Mt.FUJI 雨キャンツーレポ(12月5日)

freetk66

2009年12月09日 00:14

朝焼けに染まる富士山が見たくなった。

それだけの理由で富士の裾野へ出撃を決意。



土曜日は夕方から天気が崩れる予報でしたが、夜半には雨が上がる報。

雨上がりの澄み切った冬空に、朝日が重なれば、見事な赤富士を拝むことが出来るはず。


考え始めたら仕事が手に付かず…


金曜の深夜出撃。 なんか夏の北海道ツーリングの初日を思い出す。



程よい雨と寒さを楽しめた、充実したキャンツーとなりました。



↓をクリック!

会社から帰宅して、すぐにパッキングに着手。

それから、Blogに記事を上げてチョイと仮眠。


AM 4:00起床

予定より1時間程寝すぎましたが、現地に8時に入れれば良いと考えてゆっくり目に出発しました。



出発は4:48です。 まだ、あたりは真っ暗。


でも、気温は思ったほど低くないですね。



時間も余裕がありますし、なべさんから『東名のトラックに注意!』のアドバイスでR246をひたすら西進することにしました。この時間帯だと流れはよく、ストレス無く裾野まで辿り着きました。
(まあ、途中でオカシな軽トラに追い回されてゲンナリしましたが…)


AM 6:53

間もなく本日の幕営地:やまぼうしオートキャンプ場です。


約1年ぶりの訪問ですかね。


AM 7:00

ここは、ファミリーで混雑するキャンプ場ですが、12月に入ると利用者がグッと減って、気持ちよくキャンプをすることが出来ます。

綺麗な芝生と乗り入れ可能なサイトがお気に入りです。バイクは料金:1,000円と格安なのもGood!


UNIFLAMEカードを提示すると薪一束無料のはずですが、1,000円の利用料に500円の薪を無料で渡したらキツイので勘弁してくれといわれてしまいました… まあ、ここのキャンプ場の薪は安薪で締ってないので構わないのですが… ちょっと、残念ですね。


さすがにこの時間には管理等に人気はありませんでした。



仕方がないので、勝手にサイトに入りいつものポジションにDAKARを停車。


目当ての富士山は…


雲がどんどん流れていって、頂上が顔を現しました。


サイトは1組のグルキャンが居るのみでガラガラです。やった!


早速、東屋近くに設営。


本日の寝床です。

Ken-Gが夜の出番を今か今かと待っている様です。





雨が降り出す前に買出しに行くことに。

ここのキャンプ場は近くにスーパーが充実していて、買出しに困ることはありません。

24H営業のMAX VALUEでお酒と肴、鍋の材料を購入。


炭の追加購入を考えましたが、今回は自前で『竹取備長炭』がありますから見送り…


CAINZ HOMEではKen-G用に"こならの薪"を購入。

焚き付け用に普通のキャンプ薪も一緒に購入。


キャンプ薪はアウトドアショップで買うより量も値段もお得です。
(2日目に薪だけ追加購入して帰ろうと思ったほどです。それほど安い。)



いつもの様に薪(10kg以上)を括り付けて買いだし終了。


PM 0:40

途中で雨がパラッと降りましたが、何とか濡れずにサイトに戻ってきました。



こちら、山梨から来たソロキャンパーのミナイさん。

本当は今日、知人とここでキャンプ予定だったのにドタキャンされ、この後の予定を決めかねてられましたが、料金を聞いてここに幕営することに。(明日、その知人が来るとのことで、前日入りの迎撃という感じかな…)



入口を全開にして参天内でBBQコンロを木炭で稼動させました。

炭は熾き状態で大量の一酸化炭素を放出するため、密閉されたところでの使用はNGですが、警報機もあるし入口を開け放てば大丈夫でしょうと…


10分くらい経過したでしょうか… 炭火で参天内がホカホカしてきました…





発報!



まあ、そんなものですね。

最近はあまり過敏にならなくなりましたが、無味無臭の有毒ガスが発生している参天内ではリラックスできな… してました。(2時間くらいうたた寝したり… ほかほかで気持ち良いんですもの)


命には別状無し。


その後も深夜3時過ぎまで断続的に発報(6回)しました。


やはり相当の一酸化炭素を出していたようで、入口全開でも注意が必要ですね。

BBQコンロをもうすこーし外に移動して、参天内のベンチレータを全開にしたら、ちょっとやそっとでは発報しなくなりました。



さて、ミニトマトを食べていると…


PM 0:17

ついに、雨が降り始めました。


参天内でレトルトカレー。お手軽で美味しい。


なるべく高い場所にテントを設営しましたが、やっぱり少しだけ水が浮き始めました。

雨音を聞きながら、ミナイさんに薦められた 鈴木ともこさんの『山登り はじめました』を読み進めます。


内容は…

最初は全く関心が無かった山登りにちょっとしたきっかけで経験し、そこからどんどん山登りに興味が湧いていってまわりに山登りの楽しさを広めていくという内容ですが、著者のストレートな表現がバイクのキャンプツーリングを始めたころの感覚に近くて、実際に山登りしたくなりましたよ。

高尾山のハイキングくらいなら行っても良いかな…


さて、先ほど書いたように、BBQコンロのおかげでうたた寝を繰り返していたら、いつの間にか陽が暮れてました。ミナイさんは山屋さん出身なのか夜はとても早く、19時には寝てしまうとのことでここからは完ソロ気分を味わうことに。

ちなみに雨はまだ、降り続けています。


"紅東"の焼き芋は、シットリとした出来栄えでGood!でした。こんなにお手軽に出来るのであれば、次回からレギュラーメニューとして確定しても良いかな。


その後も、焼き鳥を焼いたり、キムチ鍋を食べたりしていると…


雨が止みました。

これなら煙突から雨が入ることもなくなるので、いよいよKen-Gを稼動させます。

この時点で気温は1℃くらいでしょうか。昼間に比べるとかなり冷え込んできました。



焚き付け用の薪になら薪を重ねて点火。


暫くすると、勢い良く燃え上がりました。

本体と煙突は赤く灼熱し、参天内はあっという間に気温が上昇。


ライダージャケットを脱いでもあついので、フリースも脱いでロンT一枚になりました。


ビリビリ震える程燃え上がるKen-Gでフライパンで餃子を焼いて遊びます。

かなりの熱量です。


PM 9:50

参天からでると、サイトが霧で包まれてました。

すごく幻想的で10分くらいサイトをフラフラ…

寒くなったので参天に戻るとストーブで暖か~♪



幸せな気分に浸りながら、久々の薪ストーブの感覚を楽しみました…


日付変わって、AM 1:55



参天から出ると、雲は全く無いのですが、月明かりで星はあまり見えませんでした。ですが…



闇に白く浮かび上がる富士山ゾクッとするような静けさで佇んでました。


AM 2:40頃、薪が尽きて就寝。



■本日のルート

大きな地図で見る



↓をクリック!


関連記事