旅の道具たち(やかん)

freetk66

2010年03月02日 00:05

私はやかんの代わりにColemanのステンレスパーコレータ3を使っています。

大きさがソロには丁度よく気に入ってたんですよね。


ところが、昨年ふもとっぱらソロキャン時に薪ストーブにかけっぱなしにしてうっかり空焚きしてしまい、残念な感じで使用不能になってしまいました。

仕方がないのでしばらくColemanのフロンティアケトルを使ってましたが、ソロにはちょっとデカ過ぎてもう少しコンパクトなやかんがほしいな~と考えていました。


幸い?時間もたっぷりあるし、なにか良いやかんがないかな~とWEBをぶらぶら散歩していたところ、良い感じのやかんに目が留まりました。



で、日曜日に無事到着。



↓をクリック!


『MSR アルパイン ティーポット』です。

MSR製のキャンプ道具はこれが初かな。



容量は1Lでソロユースには丁度良い大きさ。



プラスチック部品はなく、樹脂製素材も極小。うっかり空焚きしても被害は最小限で済みそう。

焚き火に放り込んでも大丈夫そうです。



給水口も大きく、手入れが楽なのも大きなポイント。

パッキング時のスタッキングパターンを考える幅も広そうです。



一見、頼り無さそうな注ぎ口ですが、パッキング時に邪魔にならなくて良いんですよね。

焚き火に放り込んでも、灰の進入はある程度防げそうですし。



そして意外と注ぐ機能は高く、お湯を零すことも無さそうなほど安定してます。


さあ、実戦投入が楽しみです。




Coleman(コールマン) ステンレスパーコレーター3

てっぺんのプラ部分が溶けて、内側にベットリ… 大きさ、容量はソロに丁度良いのですが、パーコレーターを使い回すという部分にちょっと引っかかってました。





Coleman(コールマン) フロンティアケトル

容量2.5Lはファミリー向けか… 焚き火に投入しても灰が入り込まないように、注ぎ口に蓋があるのは◎。このスタイルのまま、1.2Lくらいのヤツを作ってくれ。




MSRのティーポットは取り扱い終わってますね。



↓をクリック!


関連記事