メガ・オフ in ハートランド朝霧(4/17-18)

freetk66

2010年04月20日 10:12

『参天』と呼ばれる床なしテントの愛好家。そのなかでも、Luxeの『Mega Horn Ⅱ』ユーザーを主としたOFFキャンプ。

その名もMEGA OFF


そのMega HornⅡユーザの集団を20m傍らから一般キャンパーが観察するという、一風変わったイベントに参加してきました。



ま、実際には焚き火を囲んでいつものようにボウボウと楽しんだのですが、昨年秋の朝霧ジャンボリーでの練習会並みにキャンパーが集まり、賑やかなキャンプとなりました。



翌日曜日に都内で用事があり、早朝に朝霧を発ったのでマッタリとキャンプ場で寛げませんでしたが、参加できただけでもヨシとしましょう。



↓をクリック!

出発当日。

天気予報では土曜日のお昼頃から天候が回復するとのことでしたので、午前中は暇つぶしに足の回復状況を確認するために病院へ。レントゲン撮影の結果、骨はほぼ完璧に繋がっているらしい。


ギプスがとれてから足の回復具合もお構いなしにキャンプツーリングに行っているのですが、バイクでのシフトチェンジがいいリハビリになったようで、足首の可動範囲も右足と遜色がないほど良くなってます。

医者も回復の早さにビビッてましたわ。 次は1ヶ月後に来てとのこと。

足の腫れが取れれば治療は終わりですね。


PM 1:10

すっかり天気も回復してきたので、ノ~ンビリと朝霧に向けて出発です。

中央高速はいたるところで『チェーン規制』がでている様子。

一方、東名高速は規制もなく、順調に流れているみたい。

道志経由か東名高速かで迷いましたが、時間も少ないので東名を選択。


ということで、川崎I.C⇒富士I.Cへワープします。 渋滞もなくすんなりと箱根を越えました。


途中、ホームセンターで炭を調達しようと思いましたが、高速道路でかなり近くまできてしまい、適当なお店がないですね。


『ジャンボ エンチョー』とかいうホームセンターを見つけましたが…


キャンプ道具も多少置かれてましたが、木炭は6kgしかない。 いくらなんでも一晩で6kgは余程、無駄に消費しないと使いきれないよ…



富士ミルクランドにも寄りました。 薪はありますが炭までは売っていませんでしたね。


ならばと、朝霧ジャンボリーへ行きますが、1kg 500円の『セレブ木炭』しか売っていません。

そんな高い炭、買えるかっての。

オコトワリ━━━( ゚ω゚ )━━━!!!!です



結局、キャンプ場に近い、サークルKへ。


今晩のお酒・食材と共に、3kg(750円くらい ちょっと高いけど我慢)の炭も売っていました。

場所柄、需要があるんですね。何とかGETで来ました。


PM 4:00

ハートランド朝霧に到着。 場主の中島監督に挨拶して

た:『えっと、メガ(ボソボソ)

監:『あぁ?? オフ(テレテレ)

てな感じでした。


Harryさん、次回から合言葉は勘弁してください(爆)



居ました。


どこかのカルト宗教?宇宙人でも呼び寄せているの!? 雰囲気が異様で近づき難い…


まぁ、遠くから眺めていれば良いので。


ノーマル組も宴会開始♪ 寒いけどビールは旨い!!


しかし、ハートランドの売り。期待の富士山は姿を見せず。

でも、風がなければ大抵、翌明け方には顔を出すので心配することはないでしょ。



しかし、よくココまで参天が集まりましたね。

私もKifaruを張ろうと思いましたが、プロさんが宴会会場用にシャン8を張ったとのことで… ( ̄ー ̄)ニヤリ


今晩の寝床にすることにしました。 プロさん、感謝感謝!



なべさん提供の薪で焚き火もスタート。


直火禁止のハートランドですので、私も焚き火台(ファイヤースタンドⅡ)を持ってきました。

焚き火台4つですがまだ、少し寒いですねぇ。



久しぶりに薪割りをしながら焚き火の世話をしましたが、肩がいたい。


『ん?』

なにやら、キャンプ場入口の方が騒がしい。

どうやら、野天風呂の準備が出来たようで、タクさんと(ソロ)パンダさんが混浴しているらしい。


30分くらい過ぎたでしょうか。水場に水汲みに行くついでに風呂の偵察へ。


ありゃりゃ… (ソロ)パンダさん、すっかりのぼせてません??

