AM 6:00
昨日は、午前0時頃にテントにもぐったらしいので、シッカリと6時間の睡眠がとれたようです。
各々、朝食を摂りながら各々の時間を過ごします。
ここで、改めて
キャノンボール【I計画】の参加者を紹介。
藤沢の裕次郎こと、
mitonchoさんです。 この一年で寄ってたかってビーマーに仕立て上げました。
非常勤BMW宣伝講師。ただぽんさん。 残念ながら、今回はご成約に至らず。 だって、半分がBMW乗りですからね…
巨漢のR1200GSアドベンチャーが400ccバイクに見える、たむりんさん。 今回も癒されました。
青いR1200GSアドベンチャーは
ナメさんです。 人の見ていないところでは
トンでもない速度で
カッ飛んでいるというウワサ。
虚弱体質の格闘家。
だんごまんさんです。 最近、体の方は復活されましたが、バイクがまだでした。
夏バテ気味のトランザルプを鍛え直してください。
ttaさん円楽師匠です。 昨晩はめずらしく撃沈して山田君に座布団全部持っていかれました。
まったり~だ~さんです。 今回のツーリングで
見た目だけで3回くらいたむりんさんと呼び間違えてました。(失礼)
山岳アスリート、
はかせさん。(別名nisekinocoさん) 今回、往路で蜂に刺されて、
どくキノコさんになっちゃったww
静岡より
地獄コンビのひとり、
たくさんが参戦。 年間100泊を達成して勢いが衰えるかと思いましたが… 加速してます。
静岡の
地獄コンビのもうひとり、なべさんです。 昨晩も今朝も揚げ物天国、ありがとうございますw
町田の黒豹、
プロさんです。 ツタンカーメンのシュラフでアタマわる~って思ってたら、
ホントに割っちゃいましたwwww
しばらく安静にしててください。
新進気鋭の
わんだあさん。 人生、
何がキッカケで足を踏み外すのかわからないものです。
一度踏み入れてしまったこの世界、結構奥が深いですよ…Ψ(`∀´)Ψケケケ
今回のターゲット、
アラカンさんです。 ビール・おさけ・サザエ・木炭・薪等々…
完璧に迎撃されてしまいました。
それにしても、1泊2日でこの距離を関東まで来ていたのですね… そのパワフルさに脱帽です。
ついに〇態に覚醒してしまった
Harryさん。 本来の自分から目を背けてはいけません。
つぎの【計画】も動き始めています。
ロンツー企画の皆勤をめざしませんか~
R1なのにフルパニアの
alphaさん。 今回、石川県に前日入りして、ソロではコワすぎる山伏山林間野営場に1泊された模様。
石川は鳥取に比べればぜんぜん近い距離ですよね。 多分、物足りなかったのではないでしょうか。次は九州?(ΦωΦ)フフフ…
今回、車でサポートいただいたゴンさんです。
当初はTTRでの参戦を予定されていたのですが、参加者の大排気量を考慮して車での参戦です。 次は大型2輪ですか?
alphaさん同様、ほぼ前日入りしていたソロパンダさん。 北陸道のPAで車中泊ですか…
その心意気がステキです。
なにやらバイクの免許を取るとか取らないとか… 最近、女子ツーリングキャンパーが増えつつあるけど、ホントみたいネ。
朝食を食べ終わってマッタリしていると、朝っぱらから揚げ物天国のなべさんから配給が…
昨晩も
フライドポテト2kg揚げたって聞きました。 えぇ、美味しかったですけど限度ってもんが…('A`)
さて、今日は10時(目標)に石川からの撤退を開始しますので、それに合わせて撤収作業を進めます。
写真にセクシーショットが紛れ込んでましたので構わず掲載。
出発直前に集合写真をパシャリ。 撮影が終わるとそそくさと撤収作業を続けてます。
ツーリングキャンパーは(たぶん)自分のリズムを持っていて、それを乱されるのを拒みます。
その後も、ADV品評会で重たいバイクを砂地に並べたり、倒してみたり、なかなか撤収が進みません。
皆さん、本当に帰る気アリマスカ??
