2010年最初のキャンツーは
暴風雪注意報発令中の新潟からスタート!
正月(12/31-1/2)は里帰り。
2009年北海道ツーリング以来、約半年ぶりの帰郷でした。
1/2 AM 4:30 起床
始発の上越新幹線(Max とき300号 6:04発東京行き)に乗るため、実家最寄り駅(越後線 寺尾駅 5:32始発)に5:20頃に到着。
案の定、強風の影響で鉄橋付近は最徐行。駅員に聞くと寺尾駅到着は約11分の遅れらしい。
"みどりの窓口"で東京行きの新幹線特急券と乗車券を購入しようとしましたが、営業は6:00から。新潟駅の乗り継ぎに時間が無いということで、営業時間前に特別に新幹線特急券と乗車券を発券してくれました。駅員
Good job!
さて、寺尾駅から新潟駅へは通常運行で20分程で到着しますが、このままだと新幹線の始発に間に合いそうも有りません。始発を半分諦めかけてましたが、どうやら接続してくれるとのこと。
ひとまず安心。
新潟駅到着時点で6:02。新幹線始発までたった2分。
接続してくれるとのことですが、いつまで待ってくれるのか分かりませんので、朝っぱらから新幹線ホームに猛ダッシュ。(約300m)
無事に乗り込みました。
新幹線ホーム(13番線)に到着時は既に6:05を過ぎてましたが、始発の新幹線はホームで待ってくれてました。
それでも、6:07には新潟駅を発車。
う~ん、もうちょっと待ってあげたら?
大晦日から暴風雪注意報が発令されている新潟県内ですが、実際に暴風雪だったのは内陸だけで、海岸線に近い新潟市内は積雪も無く風が強いだけで比較的天気は安定してました。
※写真右は新幹線の長岡駅付近通過時でかなり積雪してますが、新潟市内に入ると写真左の様に殆ど雪は積もってません。
AM 7:07
三国峠を越えると、新潟とは正反対の快晴。
振り返ると、いま越えてきた山の向こうは
雲に覆われていて荒れ模様です。
日本海側が荒れる、典型的な冬型の気圧配置ですね。
AM 8:14
ほぼ、定刻通り東京駅に到着。
この後の予定は、【9時に自宅到着】&【10時に今晩の会場へ出発】&【お昼頃に現地着】です。
AM 11:05
結局、パッキングやら着替えやらしているうちに、あっという間に11時近く。
さて、2010年は積算距離:34,463kmからスタート。
今年はどれだけ走れますでしょうか。
少なくとも15,000kmはクリアしておきたいところです。( ̄ー ̄)ニヤリ
新年2日目で道路はそれほど渋滞していないだろうと予想していましたが、箱根駅伝(往路)の影響でR246からR16までかなりの渋滞でした。
それでも、R413に入ると流れはスムーズに。
PM 1:30
本日の会場は
青野原オートキャンプ場ですが、手前のサンデーマートで食材(酒類)を購入。
お店を出発する直前に、何となくBMWのボクサーエンジンのサウンドが通過したような気がしましたが、気のせいでしょう。
PM 2:10
無事、キャンプ場に到着すると既にすまいるさん、mitonchoさんが焚き火中。ほぼ同時にR1200GSのタダさんも到着されたようです。先ほどのボクサーエンジンのサウンドはこの方のものかな…
で、何の前触れも無く
カウプレ豪華商品がテーブルに置かれていました。
Trangiaのアルコールコンロです。
ガスや灯油のコンロを所有していると、火力が弱い(風にも弱い)と思いがちになるこの手のアイテムは中々手が出ないのですが、期せずして入手できてしまいました。
早速、使用するためmitonchoさんにアルコールを恵んでいただき、始動!
10分もすると沸騰してきて…
焚き火にあたりながら、カップヌードルを食す。
いや~、幸せです。
アルコールでも思ったより火力が強くてビックリしました。
すまいるさん、mitonchoさん。豪華商品ありがとうございました。
で、3時過ぎからビールでプシュッと始めちゃいました。
正月だからいいよネ。
このあと、何故か記憶が断片的。
PM 5:15
いきなり、焚き火宴会の絵。
今宵のスタメンは
すまいるさん、mitonchoさん、タダさん、ケロリンさん、
charipodさん、そしてTAKAさん(私)。
ケロリンさんとcharipodさんは初対面です。
charipodさんは年末年始にかけて新戸→青野原と
ハシゴキャンプをされていたらしい。
いや~、世の中色々な方がいらっしゃる。
最近の手抜き料理?の焼き芋の夕食。
そこへ、再びBMWのボクサーサウンドが聞こえてきました。
『あれ? 赤い彗星のttaさんか、地獄の火焔なべさん??』
今晩3台目のBMWはR1200GS ADVENTUREで初参加のタムリンさんでした。
(苗字からその場でキャンパーネームが決定!)
強烈なキャラクターで
タダさん、mitonchoさんの心を鷲掴みにした様子。
系統としては、
【なべ&たく】の地獄コンビ並みの規格外キャラ。(失礼)
R1200GS ADVENTUREにチェーンが無いなーってシャフトドライブに気がついたのは購入後とか、シュラフはmont-bell#7で真冬のキャンプも凌ぐとか。ウソでしょ!?
年始から恐ろしい人材を発掘してしまったようです。
(-人-;)ナムー
その後も、ファミキャン参加の
プレパパさん、としさん。
例によって22時過ぎに登場する都築さん。
朝霧ジャンボリーでお隣さんになった、ゴンさん。
★夜中3時過ぎに来るのやめてぇ~Σ(゚∀゚ノ)ノ
PM 8:00過ぎ
ってな具合で、いつものようにメンバーが増えていく展開。
皆さん、サイコーです。
寒さを凌ぐため、一旦テントに戻ってKen-Gに火を入れます。
今日は、昨年末の
ドブ汁ツーリングでGETしつつも、結局使わなかったmitonchoさんちの薪を使います。
杉の焚き木はじっくりと燃えてくれて、ダンパーをいちいち調整することなく最もいい具合に熱を発してくれます。
参天内部もジンワリと暖かくなりました。
Ken-Gの天板に乗せたポットからはコポコポとお湯が沸く音が響いてます。
実にユッタリとした時間が流れています。
charipodさん、ケロリンさん、タムリンさん、mitonchoさんにはKen-G稼働中の参天に入って頂き、暖かさを実感してもらいました。
かなり色々な感覚を刺激できたのではないでしょうか。
日付変わって1/3 AM 3:00
この頃になると大体メンバーが固定しています。
タダさん、タムリンさん、ケロリンさん、charipodさんと焚き火ににじり寄って宴会は続きます。
AM 3:30過ぎに
襲撃してきたゴンさんのタープ設営中に自分の参天に戻って薪をくべていたら、いつの間にか寝落ちしてました。
今回初投入のmont-bellSSD#1で朝までグッスリ快眠。
2010年初日は大満足のキャンツーとなりました。
■本日のルート
大きな地図で見る
↓をクリック!