お酒飲みながらお風呂では、回りも早そう…

でも、お湯加減は最高みたいですねぇ


お風呂セットを持ってこなかったことが悔やまれますが、ココで入ってパンダ状態でちょっと落ち着かないか…



さて、ノーマルサイトで夕食タイムです。

段々と陽が落ちてくると気温も下がってきます。

最初は落ち着いた焚き火でも…


自然とこうなりますよね。

焚き火台4連結でまさかのキャンプファイヤーです。


途中で変態サイトに偵察に行きますが、こちらでもやっていることは同じ。


総勢で40名ほど集まったようですね。初めましての方は1/3ほどいらしたと思いますがなかなか覚えられませんので、詳しいレポートはHarryさんにお任せします。 ( ´∀`)つ ミ[紹介レポ]


手抜き料理はレトルトのカレーです。 プロさんに飯炊き袋を恵んでもらいました。

かさばらなくていいですが、やっぱりメスティンで炊く米が雰囲気的含めて総合的に勝っているかも。
まぁ、これは個人の好みですね。 お米の炊きあがり具合は申し分なしでした。ごっそうさま~


なぜか、笑点の円楽師匠が風呂に入ってました。 あれ?? すっすみません。 ttaさんでした。(笑)


変態サイトから訳のわからない邪気が放射されています。

あの輪に加わらなくてよかった。



え~っと。 こちらのノーマルサイトも心なしか近寄りがたい雰囲気を放ちだしました。



大量の薪という後ろ支えを得て、焚き火は暖かさを増していきます。


炎の灯りに照らされたDAKARもいい雰囲気です。

ピカピカに生まれ変わった体でまた、今年1年よろしくお願いします。



寝る前に、プロさんのシャン8にインストールされたKifaruのストーブに火入れ。

Kifaruはダンパーがないので、火力調節がで来ません。 かなり派手に炎が煙突の突端から出てますな~

それでも、40分ほどすると火炎も落ち着いて幕内はホカホカと暖かくなりました。


明日、朝早く朝霧を発つ必要がありますので、ちょっとは早めに就寝です。 なんか、惜しいなあ… ZZZZzzzzz

=========== 2日目 ============================================

AM 4:55 起床

予想通り富士山が顔を出しました。


手前の森で裾の部分が見えませんが、ふもとっぱらより近さを感じます。



気温は-1℃くらい。この時期に氷点下まで下がるとは予想してませんでした。


Mega Hornのサイトもさっそく焚き火が始まっている様子。



残念ながら今日は10:00までに都内に戻らなければなりません。

モーニングコーヒーとトーストで簡単に朝食を済ませて撤収完了。

主催者のHarryさんにご挨拶をして、影の首謀者に適当に声を掛けといて…っと。


AM 6:30 ハートランド朝霧を出発。

早朝出発でご挨拶できなかった方がたくさんいらっしゃいましたが、またそのうち逢うと思いますので構わず出発しちゃいました。



この時間のR139は陽の光が暖かくてそれほど寒さを感じませんでしたね。

キャンツーの朝練で近くを流すのは北海道ツーでもやりますが、景色と道が良いR139は同じ楽しみ方が出来そうです。



海老名SAでトイレ休憩を済ませて。

AM 8:20

東名川崎I.Cを通過。


AM 8:30に自宅に到着し、時間に余裕があったので一旦着替えて無事に仕事場に辿り着けました。




多少、慌しいキャンツーとなりましたが、参天ユーザーがこれだけ身近に増えてきたのをちょっと嬉しく感じた週末でした。

やはり、自己責任ながらも中で小さな火を使えること、多少の加工で薪ストーブの使用に耐える建て付け(COフリーではない)のテントであることがユーザーの裾野を広げる要因なんでしょうね。


でも、ぜひ虫が飛び交う夏場も使いこなしてください。(笑)

クワガタ、カナブン、カナヘビ、クマバチと仲良くなれるチャンスです。




■本日のルート

大きな地図で見る


■走行データ
--------------------------------
 走行距離:317.9Km
 消費燃料:15.03L
 燃費:21.15Km/L
--------------------------------



↓をクリック!


関連記事