AM 9:40
ようやく、キャンプ場を出発。
休暇村の駐車場でバイクとライダーを並べた記念写真の撮影をしました。
その後、直帰組、観光組でルート検討が始まりました。
なべさんが
「チャンカレ喰いたい」と連呼してます。 たしか、11時開店の筈といういい加減な情報であっさり却下。
それならばと、
「8番ラーメン喰いたい」という話に。 なぜか、10時開店というガセネタに踊らされて最初の目的地が決定。
AM 10:00
お世話になった、「休暇村能登千里浜キャンプ場」を後にします。
ホントにいいキャンプ場だったな~ 多分、また来ると思う。
ラーメン隊メンバーはまったり~だ~さん、たくさん、alphaさん、プロさん、たむりんさん、ナメさん、なべさん、ttaさん、ただぽんさん、TAKA(私)の10名。
遭遇したら目を背けたくなるような荷物満載のキャンツーバイク集団がR249を
オラオラ南下していきます。
そして、間もなく「8番ラーメン 羽咋店」に到着。
ココで、トラブル発生!!
「8番ラーメン」の営業時間は午前11時からです!開店まであと1時間近くあります!!
諦めかけたときに店内ならお声が。開店前ですが、店内に入ってもOKとのこと。
このご好意に甘えて入店することにしました。ありがとうございます。
入店してから約40分。 駄弁ったり、呟いたり、帰路のルート検討したりと好き勝手に時間を潰して…
AM 11:00 ようやくラーメンが登場。
野菜ラーメン(塩味)と餃子のセットをオーダーしました。 太めの縮れ麺は私の好み。
大変美味しくいただけました。
今回の石川キャンツーでは、「チャンカレ」と「8番ラーメン」を堪能し、大いに満足♪
「チャンカレ」を食べられなかったなべさん、たくさんは、【I計画2011】への参加を必須としますので、よろしくお願いします。
さて、いい加減に自宅に進み始めないと、帰宅が深夜になってしまいます。
AM 11:30
これからは、直帰組と観光組に分かれての行動になります。
観光組のメンバーはプロさん、alphaさん、TAKA(私)の3名。 下道で白川郷を目指します。
直帰組の皆さんに無事の帰宅を願ってお別れです。
R249~R471~県道74~県道42~R304~R156と繋げて白川郷へ。
PM 1:30
『道の駅 白川郷』に到着。ここは、建物に藁葺きの合掌造りを採用していて、ここ白川郷の景観にマッチしてます。
トイレ休憩を挟んで、いよいよ白川郷に突入です。
多少道路が混雑していると予想してましたが、GWと比べてガラガラです。
お気に入り?の路駐ポイント。GWで検挙されないことを確認済みです。
ここでも、プロさんの尻尾は注目の的でした。
中年オヤジ3人で白川郷の家並を散策。 結構観光客が多いですね。GWのときとあまり変わらないかも。
おやすみ処でアイスを喰ったり、神社でお参りしたり、いい景色の写真撮ったりお土産を物色していると、あっという間に1時間近く経ってました。
こういう小さな用水路って、さかな取りの絶好の遊び場で好きな雰囲気。
2回目の訪問ですが、何度来てもいいところです。
AM 2:45
展望台から白川郷の全体を望む。
100年くらい前にタイムスリップしたような感覚に陥ります。
昔のニッポンの風景がそこに広がってます。
写真とったり、Blogに記事をUPしていたりすると…
ポツリ ポツリ…
雨が降り始めました。
仕方がなく、雨合羽を装着。
iPhoneで天気予報を確認すると、西から雨雲が迫ってきていて、名古屋あたりまで雨雲が掛かっています。
協議の結果、予定していた飛騨高山・平湯観光を諦めて帰路に就く事にします。
最初の休憩ポイントを上郷SAに定めて高速道路へ直行。
弱いながらも雨は降り続けています。
PM 3:00 東海北陸自動車道 白川郷I.Cを通過。
PM 4:35 一宮Jctを経て名神自動車道へ。
東海北陸自動車道は一車線区間が多く。遅い車に引っかかりながらの走行となり、思ったよりペースが上がりません。
PM 5:10
東名高速自動車道 上郷SAに到着。
既に5時を過ぎてますが、まだ自宅まで300km越。
レストランで名古屋名物の八丁味噌の串カツともつ煮込みのセットメニューを食べてエネルギー充填。
そうこうしていると、プロさんが追いついてきました。
気がつくと、SAで1時間近く休憩してました。 急がないとヤバイ。。
先に進みます。 ところで、alphaさんはSA通過しちゃったのかな…
これからの予定を確認。
プロさんは、2~3つ先のSAで休憩されるとのこと。
私は、浜松湖SAを次の休憩ポイントに定めました。
PM 7:15
睡魔と闘っていたら、予定のSAを通過してしまった!
