2009年S/Wツーリングレポート(9/20)

freetk66

2009年09月28日 23:09

シルバーウィークキャンツーの2日目です。


今日は、メインイベントの林道ツーリングの日です。

みなさん、250ccの軽量OFFで行かれるみたいです。
私はこの機会を利用して林道デビューです。


まあ、結果は散々でしたが、良い経験になりました。



↓をクリック!

AM 6:00 起床

隣の芝生は青い…ではありませんが、隣の焚火は暖かいですねぇ。

火を熾す手間をかけずに、あったか焚火に当たれてホット一息いれます。


今日は林道ツーリングデビューで体力を使いそうですので、ガッツリ米を炊いて栄養補給。


ハーレーのお二方は本日ご帰宅です。


300kgを余裕で超える巨体を操られていて、とてもパワフル。
猟で野生のパワーを分けてもらっているからでしょうか。

11月の狩猟解禁が待ち遠しい。。。( ̄¬ ̄)ジュル…
(モチロン、タベルホウデス )


さて、林道ツーリングはAM10:00に集合との事で、途中のスーパーで昼食を調達します。


昨日と同じお店でおにぎりとお茶を購入。これで準備万端です。


林道ツーリングの待ち合わせ場所には、30台以上のOFF車が集結。
目の前を通過するバイクや車が興味深々でこちらを見ていきます。

記念写真を撮って、いざ出発です。


大型バイクは私を含めて3台でしたね。
初心者の私はのんびり走り抜ければ良いでしょう…



(なんて気持ちは更々有りませんでしたね… その結果がコレです。)

(身分相応の走りがあるというのに全くもぅ…)



林道に入った直後、スピードオーバーで悪路に足をとられて、道路脇の溝に一直線…

うわ!マズイ!!と思って仕方なく倒しましたよ。


まあ、傷は大したことなく、走りに影響するような損傷は有りませんでした。でも、このまま初心者が大型バイクで林道に突っ込むのは、きっと楽しくないかも… 皆さんに迷惑かけるしね。

と言うことで、10分ほど思い悩んだ挙句、引き返しました。



さて、丸一日時間が出来たので、いつものグルメツーと今晩のキャンプに向けて買出しに徹することに。



いっぱい時間が有るので、田島まで足を伸ばして炭やら食材やらを購入。


キャンプ場手前で、『広瀬の湯』でたっぷりかいた冷や汗を洗い流しました。


G/Wでは『岩風呂』を利用しましたが、大混雑で洗い場の使用もままならず、別の温泉を使おうと考えてました。


この『広瀬の湯』の選択は大正解!
趣のある建物に、こじんまりとしながらもシッカリと洗い場もあり、湯船も割と広い。

話のネタに『岩風呂』利用も良いですが、私はこちらが気に入りましたね。


林道ツー組みが戻ってくる前に、小腹を満たしておきます。


神流さんも戻られて、再び宴会に突入。


神流さんはキャンプ道具の知識もすごいですが、料理のレパートリーも豊富。
簡単手参らずの料理?をいくつも披露していただきました。


その後、茨城より"村の鍛冶屋"さんが来られて、一緒に飲みましたね。
話も楽しく、お酒がすすみます。


この日は雲もなく、陽が落ちると気温がグングン落ちていきます。
所謂、放射冷却現象です。


ということで、今晩もメイン会場のキャンプファイヤーで暖を取ります。


この日はイベント最終日で、大量の廃材をキャンプファイヤーで消費させる必要が有ります。


次々に木が加えられていきます。
余りにも火力が強くて、5m以上離れていないと火傷しそうです。


どうやら、納屋一件分の解体廃材を燃やす必要があるらしく、大量の焚き木の在庫があります。いくら焚き木を追加しても、無くなりません。。



火事ですね、コレは…


途中から放火作業に加担しつつ、体を十分に温めましたね。


その後、テントに戻って残った食材を処理しながらもう一杯。



ふと見上げた夜空には、東京ではまずお目にかかれないほどの星が瞬いてました。



シュラフに潜り込んできっちりと隙間対策。
今年初ですね。寒い秋・冬のキャンプでシュラフにキッチリ潜り込んで寝るのが、最高に心地良い。

そのまま、朝までぐっすり熟睡できました。



■本日のルート

大きな地図で見る



↓をクリック!


関連記事