2010年春キャン♪ 上小川OFFレポート(4/10)

freetk66

2010年04月16日 20:17

【春キャンのお知らせ】

そんなメールが舞い込んできたのが復活ツーリング直前の3/20のこと。


[写真はu~saさんから拝借]

生粋のホッカイダー(かれこれ20年、25年通っている方々。15年の私はまだ初心者です)が集結する特別なOFF会。

2009年夏の北海道ツーリングで2輪便利帳管理のちんさんと逢い、そこから昨年秋からお誘いを受けて、今回で通算3回目。

 ・2009年 9/19~23@あだきゃん(安達太良高原野営場)
 ・2009年 11/21~23@なぎきゃん(渚園)
 ・2010年 4/10~11@春きゃん(上小川キャンプ場)←今回ココ


『はじめまして』、『お久しぶり』入り乱れて11名のお花見キャンプとなりました♪



↓をクリック!

AM 6:40

今日の幕営地は茨城県の北部にある、『上小川キャンプ場』です。


初の利用になるキャンプ場ですので、早めの現地入りを目指して7時前にはパッキング完了。

その後、Blog更新やらなんやらとモタモタしていると…


出発は8時になってました。

まぁ、皆さん夕方頃に現地入りされるみたいだし、この時間に出ても早めに到着できるでしょ。



本日より全国的に『交通安全運動』の実施中で、都内は至る所で国家権力が目を光らせています。

こんなところで強制募金活動を行っている場合じゃありませんので、慎重に都内を縦断。


とりあえず、三郷から常盤自動車道で北上することに。


AM 10:35

無事に三郷料金所を通過。


気温は15℃くらいかな… 小春日和のツーリングは走っていて気持ちよく、止まっているとポカポカと暖かい。

天気も良くてホントーに心地いいよ。


ここまで2時間以上走ってますので、最初の守谷SAで小休止することにします。


AM 10:46

『あん?』

なにやら見覚えのある、アフリカ象が…

手前のXRも同じ異臭がする(爆)


これは、明らかに"姫"のだねぇ。


つーことで、目的地に着くかなり手前でバッタリ遭遇。

二輪便利帳のちんさん。
・ちゃっきぃさん。
e's logueのemi姫。

ほんの10分でも時間が前後すればすれ違うというのに、何の申し合わせなしでこの通り。


最近良く感じる、『ツーリングキャンパーの行動パターンが1つ説』を更に強く意識した次第。



小腹が空いたので、焼きおにぎりを。


AM 11:20

この後、ちんさん、ちゃっきぃさん、emiさんは大洗経由で今晩の幕営地『上小川キャンプ場』に入るらしい。

大洗の市場で鮮魚ランチなんて、魅力的な響き♪

折角なので、ご一緒させていただくことに。


AM 11:50

千代田石岡I.Cで降りてR6を北上します。

道路は渋滞してます。。

皆さん、スルスルとすり抜け開始~


おっと、ここで遅れをとってはナラン。。。。


『うん?? むむうぅ~…  ち…ちょww』


はい、あっさりとオイテケボリ食らいました(汗)


