富士山連投 ふもとっぱらソロキャン(1/23)

freetk66

2010年01月25日 19:47

この時期、暖かい伊豆方面の幕営が多いのですが、今年は少し様子が異なるようです。


一番の原因はやっぱり…


薪ストーブの暖かさに味を占めたからでしょうね。


氷点下が当たり前の朝霧で、今週末も十分に仕事をしてくれました。



↓をクリック!

移動手段がバイクのため、朝夕の路面凍結を考慮して陽が上がってからの行動開始です。


AM 7:40

パッキング終了。


適当にBlog更新を済ませて、、、


AM 8:20

自宅を出発です。



今日は少し雲が出てますね。

その分、気温は高め。


『ん? なんか地震雲みたいなのが出てます。。』



今日も高速は使わず、R246を西進します。


車の通りは多いのですが、それなりに流れていますね。


AM 10:35

『道の駅 ふじおやま』で小休憩。

駐輪場にバイクは私だけ。ヤッパリこの時期・気温だとね。


富士山は微妙に姿を現しています。 しかし、雲が多いな…



沼津手前に『伊豆縦貫道』への入口があります。

長泉I.Cまでで距離的には20kmですが、無料で利用できるみたいですね。


以前から気にはなっていたのですが、伊豆~富士の行き来で活用できるかもしれません。


AM 11:50

お昼時に沼津港に到着。お目当ては、『せきの』の海鮮。

今日は、『地鯵丼(950円)』をチョイス。

量は少なめですが、私には丁度良い。


さて、キャンプ場に入る前に手前の街で買出しを済ませておきます。

朝霧高原にスーパーがないのでね。


PM 1:15

富士市街のMAX VALUEで買出し。


寒いですが、お酒はビール(500ml × 5本)のみ。あとは、ツマミと夕食の食材をいくつか…



今日の幕営地はふもとっぱらです。

目的は、富士山極寒無料薪です。


受付でスムーズに手続きを済ませて…


PM 2:30

手際良く設営完了です。


続いて、薪の調達…


う~む…


ヘルメット被ったまま薪調達するのは、リアルに通報される可能性があります。


怪しいからいいかげん止めろと…



パニアケースはお宝(薪)で一杯。ホクホク顔でテントへ戻ります。


乾燥が不十分な薪を平タガネで細くして、ガスバーナーで強制着火!

右肩が良い感じで張ってきました。



で、良い感じで燃え始めました。


薪に水分が残っていると、煙が白っぽくなります。

主に不完全燃焼が原因ですが、こっちの方がビジュアル的にはインパクト有りますね。



夕食は鍋物。寒い夜(野外)では鍋が一番暖まる。


とりあえず、参天内が暖まってきたので一服します。



温度計を確認すると、-2℃。

参天の中は17℃です。


米を炊いてお湯を沸かし、鍋を薪ストーブへ。


ラジオを聴きながら、春の長期休暇(3月)の予定を検討します。


今年はいよいよ九州だな。


一気に上陸するのはシンドイので、途中で四国の室戸にあるキャンプ場(夕陽ヶ丘)で1泊しよう。


そこから先は佐田岬→大分(別府)で九州上陸… と。


阿蘇と佐多岬は外せないな。

長崎と福岡も…



おっと…

心はすっかり九州方面に行ってましたね。





途中、椅子の上で何度か落ちました。


火力が落ちると急激に参天内部が寒くなってきますので、、、

その度に、薪ストーブの火力を回復させる作業を続けます。



真夜中に平タガネを薪に打ち込む金属音がサイト全体にコダマしていたと思います。


PM 23:00

外気温は-5℃。

いつの間にか雲が晴れて、富士山が姿を現していました。


冬の夜空は星が落ちてきそうなほど綺麗です。


さて、明日の朝、早起きするために就寝。



■本日のルート

大きな地図で見る



↓をクリック!


関連記事