富士山連投 ふもとっぱらソロキャン(1/24)

freetk66

2010年01月27日 00:01

ふもとっぱらソロ、2日目。


う~ん。 改めて感じること…


富士山ってデカイね。(^^ゞ


みなさん、これだけ寒いのに、この姿を見るために夜を越えるのかな。。



↓をクリック!

AM 6:40 起床。


日の出前の富士山。


稜線の向こうは朝日で輝いている。


あと、30分もすると朝日が顔を出します。



AM 7:20

ようやく日の出です。

毎回、良い物を見せてくれます。

色々なことに感謝。


この瞬間だけは寒さを忘れます。(この時点で-4℃)



早速、薪ストーブに火を入れます。



湿った薪で苦戦しますが、15分ほどかけて炉の温度を上げてなんとか安定しました。

ふぅ…



野外で食べるカップヌードルの旨さは異常。

薪ストーブでゆっくり沸かしたお湯で美味しくいただきました。



続いて、お餅。

こちらも磯辺餅にして、お腹一杯です。


日差しが強くなってくると、テント内ポカポカ状態で二度寝したくなります。



あまりマッタリしていると撤収が午後になりそうなので、少しずつ片付けを進めますが…



この景色を満喫しないのは勿体ないので、適当にサボったり。


眠くなってきて… 一瞬落ちましたね、ハイ。。。


AM 11:30

なんとかパッキング完了です。


絶景に別れを告げて、キャンプ場を出発。

また来たくなるキャンプ場ってなかなかありませんが、ここは良いですね。


夏の混雑に来る気は起きないのですが、この時期はかなり良いかも…



管理棟の管理人に… 居ませんので勝手にチェックアウトしました。


今日は、吉田でうどんをたべたら素直に帰ることにします。



道の駅 朝霧高原で定点観測。

地産野菜も種類は少なく、『これは!』と思うものなし。

この季節だから仕方なしか…



最近動きが無い『くれちうどん』さんも、着実に前進していますが営業開始にはもう少し時間がかかりそう…


新規開拓はせず、近くの『開花』へ。


肉うどん(中)です。

ここの手打ちうどんも美味しいです。


辛味噌を少し投入すると、汗が出てきます。

しっかり汗が引くまで休憩しないと、走り出して寒い思いをしますのでご注意を。


PM 2:00

道志の道の駅に立ち寄り。 収穫は無し。

工事中みたいですが建物内部のお店は通常営業してます。



その後、道志道の凍結状況をチェックしながら帰路に就きます。

凍結部分はなく、安心して走れました。(トンネル内部はちょっと微妙な感じ…)


以上で、今日のミッションは終了です。



改めて…

関東は1月の大寒でもバイクに乗れる気候で、本当に恵まれています。

昨年も四季の移ろいを楽しみながらバイクライフ・キャンプライフを満喫できましたしね。

ここ暫くは快天が続きそうですから、まだまだ走ります。



さて、次はどこに行こうか…



■本日のルート

大きな地図で見る


■走行データ
--------------------------------
 走行距離:331.1Km
 消費燃料:13.00L
 燃費:25.46Km/L
--------------------------------



↓をクリック!


関連記事