2009年夏北海道ツーリングレポート(2日目-1)

freetk66

2009年07月24日 00:30

19時間の航海を経て北海道は小樽に上陸。

DAKARで北海道を走る。 一年間、この瞬間を待っていたのです。


今日の幕営地は『兜沼公園キャンプ場』。

さて、ピースサインをしまくるぞー!



↓をクリック!

午前4時。

まもなく小樽港に入港するとのアナウンスで目が覚めます。


外はまだ薄暗く、でも雨は降っていないようです。


しかし、小樽の方向に目を向けると、どんよりした雲が標高の低い天狗山にかかっています。

それでも、天気の不安はちっともありません。 なぜなら、、、


これから進む道の向こうに、かすかに雲の切れ目が確認できていたからです。


そして、まもなく船は小樽港に接岸。


バイクの下船は一番最後です。 ロビーで待っているライダーは弾かれた様に車両甲板へなだれ込んでいきます。


乗船時に取り外した大量の荷物をDAKARに再び積み込み、いよいよ出発です。

おっ! Chinさんも颯爽と下船していきました。 挨拶できませんでしたが、朝の出発間際のドタバタではちょっと無理でしたね。 まぁ、どこかで逢えると思いますから問題ないでしょ。

それにしても、出口から差し込む外の光が眩しい~


朝5時。 まず最初に向かうのはこちら。


燐友朝市の『味さき』です。


でかいホッケが美味そうです。 お吸い物には小さなホタテが入ってました。

お隣さんはコレにえらく感動して、『この貝殻頂いてもいいですか~』と。

なんとも、のどかな感じが良いですね。 『最北端で給油すると同じものが貰えますよ~』と思ったのは周りのライダー全員だったに違いありません。


肝心のホッケですが、、焼き立てじゃなかったみたいで少し残念。 でも、脂がのって大変美味しゅうございました。


さて、今回のツーリングの目的のひとつに、2年振りに復活したホクレンフラッグGETがあります。
の4色があり、特定のSSでしか手に入りません。

今年は1本100円の有料販売ですが、先ずは復活したことを喜びたい。


出発前に、フラッグが手に入るホクレンSSを登録しておいたので、最も近いSSをナビで検索…。


ん~? ウェイポイントにでてこない… ここからそれ程遠い場所じゃないので、一覧に表示されるはずなのにオカシイナ…』


『あれ? SSがひとつも登録されてないぞ… ひょっとしてヤッチマッタかな』


どうやらPCのマップにはウェイポイントを登録したのですが、それをナビにアップロードし忘れているようです。 ということで、インターネットで調べ直す必要がありますが、札幌市街に入らないとE-Mobileのエリアに入りません。

仕方なく、大通公園に向かうことにします。(大通公園は過去のツーリングで登録済み)


6時30分。

札幌の大通公園に到着。

いつもの路駐ポイントにDAKARを停止して、公園のベンチでインタネット検索開始。


ここから一番近いフラッグ販売しているホクレンSSは… 『ホクレン八幡SS』ですね。ここではのフラッグが手に入るようです。 ついでなので、のフラッグを販売しているSSは… 『ホクレン稚内セルフSS』ですね。 この2箇所をナビに登録して出発です。

ついでに、Blogにリアルタイムレポートをアップ。


8時。


目的の八幡SSに到着。

スタンドのお兄さんへ、

俺 『フラッグって売ってますか?』

ス 『えぇ、やってますよ。 何本いりますか?

俺 『(うぉ! なんか好きなだけ買えるのかぁ… いやでも、ここは我慢我慢) い、1本くださぁい!

ス 『100円になります~』


フヒヒ。 ついにフラッグGETです。 なんか袋に入って、台紙で丁寧に包装されています。
さすが100円です。


1本目の旗をパタパタできるようになりました。 う~ん、大満足! やったね!


9時45分。


留萌の『黄金岬キャンプ場』に到着。


ここはお土産屋さんもすぐ傍にあり、買い物には不自由しなさそうです。


正面が海で、綺麗な夕日を観る事ができるキャンプ場です。
一度は幕営してみたいのですが、なんとも中途半端な場所にあるので、どうしても通過してしまいます。

また次回ってことで、退散。


10時30分。


『道の駅 おびら鰊番屋』に到着。 とても順調です。


予想通り、空は快晴。 ことしも最高の天気に恵まれました。 ヤッパ俺、ツキまくってるw


北海道上陸最初のソフトクリーム。 あは! マジで美味い~


続いて、旅宿『吉里吉里』へ。
ここは、宿泊以外に喫茶店もやっていて、訪れたライダーを写真撮影してくれて、ライダー年鑑に載せてくれます。 コレは良い記念になります。

でも、喫茶店は11時30分開店で少し時間が… (今、11時)


近くに海産物の直売所があり、軽食コーナーが併設されています。
食材を見ているうちに、『甘えび丼』に魅せられて、いつの間にかオーダーしてました。

ネットリ甘くて美味しかった~


さて、11時30分過ぎましたので、再び『吉里吉里』へ。

アイスコーヒーと、手作りケーキをオーダーしたのですが、あいにくケーキは切らしていて、結局コーヒーだけ頂いて30分ほどノンビリマッタリ。 過去のライダー年鑑を見ていたら、道楽館のsottoooさんが載ってました。

元日前後に宿泊しているライダーの写真が載っていて、なんか刺激受けますなぁ~


記念写真を撮っていただきました。


ちょっとだけ宿の写真を撮らせていただき、再び北上します。


13時。


DAKARのオドメータが22,222kmのゾロ目をさしました。

なんか、色々と目出度いこと続き!


途中で、『道の駅 富士見』にて小休止。

新潟からいらしたご夫婦に『大きいバイクだねぇ~。 えぇ~!神奈川から!?』と驚かれつつ、バイクのタンデムツーリングに興味津々のご様子。

バイクツーリングの魅力を猛烈アピールしておきましたよ。

さて、さらに北上します。



このあとは、このツーリングのメインイベント。

オロロンライン通過です。



↓をクリック!


関連記事