最初の数百mは道幅もそれなりにあって、路側帯も広かったのですり抜け出来ましたが、10分後には…



『まぁ、ノンビリ行くべ ( ´ー`)y-~~』



てな感じ。 マイペースで進むことにしました。


途中、車がいなくなりそれなりのペースで飛ばしますが全然追いつきませんでしたよ…



仕方がないので、今年の夏にお世話になるであろう大洗港へ。


毎回、帰りのフェリーで使ってますが、じっくりと大洗港を眺めるのは始めてかも。

夏の北海道ツーリングでは疲労困憊の状態で大洗に着き、自宅へ向けて最後の気合を注入しているので、回りの景色を見ている余裕がないのかも。


ちんさんのメールには『Give UP!!』宣言。


丁度お昼時で、このままキャンプ場に向かうのもアレなので、適当に旨いものでも食べていくことに・


ツーマプをチェックすると、『那珂湊』に市場があるらしい。


PM 1:15 那珂湊漁港 おさかな市場

この付近だけすごく活気があります。

漁港の岸壁に沿って200~300mくらいお店や食堂が連なっていて、威勢の良い掛け声が聞こえてきます。

銚子漁港や清水漁港の市場より活気があって良いですね。
早朝に来るともっと賑わっているのかな…


牡蠣やホタテ、魚の開き等々いろんな種類の食材が。

今晩のキャンプ飯のおかずに物色しますが、目移りしてなかなか選べませんよ。



とりあえず、生牡蠣を即席で捌いて、喰わせてくれるところに出くわしました。

醤油を少ーし垂らしてレモンを絞り、"ちゅるり"と食す…


んっっとに美味い~



次に目に留まったのが、これ。 うに貝焼き。

うには北海道ツーリングまでのお預けにしてましたが、ふっくらと美味そうだったので、ついつい(^^ゞ



食べた直後は、『大粒の焼きたらこ』の食感でした。


焼きウニって初めて食べたけど、磯の香りがふわ~っ漂ってなんか上品だったなぁ~

お値段の割には… な感じです。観光地の話のネタには良いかな。



オナゴが500円で売ってました。(意味なし)


久しぶりの迷子を楽しんでましたが、なんと市場でお三方と涙(嘘)の再会。


PM 2:05

ツーリング再開です。


この後のツーリングはすり抜け自重です!(゚∀゚)

みんなオイテカナイデネ…


PM 3:00

キャンプ場手前で炭(燃料)の補給です。

このあたりは、『ジョイフル山新』というホームセンターがあるんですね。 『ジョイフル本田』と関係あるのかな??


ちんさんのアフリカは近くのオヂサマたちに食い入るように観察されてます。

ま、これだけハンドメイド100%の工夫満載バイクは、そうお目にかかれる物じゃありませんからね。



つづいて、、、

すぐそばの『ヨークベニマル』へ。


ほたて on the DAKAR

今晩の食材を積んで、キャンプ場にGO-!


PM 4:30

木炭と食材満載で間もなく、上小川キャンプ場に到着です。

キャンプ場の傍を水郡線を走っています。


キャンプ場につくと、既に宴会場がスタンバイOK状態でした。

すでに

 おとう
 TADAさん(先日のやまぼうしのキャンプで上小川行きを約束)
 小坊主さん
 u~saさん(中華鍋パワー炸裂)
 ひろたんさん

が、待ち構えていました。


u~saさん、ひろたんさんに初めましての挨拶も早々に、u~saさんの麻婆豆腐が!!!


『まだ、ご飯炊けてないのにぃ~(´Д`)』


その後、Takemaさんも合流されて、10名の宴会突入~



風もなく暖かい夜ですねぇ。 かがり火も柔らかい灯りを演出しています。



u~saさんの中華鍋は休むことを知りません。


麻婆豆腐、レバニラ炒め?、チャーハン (;`・ω・)o━ヽ_。_・_゚_・_フ))

emiさんは、キャンプ料理の定番でカレー。

小坊主さんは、毎度絶品のモツの煮込み。内臓系大好きっ子の私にはご馳走ですわ♪



私は、ホタテのヂゴク焼きです。

新鮮なホタテは生でもいけますが、炭火でじっくり焼くとふっくら膨らんできて、ちょっとの醤油を垂らすと絶品ですわ。
(自画自賛)

PM 7:30

北のサムライこと、キタノさん登場です。

本来の姿は永久ライダーですが、今晩は4輪でB級ドライバーで登場。土曜のお仕事が終わってそのまま参戦です。


来週末は楢葉でEOCがあるらしい。


キタノさんとおとうがEOCに『来い!』、『行かない!』で小劇場。


北:『TAKAさんも、来るでしょ!?』

こっちに飛び火しました。

TA:『ひょえぇぇ~、む・無理っす。 1週間延期しましょうよ!』



キタノさんは今回ゲストですからEOCの定番"キタノ劇場"は自重されたみたいですね~


emi姫は大人しいゴルゴに少々不完全燃焼っぽかった。

私の代わりにEOCに行ってください(爆)


AM 0:20

そろそろ、眠たくなってきましたのでテントへ。



新幕も4泊目でようやく、綺麗に張れる様になって来ました。

暖かい夜。シュラフ(#1)の出番はこれが最後かな…



あれ?花見したっけ?(´Д`)



■本日のルート

大きな地図で見る



↓をクリック!


関連記事