2009年S/Wツーリングレポート(9/22)

freetk66

2009年10月01日 00:55

秋晴れの会津路。今日は暖かい日になりました。



(R115~R459~喜多方市街~津川~R49~県道16号~県道7号~R115)と快走路、山道、農道、峠道を織り交ぜたちんさんスペシャルツーリングコースです。


後ろから付いていくだけの私は楽々♪~(´ε` )


喜多方に入ると27℃まで気温が上がったようですが、走り出してしまえばとっても涼しい。


約200km程度のプチツーリングをシッカリと楽しみました。(^^♪



↓をクリック!

AM 6:00起床


昨晩の宴の残骸…

私も結構飲みまして、途中から断片的に記憶がないんですよねぇ
まぁ、無事にテントで就寝できたので良しとしましょう。



スクリーンタープで朝食タイムです。

ちんさんは本日のツーリングコースを検討中。
今日のツーリング参加者は、ちんさん、POPEYEさん、私の3人。

EmiさんとちゃっきーさんはマッタリDayで居残り。


北のサムライさんは、もともと9/21に撤退予定でしたが、1日予定を延ばしてくださいました。
でも、今日はお仕事の都合でご帰還です。


非常に残念ですが、EOCが10月頃に開催されるらしいです。
毎回、【激しい宴会&主催者真っ先に撃沈】のすばらしいイベント。

日程が合えば是非、参加させていただきたい。



ツーリング出発時点でまだ、撤収中のキタノさんにご挨拶して、出発です。


AM 9:30

ちんさんの先導でプチツーリング開始。

ちゃんと付いて行けるように、TOPケースのみで軽量化。


やはり、ちんさんの走りは北海道ツーリングスタイルそのものという感じです。
平均75~80km/hの北海道モードで悠々と中・高速コーナーを駆け抜けていきます。


POPEYEさんもベテランの走り。
後ろから見ていて全く無理がありません。自然体でW650を走らせています。


わたしもこのペースなら無理せず付いて行けます。
ペースが同じグループで走るツーリングは楽しいです。


AM 10:00

R115からR459への入り口にあるコンビニで小休憩。

これからR459へ入り、『道の駅 裏磐梯』をかすめて、喜多方へ入ります。


途中の信号待ちで、パチリ


昼前に喜多方市街に到着。もちろん目的は喜多方ラーメン。
でも、有名店はどこも酷い行列。並んでまで食べるものでもありませんので、スルー。


喜多方市役所前に空いてるお店を発見しました。
実は、前日この道を通っていて、そのときは大行列だったお店です。


『喜多方がんこラーメン(葵飯店)』です。

市役所の駐車場にバイクを駐車して、いざ店内へ。



注文したのはおすすめメニューの『葵らーめん(880円)』です。

喜多方ラーメンに山菜やコーン、海苔、ナルトが入っていて、具沢山。
このトッピングは初めてですね。大体、チャーシューとメンマ・刻みネギというシンプルなトッピングが喜多方ラーメンの特徴だと思ってました。


醤油ベースのスープで、丁度良い味です。麺は喜多方ラーメン特有のちぢれ麺で、これも美味しい。
おっさんには優しい味で大変美味しゅうございました。


さて、出発時に出遅れて迷子になるなど、プチトラブルはありましたが、無事に合流できてツーリングを続けます。


腹ごなしに山道・峠道ツーリングです。



途中、工事による通行止めを迂回したり、変な軽自動車に執拗に追いかけられたりと色々ありましたが、


PM 0:30

鹿瀬町の『新渡大橋』で小休憩。

結構気温が高い。


それにしても、こうして比較すると、DAKARの"傾き"は大きいな…

停める時に気を遣うんですよねぇ。スタンド側が谷側だと結構危うい感じ。傾斜地に停めるときはスタンド側を山側にするなどの配慮をしないと、出発するときに車体を垂直にもっていけないんですよ。

そろそろ、対策が必要かな…


さて、そろそろ折り返してキャンプ場に向かいましょう。


途中、『道の駅 西会津』で小休憩。

小腹が減ったので、おやきとお茶で一服。


北海道から帰宅途中のツーリングキャンパーとお話し。
これから高速に乗って帰るか、もう少しこの辺で滞在するか悩んでいるみたいです。


私だったらS/W最終日の渋滞を避けて明後日に帰りますけどね… 有給取らなきゃダメね…


帰りの途中で新野路温泉に浸かって帰ることになりました。
私はお風呂セットをテントに忘れてしまい、見学だけすることにします。
(というか、シルクバレーで温泉に入った後、乾かし忘れてテント内で乾燥中…)


土湯トンネル手前でわき道(県道70号)に入ります。

PM 3:45

磐梯吾妻スカイライン入り口で休憩。

やっと涼しくなりました。

POPEYEさんは奥の廃墟となったドライブインへ一直線。写真撮りまくりです。
ひょっとしてPOPEYEさんは、廃屋好き!?



通行料:1,150円とお高いですが、7時前にゲートを通過すると無料になるらしい。

本当は今朝、朝練でここを走ろうと思ってましたが、すっかり寝坊してしまいました。
浄土平は来年の宿題にしましょう。



そうそう、このあたりは少しだけ、紅葉が始まってましたね。
鱗雲は秋の季語。山々が紅く色づくのもあと僅かですね。


東北の紅葉の見頃は10月中旬頃でしょうか。。その頃に一度ツーリングに行こうかな…


さて、体が冷えてきましたので新野路温泉へ。


すぐに到着しますが…


『おや?』



あれま…


午後2時までに受付を通らないとダメだったみたい。
結構ハードル高いですね。

諦めて、別の温泉(鷲倉、赤湯)に向かいますが、どこも2時~3時までの受付が必要。
この時点で4時。完全にOUTでした。


その後、野営場に戻ってメンバー全員で、スカイピアへ。


そして、宴会突入

気温は比較的高めで寒さを感じることはありませんでしたね。
タープも寒さ対策に一役買っているみたいです。やっぱり、タープは必携か…


PM 10:30

ちょっと早いですが、宴会は御開き。

明日は最終日。出発が早いので早めの就寝です。



■本日のルート

大きな地図で見る



↓をクリック!


関連記事