職人技の逸品
キャンプ道具の購入には通販をよく使用しますが、買う前の現物確認やちょっとした消耗品の購入には、WILD-1やOUTDOOR-WORLDを使っています。たまにホームセンターも使用しますが、大手アウトドアメーカのキャンプ道具となるともっぱら専門店での購入になります。
でも最近、なかなか『コレ!』と思える品がキャンプ道具専門店にない。ほかの人と同じ道具を持っていてもつまらないので、購入意欲が沸かない。。
そんなときは、金物屋等を覗いて『何かいい道具はないか』と物色するのが習慣となっています。
そこでよく行くのが、日本橋の『刃物の木屋』さんです。
包丁や海外製のペッパーミルから、爪切り、毛抜きなど、広いとは言えない売り場面積に刃物以外にも豊富な品揃えなのです。
金物以外にも、
鋳鉄の鍋やフライパンも置いています。
その中でも、この軽量フライパンが秀逸なのです。(^_^)
『木屋オリジナル鋳鉄フライパン』です。
ダクタイル鋳鉄という振動に強く強靭なため、薄く軽量に仕上げることができたようです。
バイクツーリングに鋳鉄のダッチオーブンを持っていくヘビーキャンパーがいますが、ロングツーリングにもって行くには躊躇してしまいます。でも500g以下の鋳鉄フライパンなら十分携行道具の候補に挙がります。
サイズは3種類で21cm、15cm、10cmありますが、使い勝手の良さも考慮すると15cmがBEST。値段が少々張りますが、15cmフライパンを持っています。鋳鉄なのでダッチオーブン同様にシーズニングやオリーブオイルを注油することで、油がなじんで焦げ付きがほとんどなくなります。(表面に錆止め加工されているのですが、焼付けが甘いものか使い方が悪かったのか、私のフライパンは表面加工は取れてしまいましたが、すぐにブラックポットになりました。ε-(´∀`*)ホッ)
シンプルなデザインもお気に入りで、キャンプに持ち出す道具の1つになっています。
先日、木になる道具が目に入りました。(^_^;)やばい…
大量生産品とは対極にある、職人技が凝縮した逸品は見ているだけで楽しくなってくる。
大小2サイズありますが、1個10K円近い値段です。
うぅ~ 今は我慢我慢。
関連記事