3時40分 起床。
空が明け始めました。
雨は止んでいるようですね。
『パシッ パシパシッ…』
なんと、丁度雨が降り始めましたよ…
『ザザァーーーーーー…』
シッカリと降り始めてしまいました。
さ~て、どーすっかな。
とりあえず、コーヒーとサンドイッチで朝食を済ませます。
9時になりましたが、外は本格的な雨となってしまいました。
その後、雨は降ったり止んだりの繰り返し。
ライダーと話をしますが、今日一日はここに留まって様子を見るとのこと。
無料のキャンプ場ですので、こういうときは助かりますね。
私はというと、1時間ほど考えて…
当然出撃です。
さすがにテントは撤収せず、呼人浦に連泊です。
明日は天気が回復するとのことで、遅れを取り戻すために早朝の出撃を考えています。
そうすると、ホクレン小清水SSが営業時間前の可能性が非常に高い。(というか完全にNG)
であれば、今日中にフラッグGETを済ませておく必要があります。
ついでに、屈斜路湖・摩周湖・川湯温泉の観光エリアも今日中にチェックしておこうという魂胆。
過去14年間、『霧の摩周湖』を一度も観ることができませんでした。 晴れの摩周湖を見ると、男は出世が遅れ、女は結婚が遅れるらしい。
この天候なら確実に霧に包まれているはず。 オレ天才!
ひゃっほい!(・∀・)
一瞬雨が上がったタイミングで出撃!(`・ω・´)
出発30秒後には雨に打たれました!(´・ω・`)
横殴りの風雨に打たれながらR244を小清水町方面へ。
なんだか楽しくて仕方がありません。
間もなく、ホクレン小清水SSに到着。
オレンジのフラッグをGETしました!
フヒヒ… アト、ヒトツ…… (・∀・)
さて、次の目的地は、
R391を川湯方面へ。
途中、道道1115号へ折れ、裏摩周方面へ進むと…
小さな看板が見えてきます。
11時15分。
神の子池に到着。
入り口から締まったダートが1.2km程続きます。
雨に濡れた木々の緑が鮮やかです。
さすがにこの雨では観光客は居ないだろうと思ってましたが、
世の中、ツワモノが普通に居るんですね。 驚きました。
3年連続の『神の子池』です。
この日の
エメラルドグリーン は去年と変わりなく映えてました。
晴れだったらここに立ち寄る予定はなかったのですが、これも雨のおかげですね。
来年も来るかどうか分からないので、色々と目に焼き付けておきます。
体が冷えてきたので、
川湯温泉へ。
観光案内所へ到着。
入り口に地図がありますね。
(やけくそで自転車レンタルしてみたくなったのはここだけの話)
日帰り湯をいただける温泉が沢山あります。
雨でずぶ濡れの男ライダーをあったかく迎えてくれるやさしい温泉をチョイスしなければなりません。
果たしてそんなところがあるのでしょうか…
いやー。 ありましたね。
『パストラルホテル』
バイクを軒下に置かせていただきました。
軒先でモタモタと雨合羽を脱いでいた変態ライダーが、玄関入り口でずぶ濡れのまま、靴下を脱いでいる姿を暖かく見守ってくれましたね。 でも、物腰の柔らかい支配人さんは、いやな顔せず、色々と気遣いしてもらいました。
幸い、他のお客さんも居なかったのでご迷惑をかけることはなかったのですが、今度は晴れの日にお伺いしたいです。
さて、冷えた体を
ホカホカにあっためてやる時間になりました。
ここは、源泉100%かけ流しで、色々と調査機関の分析結果が壁に貼られています。
完全に貸切。
貴重品入れのロッカーは"100円入れて後で戻ってくる"なんて堅苦しい仕組みではなく、最初っから無料です。
シャンプーやソープは一通りそろってます。
泡風呂でゆったりマッタリ。
マジで極楽。
寝湯やジェットバスなど、色々な種類のお風呂がありますね。
あまり長居し過ぎて、立ち眩みしたり。
前日、お風呂に入れなかったので、綺麗サッパリ。
気分爽快!
外に出ることを考えると、
嗚呼、憂鬱…
↓をクリック!