スロットルロッカーを装着
最近ツーリングで高速道路を使う機会が増えました。 ETC購入の影響が大きく、深夜割引や休日割引を活用するとかなりお得に利用できます。 とても快適なのですが、走行中にスロットルとグローブが少しつづ滑って、握りなおすことが多くなります。 これ、結構手に負担が掛かりますし高速移動中なので危ないのです。
そこで、歩いて3分の"Rough & Road(川崎)"にスロットルロッカーを買いに行きました。 なかなか商品が見つからず、店員に
『スロットルロッカーありますか?』と聞いてもキョトンとしています。 なんとか身振り手振りで説明して、
『あぁ、スロットルアシストですね?』と。 商品名はスロットルアシストでしたが、本体には『THROTTLE ROCKER』とあります。 こんなプラスチックの小さな塊が1,200位しますが快適さを得られるなら我慢します。
↓をクリック!
本体と滑り止めのゴムのセットです。
本体の曲面が小指・薬指の付け根あたりの曲面とピッタリ合うように造形されています。
こんな感じ。
このゴム、DAKARのスロットルに比べて結構小さい。 上手く通るか不安ですが、早速実機に装着します。
あたりは真っ暗。 早速ゴムをスロットルエンドに通そうとしましたが、何か変です。。。。。 DAKARにはナックルガードが付いてますが、グリップエンドがガードに繋がっていて、コレではゴムを通せません…
何たる失態。 自分のアホさ加減にあきれます。 一瞬諦めかけましたが、本体だけでも何とか設置することにしました。
格闘5分で何とか設置。
DAKARのグリップエンドはかなり太く、ゴムの滑り止めは不要で本体だけで十分固定できます。 なんとか、無駄な散財をせずに済みました。。
早速試し乗りしたかったのですが、週末の楽しみにしましょう。
どうせ試すならやっぱり高速道路使いたいよねぇ~。 いっそ、3週連続キャンプツーに行っちゃおうかな。 寒さも戻ってきて冬キャンプには絶好の条件ですからね。
↓をクリック!
関連記事