38

文化の日。


突き抜けるような青空を堪能してきました。


極寒キャンプツーリングに向けて、体を慣らす意味も含めて伊豆ツーリングへ。



↓をクリック!

AM 4:30

TOPケースにカメラと三脚、雨合羽を放り込んで伊豆方面にツーリングです。

今回の目的は、11/1から全区間の通行料金上限額が200円になった伊豆スカイラインを走り、綺麗な富士山を眺めてくること。


最初の目的地は西湘PAです。

伊豆方面のツーリングやキャンプツーリングで必ず休憩することにしてます。


早朝の神奈川県内は空いていて快適に走れますが、その分寒い…


AM 5:40

1時間程度で到着しました。東の空が白々と明けてきます。


この寒さですから、PAは空いています。

恐らく気温は3℃くらい。(^^♪



間もなく、3人組みのバイクがPAに滑り込んできました。


折角なので、最初は予定していなかった朝日でも見ることにします。



水平線には雲がかかっていて、日の出は拝めそうにありませんが、それでも良いのです。


AM 6:23

雲の上から陽が差してきました。


一瞬、北海道の呼人浦CP場の夕日と重なります。

急に、北海道に行きたくなってきました。


この時期の北海道は雪が積もっているのかな。


2年前に冬の宗谷岬元旦アタックを真剣に考えましたが、すっかり醒めてしまいました。

元旦宗谷の花火を拝みに… また、気持ちを奮い立たせてみるか。



駐車場の長距離トラックに朝日があたってきました。



ホットコーヒーで寛いでいると、海のほうを向いて感動している方が居ます。

『ん~、なんだろ…』



分かりますかね…

海水温が外気温より高く、水面から湯気が立ち昇ってます。


めずらしいのでしょうかね。


風のない穏やかな早朝に、気温が急激に下がるとこの現象が発生するようです。

今日のツーリングはなんか、良いことがありそうだ。


次の目的地を箱根ターンパイクの出口側にある大寛山のPAに定めて出発です。


今日は、通行料をケチって箱根新道を使います。

休祝祭日100円の通行料はやっぱり魅力的です。


途中、道路脇の電光掲示板に気温0℃の表示が。でも構わず高度を上げます。


AM 7:30

大寛山PAに到着。

まるで合成写真のように青空に映えた富士山が現れました。


ここまで路面は凍結していなかったのですが、そろそろバイクで来るのも限界かな…


大寛山の食堂で、朝食代わりにイカ天そばを。

暖かい食べ物を食べたら、急に眠くなりました。

23時頃に寝て、何故か1時30分頃に目が覚めちゃって、その後何故か寝付けなかった…


寒さで固まった体が暖かいお蕎麦で溶けて、気が緩んだかな。


結局、1時間ほど仮眠できました。


さて、いよいよ伊豆スカイラインに向かいます。


AM 9:00

湯河原パークウェイ ~ 熱海箱根峠線(県道20号)を経由して伊豆スカイラインの熱海峠へ。


AM 9:10

熱海峠に到着。数台のバイクが居ますが、思ったより台数は少ないな。

今回の料金体系変更はあまり宣伝されていないみたいで、後日周りのバイク乗りに聞いても知っていた人は居ませんでした。まあ、空いているのは好都合なんですけどね。


料金所手前で係員がチケットを売ってました。


100円、150円、200円のチケットです。

私は天城高原までのチケット(200円)を購入。



今まではこの区間で560円必要でしたが、これからは200円です。これはお得。

今後はR135の抜け道としての活躍が期待されます。






この青さ


今日はここに来て正解でした。


少し走っては路肩に駐車して写真を撮影。


女の子3人組が元気に駆け抜けていきます。

なんか、カラフルな格好でオシャレだな。


AM 10:00

スカイポート亀石で休憩。



ここは売店が併設されていて、伊豆の特産品?を販売してます。

カラフルな茶筒が目を惹きます。


スティックタイプのジャムが売ってます。

キャンプに持っていくのに丁度良さそうです。今日のお土産1つ目をGET!。


さて、天城高原に向かいます。


紅葉はまだ始まったばかりと言う感じ。


場所によっては、まだ木々が青々としています。

暖かい伊豆ですから、紅葉の見ごろはまだ先かな…


AM 10:35

全線、交通量が少なくあっという間に天城高原に到着してしまいました。


その後は、『道の駅 天城越え』へ。


以前の伊豆ツーと同じ様に、通行止めを食らいました。

まだ、復旧してないのね。



その後は、GARMIN ナビに導かれるまま…

山道をクネクネと越えていきます。


道幅は狭いですが…


木漏れ日が暖かい。


程なく、R414に合流。


そして、道の駅に到着。

ここでも、山々の紅葉はまだ始まったばかり。

11月下旬に来れば、紅葉が拝めそうだ。


AM 11:30

小腹が空いてきたので、昼食にします。

山菜おこわとおにぎり、しいたけコロッケです。

シンプルですが、美味しい。

ついでに、紅葉ビールも3本購入。

自宅で楽しむことにします。


出発時にはスカスカだったTOPケースも、帰路に就くころにはお土産でいっぱい。

このまま16時に自宅に到着しました。



今年も極寒キャンプ極寒ツーリングを楽しめそうです。



■本日のルート

大きな地図で見る


■走行データ
--------------------------------
 走行距離:325.1Km
 消費燃料:12.94L
 燃費:25.12Km/L
--------------------------------



↓をクリック!


関連記事