引き続き北海道ツー計画です。ここはおススメ!

freetk66

2009年05月20日 01:05

昨日に引き続いて、今年の北海道ツーリングの計画です。
今日も、過去に行ったおススメの場所をコメントを添えてご紹介。

ハッキリ行って、どれもおススメのポイントです。



↓をクリック!

■中標津町-北十九号

ライダーの聖地、開陽台すぐそばの直線道。
この写真を撮るために訪れるライダーは多く、9月の閑散期にきても常に2~3人が写真撮影しています。 北海道を代表する風景です。

■稚内市-宗谷岬

ここを目指すライダーは季節を問わず多いですね。 私は車を含めると4回くらい訪れています。
定期的に来ないと心が落ち着かないんです。

■根室市-納沙布岬

北海道最東端。 遥か沖に北方領土(歯舞諸島、択捉、国後、色丹)が見えます。
岬には北方館をはじめ、北方領土を模したモニュメントがあり、いつの日か北方領土に道を通すため、岬先端で途切れている未来への道路があります。 いつの日か、その道を通ってオホーツクを渡ってみたいですね。

■上士幌町-ナイタイ牧場

十勝平野を一望できる、おススメの場所です。 牧場には売店があって、そこのソフトクリームが絶品なんですよね。
この景色を眺めながらマッタリしているとあっという間に時間が過ぎて、ツーリングのスケジュールがくるいます。

■稚内市-宗谷丘陵

宗谷岬の駐車場から道路を挟んで急な坂道を駆け登ると、宗谷丘陵を通る道があります。
風力発電の風車が点在し、日本とは思えない風景が広がっています。
その道は猿払方面に抜けます。 2年連続で通りましたが、去年は残り500mくらい未舗装路が残ってました。(工事中)
今年は全線舗装されているかな…

■南富良野町-十勝岳温泉凌雲閣

100名山に数えられる十勝岳を目の前に、露天風呂を満喫できます。
風は相当強いときがありますが、気分はサイコー。富良野にきたら必ず訪れたい温泉です。

■上富良野町-ラベンダー畑

北海道と言えば富良野。 富良野と言えばラベンダーと言うほど有名です。
いくつか農園があり、その中でも『富田ファーム』は超有名。
ラベンダーは早咲き・遅咲きで数種類あり、7月から8月一杯まで楽しめます。 その代わり、農園は大渋滞。バイクでスルスルとパスしていけばそれほど待たずに入れるかも。

■美幌町-美幌峠

道東への入口。
美幌国道を東へ進むと、峠の頂上に『道の駅 ぐるっとパノラマ美幌峠』があります。 前日、北見市で強風大雨警報に遭遇 しぶしぶ格安の宿に飛び込んで翌朝すぐに出発。 雨の翌日のこの日、屈斜路湖に向かって峠を登りきると、屈斜路湖をすっぽりと覆うような雲海に出会いました。

徐々に雲が晴れて、屈斜路湖が姿を現す光景にすっかり魅せられて、その場を離れることができませんでした。

■弟子屈町-硫黄山

硫黄臭が強烈な観光地。 摩周湖の駐車場を利用すると、ここの駐車場も利用出来てしまうので、何となく訪れてしまいます。 ここの温泉卵で一息入れるのが日課です。

■小清水町-神の子池

エメラルドブルーに輝く神秘的な池です。 摩周湖からの湧き水で透明度は抜群。
ここまでの道が狭く、未舗装のためオフロード車以外は苦戦するかもしれません。

■幌延町-『工房レティエ』のシベリアンハスキー

去年、工房レティエでおいしいチーズを食べに行ったところ、お店の『未来の看板犬』が愛嬌を振りまいてました。

今年は、このワンコがどこまで成長しているかこの目で確認するために、渡道します。

■豊富町-オロロンライン

ここはライダー憧れの道ですね。 見ての通り、直線が数キロ先まで続いてます。
おそらく、ほとんどのライダーがヘルメットの中で叫んでるのでは!?

■羅臼町-熊の湯

国設羅臼温泉キャンプ場の向かいにある、無料の露天風呂。 地元の有志により綺麗に清掃されています。 温度は熱め。 でも、一度肩まで浸かってしまえば極楽です。

■足寄町-オンネトー

天候によって湖面の色が変化する不思議な湖。
R241(足寄国道)沿いにあります。 入口はわかりにくいです。 かなりハイペースの国道ですので、注意してみないと入口の看板を見逃してしまいます。(あっ、それ私です…(汗))

■士幌町-タウシュベツアーチ橋

旧国鉄士幌線のコンクリートアーチ橋で、水没を繰り返して風化が進んだ味のある橋です。
ここも、入口は未舗装で結構の距離があります。(乾燥してると埃がスゴイ)

■上士幌町-三国峠

R273を層雲峡方面に軽快に走っていくと、三国峠PAがあります。 そこから眼下に広がる樹海の眺めは圧倒されるものがあります。 おススメ!

■美瑛町-青池

最近、すっかり観光地化されたスポット。
県道966号に観光センターがあり、その近くの工事現場を突き進んでいくと池に到着できます。
入口に小さな看板がありますので、ゆっくり探してみてください。

■えりも町-襟裳岬

日高山脈の岩山が海に沈みこんでいくのが確認できます。
正直、見所はありません。 でも、北海道にきたら一度は寄ってほしいところです。

■弟子屈町-摩周湖

道東に来たら外せませんね。
私、何度訪れても『霧の摩周湖』を拝んだことがありません。

婚期だったか出世だったかが遅れるらしいですね。 納得。(゚ー゚)(。_。)(゚ー゚)(。_。) ウンウン(汗)

■斜里町-知床峠

世界遺産に指定された知床半島。 半島を東西に横切るR334の中間に知床峠PAがあります。
3年前に大雨の日に訪れましたが、翌年に再訪。 快晴でした。


写真を見ていて気がついたこと。 それは昔のキャンプスタイルと今と、あまり変わらないこと。。。
OFF車にホムセン箱を縦積みして、サスペンションが限界まで沈んだ状態で1週間で2800kmを走りきる"修行"をしていたみたいです。 その頃の成果か、BMWで走ってると止まるタイミングを逸してしまう。

今年はDAKARでの初渡道。 距離がどこまで伸びるか楽しみです。



↓をクリック!


関連記事