旅の道具たち(その5)
渋谷東急本店の北海道物産展に行こうと思いましたが、用件がなく明日に延期。
ということで、今日はキャンプに持っていっている電気製品の紹介。
まずは、電池。
キャンプ先でゴミ捨てできないことが多く、ECOも考えて充電式の電池(ENELOOP)にしています。移動中に充電してキャンプ場でヘッドライトやラジオに使用しています。
100均で電池ケースになるプラケースを購入しウェストバックに忍ばせています。(単三、単四を15本程もって行きます)
家では大きい充電器(NC-TG1)で、ツーリングでは小さい充電器(NC-MDR02)を使用して使い分けています。ローテーションを効率よくやらないとすぐに電池がなくなってしまうので、ロングツーリング中はこまめに充電池を入れ替えています。
冬キャンでは携帯電話の電池がすぐに弱くなってしまうため、携帯式の充電器にeneloopを入れてしのいでます。
(製品名は不明ですが、その辺のコンビニで簡単に手に入ります)
続いて、Garmin GPSmap 60csです。
バイクツーリングでNAVIはとても便利。道に迷いません。(間違えることはありますが・・・)
内蔵メモリが少ない1つ前のモデルで、マップソースがすべて入りきらないため、行き先毎に地図を入れ替えて使っています。高い買い物でしたが、定期的にファームウェアもアップされますし、ツーリングに欠かせません。便利!!
続いて、携帯ラジオ。(sonyのOEM? AIWA CR-LA91)
寂しいソロキャンでもコレがあればにぎやか。感度はいまいちですが、AM/FM両方使えます。
スピーカ内臓です。
駆け足で、、、
富士通製のUMPC。(FMV-BIBLO LOOX U50WN)
出先ではEMBILEでInternetに接続しています。振動対策でSSD化されています。北海道ツーリングではそこそこ、活躍しました。
キー設定が特殊で、ブラインドタッチできません。
PC以外すべて乾電池駆動します。
乾電池で動く防水・防振・防塵PCがないな。どこかのメーカから出してください~
関連記事