ソロキャンツーレポ in ハートランド朝霧(1/17)

freetk66

2010年01月21日 07:07

1月の朝霧で常夏キャンプを実現した翌朝。


寝ぼけ眼で参天の戸口を空けると、目の前に聳える霊峰富士



思わず身が引き締まります。



この時期は何故か富士山麓へ足が向いてしまいますね…


朝夕に様々な変化をするこの山の魅力でしょうか。



今冬も路面凍結しない限り通いつめそうです。



↓をクリック!

AM 6:35 起床。

【mon't-bell #1+ハクキン】で全く寒さを感じずに一夜を過ごせました。


まだ、日の出前でしょうか。どうやら朝日を拝むことが出来そうです。



"ふもとっぱら"では夜露が凍って白く化粧を施されたDAKARですが、ここでは結露は最小でした。

そういえば、前回もそれほど結露しなかったっけ。



参天内も確実に氷点下になった様です。

PLATYPUSの水も凍ってました。



日の出まで少し時間がありそうですので、残りの薪をストーブへ。

今日も調子良さそうです。



暫くすると、背後の山々に朝日が当たり始めました。

日の出まであと、30分というところでしょうかね。



薪ストーブに掛けて置いたポットのお湯が沸いたみたい。

手っ取り早く、アップルティーで目を覚まします。


AM 7:08

森の上から朝日が昇り始めました。


太陽の陽は暖かいですねえ。

風がないのも理由かもしれませんが、陽を浴びると体が温かくなっていきます。



ランチパックを薪ストーブで軽く焼いて朝食です。


そういえば、お餅を持ってきていたのを忘れていました。

しっかりと磯辺焼きにして食べました。



陽が上がると、薪ストーブが要らないくらい暖かい。

参天の入口を開放してマッタリ日光浴。



参天の周りで写真を撮っていると、昨晩バンガローに宿泊されていたグループの方が訪問。


【三角テント+煙突】のスタイルが気になったのかな…

この寒い時期にテント泊なんて珍しいですからね。おまけに煙突が飛び出てたら…

4~5名が参天に入って暖かさを実感してもらいました。

バンガローより暖かいらしいですが、空間が狭い割りに高効率で燃える薪ストーブですからね。

昨晩の50℃オーバーの実力は伊達ではありません。



青野原ではすっかり見慣れた煙突スタイルも、世間的にはまだまだマイナーなんですね。

改めて実感しました。周りが変わり者揃いという結論。(^^ゞ


やはり、参天よりも薪ストーブのほうに興味をもたれているみたいですね。



『えへへ… いいでしょ。』と、ちょっと得意げになったり。


夕張の快速旅団さんで購入できますから、煙突ポート加工と併せてご検討ください。



それにしても、冬キャンプに興味を持っている方が思ったよりたくさんいらっしゃる様で、ちょっと嬉しくなりましたね。



撤収中にグループの方に焼きソバのお裾分けをいただいちゃいました。



ノンビリ撤収しながら焼きソバを食す。。。


あぁ… 焼きソバ旨いなあ…


しかし、ホントにポカポカ陽気


軽量装備でコットをおいてきたのが残念。これなら確実に爆睡できるね。



こちら、mitonchoさんに頂いた、Ken-Gケース。

エコバックの寸法が丁度Ken-Gにマッチします。


mitonchoさん、ありがとうございます。

容疑者取調べのカツ丼というところでしょうか。



足は洗いませんが、心は洗われました。

大事に使わせていただきます。(爆)


AM 11:30

出発間際に記念写真。


皆さんに気さくに話しかけていただいて楽しかったですよ~

冬キャンプの魅力を切々と説いたのですが、伝わりましたでしょうかね。


2~3人ほど、夕方にもポチしそうな勢いでしたが、その後どうなったのでしょうか。。。


キャンプ名刺を1枚残して出発。


何処かで逢っても目の前に飛び出してこないでくださいね。

飛び出してきたらキッチリと撥ねて通過するの気をつけてください。(笑)



さて、道の駅 朝霧高原へ。

特に目的はなく、定点観測。



続いて、富士ミルクランド。

寒さは感じず、極寒のソフトクリームです。(´∀`*)ウフフ

クールダウンできました。



R139と平行に走る県道71号。

凍結部分もなく、木漏れ日を浴びながら気持ちよく滑空。



途中、金華豚で有名な『山崎製肉店』へ。

牛スジとモツをGET。金華豚は高くて手が出ませんわ。



さて、またまた藤沢に立ち寄りです。











■■■ 藤沢小芝居 ■■■






ターゲット確認


慎重にアプローチ


周囲の様子に注意を払いつつ… ブツを確認。


空の麻袋に薪を詰め込みます。


この間、目の前にお子さん連れのご夫人が通過しました。

女の子がジーッと視線を向けてましたね。


おじさんは、ぁゃιぃものではございませぬ。



しゃがみ仕事はコシに来る。。。

寄る年波に勝てず…というところか。  あぁ~腰が痛い。



犯行中にも関わらずこの余裕。 相当の余罪がありそうです。




犯行時間僅か30分。(撮影時間25分)


余裕の勝利ポーズ。

ずっと、ヘルメット被って作業してたので、職質くらい受けるかなと思ったのに。


この町はまだまだ、警戒心が足りませんね。( ̄ー ̄)ニヤリ



■■■ 閉幕 ■■■










さて、陽が落ちる前に自宅へ。



融雪剤ですっかり汚れてしまったDAKAR。

泥で汚れている方がカッコいいのですが、融雪剤はいただけません。


帰宅後、40分程かけて泥を落としましたよ…


あー、疲れたけど楽しかったぁ♪




今日、ハートランド朝霧で記念写真を撮らせていただいた
音楽関連のグループの皆さん。

ビンボーキャンパーに色々と恵んでいただき
ありがとうございました。

キャンプやツーリングの話とか出来て
楽しい時間を過ごせました。


また、朝霧で逢いましょう




■本日のルート

大きな地図で見る


■走行データ
--------------------------------
 走行距離:338.0Km
 消費燃料:14.42L
 燃費:23.43Km/L
--------------------------------



↓をクリック!


関連記事