9時10分。
皆さん、次の目的地に旅立たれていきます。
見送るのは辛いので、私もそろそろ出発することにします。
『はぁ~…』
走り始めて10分もしないうちに、パラパラと雨が降り始めました。
徐々に本降りになってきて、中富良野のホクレンSSへ滑り込みます。
丁度、給油サインが出ていたため、その場で雨合羽を着込んで再出発です。
それにしても予報よりかなり早く雨が降ってきたな~。
この後の日高山脈越えが憂鬱です。
富良野駅に到着。
昨年、駅前を再開発していましたが、そっけない小奇麗な感じになってしまいましたね。
昔のノスタルジックな感じがよかったのですが、これも時代の流れなのでしょうか。
古いものを大切に残していくのも、必要なことだと思いますけどね…
そういえば、
『白い恋人』のお土産を仰せつかっていたので、ここで購入&発送。
朝食がお粥だけだったので、直ぐにお腹がすいてきました。
カツオ出汁のいい匂いに誘われて、フラフラと駅構内へ。
駅そばを食べて
エネルギー充填。
まずは、
『道の駅 樹海ロード・日高』 へ。
山部(やまべ)を通過することには本降りになってきました。
荒天でいつもなら間違えるはずが無いこのルートで、曲がる道を通り過ぎてしまった。
なんか、ものすごい睡魔が襲ってきて、フラフラです。
道の脇でゴロ寝したいところですが、この天気ではそれも無理。
途中で、道楽館で一緒だった『HONDA JAZZ』乗りのJAZZ LOVEさんに追いつく。
雨の走行で辛そうです。 安全祈願のピースサインを交わしてお別れです。
そして何とか、道の駅に到着。
駐輪場にF650GSが3台並びました。
この時点で、雨が小降りに…
一時的なものだとわかっていても雨が上がると嬉しい。
12時30分。
『樹海庵』に到着しました。 おそらく、5年連続。
今年も無事に営業していました。
おばちゃんには完全に顔を覚えられてます。 バイクが変わっても気がつくものですね~。
『今年は大きいのに乗ってきたねぇ~』
このお店は実家に帰ってきたような感じで、リラックスできる。
定番メニューの『樹海ラーメン』でお腹を満たす。 そして心も。
1時間近く駄弁ってましたが、この間、お客さんが3人も来ましたよ。
会社を首になったら、ここで住み込みで働かせてもらおうかな。
また来年も来る約束をして、退店。
お店の外にまで見送りに来てもらって恐縮です。 おばちゃん、元気でね!
14時45分。 訪夕。
目的は
このお店です。
ツーリングキャンパーの8day'sを全力でサポートしてくれる、防水性と軽量・コンパクトなキャンプ道具を放出してくれる、貴重なお店です。
営業部長の
まめたん と2年ぶりの再会。
店内をちょこまかと歩き回り、キャンプ道具を猛烈アピール!?
店内のレイアウトが少し変わったので、団長さんにお話を伺うと、
団長:『ほかの店で売ってるものを展示しても仕方がないので、ここにしかないものに絞り込んでるんです。』
なるほど、確かにあまり目にしない道具から、
諸事情で公に公表できない怪しい道具まで色々揃ってます。
30分程物色して、前から気になっていた道具を2~3個購入。
※何を購入したかは後日、紹介します。
帰り際に
走行写真を撮っていただきました。(2回目)
いい記念になります。
その後、夕張で
『夕張メロン』 を物色。
この時期は少し季節が早くて値段が高い。
来週になるとこの値段から3割くらい安くなるということで、道内2回目の予約発送。
そして、16時40分。 再び札幌市内へ。
霧雨のような不安定な天気。
インターネットに接続し、安宿に片っ端から電話をしますが、3連休の初日ということもありどこも満室。 そのうち、携帯電話の電池が減ってきました。
仕方なく、厚生年金会館ホテルへ。 ここはいつも空いてます。
ここには地下駐車場があるので、雨の日は助かります。
今晩はホテル。 明日はフェリー泊。 その後は、仙台から自宅まで帰るのみで、雨に濡れたテントを乾かすタイミングがありません。 そのままにしておくとカビが発生する可能性があるため、ここで乾燥させることにしました。
今日は大通りを歩行者天国にして、野外ステージでのイベントが開催されていました。
私は、ラーメン横丁へ直行。
初めて北海道に来たときに食べた『天鳳』へ。
なんとなく懐かしい味でした。
店を出ると外は大雨。 そのままホテルに戻ってプシュッ。
2時頃には夢の中へ…
■本日のルート
大きな地図で見る
↓をクリック!