残燃料が結構やばかったのですが、何とか『牧之原SA』に到着。
PM 7:50
食堂でTwitterをチェックして再び出発。
丁度、alphaさんがSAに滑り込んできました。
話を聞くと、プロさんは浜名湖SAで休憩していたらしい… しまった。 でも、通過してしまったものは仕方ないよね(゚∀゚)
給油を済ませて出発。 次の休憩ポイントを足柄SAに定めます。
PM 9:30
東名高速自動車道 海老名SAに到着。
ハイ、眠気に打ち勝つため、絶叫して歌ってたら足柄SAの入口を通過してました。
しばらく休憩していると、alphaさん到着。
わたし自身、かなり疲労が溜まっていて食欲がありませんでしたが、alphaさん情報でこのSAに富士の麓にある牧場のソフトクリーム店が出店しているとのことで、迷わず購入。
まったり、ソフトクリームを食べてたら、プロさんが追いついてきました。
ここでも、1時間近く駄弁って、今回のロングツーリングの出来事を振り返ります。
こういう話をしているときは疲れが吹き飛びます。 マスツーリングの利点ですね。
長い距離の走行もSAで駄弁っていれば退屈せずに済みます。
できれば、Bluetoothのインカムを装着して走りながら情報連携したいなぁ。
PM 10:30
最後の休憩を終えて、出発。
プロさんは町田I.Cでお別れ。
私は、その先の川崎I.Cでおりて、alphaさんとお別れです。
500kmの距離を結局最後までご一緒でして楽しかった~
そういえば、雨もいつの間にか上がってますね。
PM 10:50
川崎I.Cを通過。
あと、数キロで自宅です。ここで改めて気を引き締めて下道を走行。
最寄のGSで給油。
PM 11:15
無事に自宅に到着。
怪我から約半年が経過しましたが、無事にロングツーリングを乗り切りました。
筋力的な問題はほとんどなく、体力的にも十分ロングツーリングをこなせることがわかり、
夏の北海道ツーリングに向けて自信がつきました。
Twitterやブログで【無事帰着】の報告が次々と上がってきてます。
私もTwitterで帰着したことを報告。
ほんの数秒目を閉じていたら、いつの間にか朝になってました。
【I計画】は無事に終了しました。
大きなトラブルもなく、天候にもまあまあ恵まれた週末となりました。
今回のロンツー企画が成功したのは全て、参加者全員が無事に帰着したことに尽きます。
遊びのプロフェッショナルの皆さま。
本当にありがとうございました。
なんでもないいつもの週末(2日間)でしたが、充実感と達成感で満たされました。
北海道ロングツーリングから帰ってきたときの達成感に迫るものがあります。
既に次の【〇計画】が始動していますが、恐らく参加するでしょう。
今回、都合がつかず参加を見送られた皆様。是非、万難を排して参加されてみては如何でしょうか。
新しい何かを感じることが出来るかもしれませんよ。
Fine...
■本日のルート
大きな地図で見る
■走行データ
--------------------------------
走行距離:1,226.5Km
消費燃料:45.11L
燃費:27.18Km/L
--------------------------------
↓をクリック!