2010年秋 北海道ツーリングレポート(4日目:ログ由縁)

freetk66

2010年10月15日 17:16

2010年秋の北海道ツーリングの4日目です。全日程の後半に入りました。


今日は弟子屈から阿寒湖を経由して足寄~ナイタイ高原~帯広を経て南富良野に向かいます。

滞在期間が少ないため、どうしても移動距離が多めのスケジュールとなりますが、ライダーハウスを利用することで何とか予定を崩さずにここまで進めることができました。


今晩は再び、ライダーハウスを利用します。


名前は『ログ由縁』。 評判がかなりいいので期待しちゃいます♪



↓をクリック!

AM 7:10 起床

屈斜路湖の天気はイマイチです。厚い雲が美幌峠にかかってます。


天気予報をチェックすると今日はそれほど天気は崩れないみたい。

でも、峠越えのR241を経由して帯広方面に向かいますので、途中で雲の中を走ることになるかもしれません。



こちらは昨晩の寝床です。


じつはVoyager cotの代わりのエアマットを忘れてしまい、途中のコンビニで買ったゴミ袋を敷いて寝ました。

ここのキャンプ場は下が砂地で小石がたくさんあるのですごく寝心地が悪かったのですが、酔った勢いで上手く眠ることができましたね。(爆)



朝から豪華な朝食。

昨晩の残りモノのホタテとKenさんの炊き込みご飯です。

炊き込みご飯が絶品でした。



昨晩、宴会をご一緒頂いたご家族と記念撮影です。


楽しい時間をありがとうございました。


その後、隣のキャンプ場からttaさんやたむりんさんがやってきて駄弁りながら撤収を進めます。


AM 9:20

Kenさんが一足早く出発です。 ここをベースキャンプに道東を走り回る予定とのこと。


気を付けて行ってらっしゃい!


郵政BOXが尋常じゃないくらいしなってましたが、大丈夫かな…



私も出発。


先ずはR241を通って阿寒湖へ。

標高を上げていきますが、心配していたほど雲はなく意外と快適に走れました。


途中で双湖台で休憩。

見ての通り空模様は曇りですが、雨が降るような感じじゃありません。


AM 11:00

阿寒湖のアイヌコタンに到着。



同じホッカイダーに教えてもらった 喫茶 ポロンノ でちょっと早い昼食です。


鹿肉をつかった『ユック丼(1,000円)』をオーダー。

野生動物特有の臭みもなく、おいしく頂きました。


これ以外にも魅力的なメニューがたくさんありますが、これ以上食べることは無理です。

でも、阿寒湖はかなりの頻度で立ち寄りますので、来年以降の宿題に残しておくことにします。



今日は移動距離が結構ありますので先を急ぎます。

次の目的地はナイタイ高原です。



牧場の敷地に入り、最高所にある展望スペースまで暫しの空中散歩。

これで青空が広がっていれば最高だったのですが、雨が降っていないだけ良しとします。


PM 1:30

ナイタイ高原の展望駐車場に到着。

道内にいくつかある絶景ポイントのなかでも、ここはかなりのお気に入りです。



そして、涼しい風に吹かれつつ、一番好みのここのソフトクリームを頂きます。


もっとゆっくりしていたいのですが、30分程しか居ることができませんでした。


次は帯広市内へ。目的は六花亭のサクサクパイ。

おなかがいっぱい過ぎて新橋の豚丼は諦めました。


PM 3:15

六花亭に到着。


時間が遅かったので売り切れを心配してましたが、サクサクパイ発見。


サクサクパイは賞味時間が3時間と短いので持ち帰りはできません。

同じく賞味時間が短い雪コンチーズも試してみます。


サクサクパイはいつもの美味しさ。 雪コンチーズも、チーズケーキみたいで絶品でおいしかったですね~


サクサクパイは毎年2~3種類くらいあるのですが、今年は1種類しかありませんでした。

来年に期待です。


PM 4:00

かなり陽が傾いてきましたので、そろそろ今晩の宿に向けて出発です。



あと、1時間くらいで日が沈みそうです。


PM 5:00 狩勝峠に到着しましたが、太陽はもう見えませんでしたね。

と同時に一気に気温が下がってきました。



急いでも仕方が無いので揚げ芋で一息入れます。



このドライブインからの景色も結構いいですね。

流石に展望台に登る程の気力は残ってませんでした。



富良野手前で給油&今晩の食材を購入。


PM 7:20

かなり迷ってログ由縁に到着。


実は近くに辿りついた時点であたりは真っ暗。 いったいどこに入口があるのか分からず、近くの民家で場所を聞きました。

そして何とか辿りつきましたが、建物には最低限のライトしか点いてなくて足元真っ暗。ちょっと心配になりましたね。


建物の説明を受けた後、風呂に入ってようやく一息つくことができました。



そのまま、談話スペースでコンビニ弁当とサッポロクラシックで簡単な夕食を済ませました。


今晩の同宿者は7名。全員がライダーです。ここでも関西方面のライダーが多いですね。

22時過ぎにタクシーで女性が1名到着されました。


一応、男女別相部屋で女性でも安心して泊まることができます。

かなり、個性的なライダーハウスですから好みが分かれるところですね。


で、そのままグダグダと宴会が続きました。


たぶん、日付が変わった頃に就寝。



■本日のルート

大きな地図で見る



↓をクリック!


関連記事