AM 1:45
会社から帰ってそのまま寝ず、雨が上がるのを待ってパッキング。
日付が変わって1時過ぎには神奈川の川崎市は雨が上がりました。
その隙を突いて準備を進めます。
AM 2:41
予定より少し遅れましたが、自宅を出発。
最初の目的地は、mitonchoさんちです。
当然ですが辺りは真っ暗。この後のスケジュールを考えるとワクワクしかしません(^^♪
AM 4:06
ほぼ、予定通りmitonchoさんちに到着。
え~っと。
お目当ての薪は…
ありました。
TAKAさん'sとありました。間違いありません。
中身は杉の灌木です。おまけに焚き付けの木屑まで…
至れり尽せりで申し訳ないッス。
早速DAKARに積み込みますが…
いつ、
通報されるかヒヤヒヤしましたよw
無事、国家権力のお世話にならずにDAKARへのパッキングが済みました。
ここまでは予定通りです。
次の目的地は、234ツーリングExtの待ち合わせ場所である北綾瀬のコンビニ。
まだ、時間的に余裕があります。
一旦あがった雨ですが、再び降り始めました。
雨合羽を着込むほどではないのですが、霧雨が降り続けている。
ブーツの先端がちょっとだけ浸水。
タンデムシートに括り付けた薪が濡れないか心配しましたが、何とか濡れずに済みました。
AM 6:45
待ち合わせ時刻に送れずに到着。
本日の参加メンバーは私を含めて7名のようです。
・りょうさん
・あっこさん
・ゆきさん
・ひゅーがさん
・みのりさん
・ちかさん
・たかさん(自分)
コンビニから出発する直前…
この写真を撮った直後に
立ちゴケ。徹夜とはいえ情けない…
出発前のミーティングで、次の目的地を"桜土浦"手前のコンビニに設定。
例によってキャンプ予定のDAKARはすり抜けにはチト厳しい格好。参加メンバの皆さんはスリムでどんどんすり抜けて行きます。
遅れをとっては迷惑をかけると判断して、従来のR6を避けて狭い路地を駆使し、どんどん目的地到着に向けて前進。
でも、置いておかれる心配は杞憂でした。皆さんあまりすり抜けはされないみたいでちょっと安心。
りょうさんにも隊列を組んでツーリングするようにアドバイスいただきました。
で、なぜかここから目的地まで頭をとる事に。大丈夫かな…
案の定、1回R6からR354に折れるところで
道を間違えましたが、母方の実家に近いのである程度土地勘がある。なんとかリカバリー出来ました。
R354は交通量は有りますが、道の両脇を田園風景が広がっていて、気持ちよく走れます。
先導してかなり気を遣ったのですが、ひゅーがさんの
『丁度良いペースでした~』の言葉に助けられたり…
途中、『道の駅 たまつくり』でほんとに一瞬、小休止。11:30には目的のお店に到着する必要があったのですが、北綾瀬のコンビニ出発が遅れ気味&R6渋滞気味で目的地到着が遅れそう。(予定では、11:30着)
すぐに出発しました。
多少、大洗の近辺で迷いましたが、
PM 0:26
目的のお店、『味処 大森』に到着。
約1時間遅れです。
このお店、以前から行ってみたかったのですが、アンコウ鍋(ドブ汁)は3,500円で2人前から。
念願が叶いました。
お店に到着してマッタリしていると、店先でアンコウの吊るし切りが始まりました。
お~、何じゃこれ?
アンコウの腹です。エラのように見えるのは"手"らしいです。
後ろの窓から
心霊写真のように写っているかたは、今回の参加者です。
この後、外に出てきて写真取り捲りになりました。
ゔわ~、グ・ロ・テ・ス・ク…
深海魚らしく、気持ち悪さ満点です。
最初にこれを食べようと思った人は、よっぽど腹が減ってたんだろうな…
アンコウの口の中…
気持ちの悪い解体ショーは15分ほど続きました。
いつの間にかギャラリーは10人ほど…テレビでは観たことがありますが、実際に目の前で見るとスゴイですね。匂いはそれほどきつくありませんでした。
で、あのグロ魚がこんなに美味そうな鍋に
アンコウの肝を溶かして、
出汁で溶き、
ジャー…
暫し待て…
ここは、サイドメニューも充実していて、仲居さんにオススメを教えていただきました。
・白魚のてんぷら
・鰯の刺身
・アンコウの酢漬け
特に白魚のてんぷらは美味しかったなぁ
ようやくアンコウ鍋が出来上がったらしい。
(ここから写真がありません…)
もっと濃い味を想像してましたが、思ったよりアッサリした味付けでしたね。
アンコウの肝を溶かしたヤツをそのままご飯にかけて食べたいという意見がありましたが、、、、なかなか良いかも。
締めに雑炊。
再び、待て…
で、出来上がりました。
味を濃くするためにギリギリまで煮詰め、備え付けの自家製ふりかけで塩気を加えると、かなり好みの味付けに…
ふぅ~、もう腹いっぱいです。
当然のようにかなり眠たくなってきました。これは確実に居眠り運転するレベル。
会計を済ませて帰路につきます。
PM 3:15
お店を出発。
次の目的地は常盤自動車道の守谷SAです。
私は『こもれび六斗の森』に行くので高速道路でお別れです。
皆さん、給油を済ませて高速道路へ。
PM 15:30
水戸大洗I.C
ここでETCのバーが上がらず路肩へ。(インジケーターは緑で正常なのに…)
皆さんには先に行っていただきました。
『皆さん、お気をつけて~』
とりあえず事務所に行こうと思いましたが、反対車線側にありとても危険。
仕方がないので、出口の谷田部I.Cまで行くことにしました。
荷物満載だと、シートしたのETCカード取り出すの大変なんだよな…
結局、谷田部I.Cで恐る恐るETCゲートを通過すると、スンナリと精算できました。
日が傾き始めています。
PM 4:15
目的地に到着。
サイトには誰も居ない。完ソロらしいですね。
管理人さんと少し話をすると、明日日曜日に50人くらいの団体が来るらしい。
午前9時頃から始まるらしいですが、それまでに撤収すれば観察されずに済むからOKとしました。
コンビニで買出しを済ませて…
マッタリソロキャンプ。
脳ミソは疲れているみたいですが、あまり眠たくなりませんね。
ネコが二匹、周りをうろうろして、オコボレを狙ってます。
先日、ミナイさんに貰った『す漬けいか』。ちょっと味が濃いのでネコあげられないな。
結局、暫くしたら居なくなってしまいました。
日中は暖かかったのですが、流石に空からの冷気は冬のそれで、結構厳しい。
で、参天の中に移動。
でも、
気温は5℃くらいでしょうか… 薪ストーブ(Ken-G)を稼動させるほどではなくBBQコンロの熱源だけで暖は取ることが出来ました。
PM 11:00
やはり、眠たくなってきました。
長い一日がようやく終わりました。就寝…
■本日のルート
大きな地図で見る
↓をクリック!