AM 8:50
サイドパニアケースと防水ダッフルバックに荷物を詰め込んで久々の出撃。
取り回しはまだ足に力が掛けられずおっかなびっくりですが、何とかなりそう。
時計が狂ったままなのはご愛嬌です。
今日の目的地は
『道志の森キャンプ場』です。 いつものR16経由で道志に向かいます。
実は、前日の記事で普段はめったにしない行き先宣言を実施してました。
『最初はソロでリハビリ…』と思ってましたが、お休み中に色々な方々にご心配をお掛けしてしまったので、ココはやっぱりグルキャンで再出発するのがBESTだなーということで、決意の行き先宣言したのです。
果たして何人集まるんだろう…(^^ゞ
『道志道は春の足音が聞こえてきた…』という話を聞いていたので、桜を眺めながらのツーリングが出来るかなと思ってました。
津久井湖あたりだと3~4部咲きというところで、そこから更に山奥に向かうと桜は咲いてませんでしたね~
道志道にある小学校の桜はまだ、蕾は固いままでした。
結構気温が低いので、この調子だと満開になるまではあと2~3週間くらいかかるかも。
AM 11:40
久々の『道の駅 どうし』です。
前回来たときは改装中でしたが、すっかり工事が終わって少し綺麗になってました。
ここでの目的はキャンプ料理でつかう地元野菜の調達。 ここでは、さつまいもの『紅東』を購入しました。
今晩の焚き火で焼き芋にする予定。 これも、久々~
PM 0:00
いつもより少しはやめにキャンプ場に到着。 一応?主催者ですからねぇ
開催場所は、【池の周り】です。
一番乗りかとおもいましたが、けんぢさんが既に到着されてました。
今回、メガホーン初張りとのことで、私の新幕と同じくここで初張りですね。
そして、まもなく
すまいるさん、
YAMAMOさんも登場されました。
YAMAMOさんは、今回偶然居合わせた様です。ご愁傷様です(爆)
今晩、森はうるさいですよ(^-^)
かるくご挨拶を済ませてテントの設営を続けます。
これが本邦初公開の新幕 詳細は翌日のソロキャンレポで。(^^ゞ
これまでのKivaは4人用でしたが、これは6人用です。
Kivaはちょっと狭くて、中で立ち上がれないので不満があったんですよね。入口も1箇所しかなく荷物が多いと出入りが大変で。
その点、この新幕は高さが190cm程ありで入口が2箇所ある。
床面積もKivaの1.5倍はあって、cotとKen-G、ローテーブルとパニアケース×2個を中に入れても広々としていて快適!
薪を置いてもスペースは余裕があって、4人くらいなら中で十分に宴会が出来ます。
初張りなので説明書を見ながらで20分ほど時間がかかりました。
最低でもペグ15本を打ち込むこの参天は、堅い地面の道志では試練になりますね。
さて、期待の煙突ポートがどういう構造になっているのか中からのぞいてみます。
『あれ? 穴が開いてない…』
表にでてポートを覆っているカバーを外すと…
『んんっ!?』
ひょっとして自分で穴あけるみたいですね…
いったん、作業を止めて昼飯と薪の調達に行くことにしました。
『無人君』で薪調達に行きましたが、一番安い薪でも250円するんですね~
ということで、いつものヤマザキデイリーストア向かいでストーブ薪(200円/束)を3束購入。
そのまま、デイリーで昼飯とビール(500ml×6缶)、その他諸々を購入してキャンプ場に戻ります。
PM 2:30
バイクの排気音が坂道を駆け上ってくる音がします。
なんか、
だんごまんさんのバイクにそっくりなやつに乗ったライダーがきたなぁぁあ… あれ?
なんと、肩を怪我して長期療養中のだんごまんさんご本人がお見舞いに来てくださいました。
しかも、梅酒の差し入れまで!
ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
まだ、体は万全ではないようですが、下道の片道100kmくらいなら走れるくらい回復されている様子。
そろそろ、ツーリングキャンパーの真髄、
【だんごイズム】を注入してもらわないとね。
初めての方はビックリしないでくださいね。 見かけによらず、とてもやさしいナイスガイです(爆)
と、今日はこの後に用事があるとのことで、そのままご帰還されるようです。 早く復帰してくださいね~
さて、ナイフとハサミで慎重に煙突が通る径の穴を空けて、Ken-Gをインストール。
煙突が煙突ポートから外に30cmほど出る状態で固定できます。
煙突の頂上と幕の距離が少し近くて
火の粉が心配だな~なんて思いましたが、まぁ気にしないことにします。
まだ、綺麗に張れていませんが回を重ねればコツをつかめることでしょう。
PM 3:30
ちょっと遅めの昼ごはんは、卸し立てのヤカンでお湯を沸かして美味しく頂きました。
MSRのアルパインティーポットは水の注ぎ口も広く、お湯を注ぐときにこぼれにくく非常に良好。良い買い物をしました。
PM 4:30
道志の森の住人と化している
ttaさん登場です。
そして、山の縦走30kmをこなしてきた超人
はかせさんも。
その後も、
Harryさん、
まっつさん、
ナメさん、
都築さん、なべさんとなべさんのお友達、
mitonchoさん、たむりんさん、
プロさんと続々と終結。
そして…
いつものように焚き火タイム。
今回はすまいるさんがかなりの薪を持ってきていただいて、良いペースで燃えていきましたね~
mitonchoさんの夜襲&薪追加で更に高くなる炎。
最高ですな~
気温も結構低くて、焚き火の暖かさを実感できる夜でした。
わたしも、久々の焚き火でしたが、ビールと差し入れの梅酒でかなり酔っていて、何を話したのか良く覚えていません。^_^;
日付が変わる直前に、ttaさんのシャン8へ会場変更。
これが、快適でサイコーでした。 多少の火器に火をいれることで、かなり中は暖かくなりました。
その後、AM 3:00頃まで飲んでたみたいですねぇ(写真の撮影時間で把握)
いやぁ、どうやって自分の参天に戻ったのかあまり記憶がありません。
でも、シュラフに入ってあまりに気持ちが良くて、数秒で落ちたみたいです。
お越しくださった皆様にはろくなおもてなしが出来ませんでしたが、わたし自身が十分に楽しめたのでヨシとします。(爆)
■本日のルート
大きな地図で見る
↓をクリック!