2009年春 四国ツーリングレポート(5日目)

freetk66

2009年03月27日 23:04

暖かい朝を迎えました。 四国ツーリングも折り返しです。


ツーリングキャンパーにいつ逢えることか…



↓をクリック!


簡単な朝食で済ませて出発です。


今日の予定は『足摺岬』と『佐田岬』の岬めぐりと松山の『道後温泉』でお風呂を楽しみ、しまなみ海道の『盛キャンプ場』で幕営。490kmの大移動日。 現実的には佐田岬で宿泊だろうな…


今日は風景がカスミがかってます。 夜のラジオで分かりましたが、『黄砂が飛んでいる』とのこと。 道理でヘルメットを脱ぐと目がかゆい。


四万十川沿いにR321号を南下します。 この国道は流れが良くて気持ちよく走れます。

足摺岬手前の県道348号(椿の道)はクネクネの道で起伏が激しい。 道の脇は椿の木がたくさんありますが、花はなし。 どうやら時期は2月らしい。 フルパニアのDAKARは急勾配で息切れしているみたい。


それでも何とか到着。


四国最南端です。


展望台手前の道は樹木のアーケードがとても涼しい。 今日は気温が結構高いんです。


展望台からの眺めは見事ですね。 幸い、吸い込まれそうになることは有りませんでした。


展望台手前に『21世紀に残したい日本の風景』で四国第一位に選ばれた"天狗の鼻"。 ハイキング気分で行ってみることに。


気温は少し暑いくらいですが、木陰が涼しい。


天狗の鼻まで10分程度歩いたでしょうかね。


波の音が聞こえてきました。


「おぉ~!!」

先程の展望台が正面に見えます。


真下の海はエメラルド色ですごく綺麗です。


例によって、時間が余りありません。
1時間ほど観光して次の目的地、八幡浜に向かいます。 四国最南端のSSでDAKARの給油。


旅も折り返し。 そろそろ旅行のお土産を考えるタイミングです。

土佐のカツオなどの加工品を期待して、『道の駅 めじかの里 土佐清水』へ立ち寄る。 でも、ちょっと寂しい感じ。 お土産は松山あたりが良いかも。


代わりに、お寿司の詰め合わせで小休憩。 『うん、美味い!』

次に鯛めしを食べるため、八幡浜駅前の交番あたりに在るらしいお店を探すが見つからず。(とんでもなくテキトーな事前調査) この時点で14時頃。 そろそろキャンプ場を決めないとね。

予定していた『盛キャンプ場』ははるか150km先。 無理です。

ツーリングマップルとにらめっこです。 ここから近いキャンプ場は…


まずは、『室鼻公園キャンプ場』ですね。


でも、営業していないみたい。 プール施設脇の広場がキャンプ場という感じ。 プールの開園期間が7/1~8/31でこの間しかキャンプできないのかも。 料金は300円/泊と安い!


綺麗な芝サイトでトイレもあります。 水は止められてました。

すぐ横に廃墟があってコッ、コワ━━━━━(((( ;゚Д゚))))━━━━━━ッ !!!

夜が怖そうだったので諦めてツーリングマップルで次のキャンプ場を探します。

『自然の家 ブリーズハウス(キャンプ可)』

わざわざ(キャンプ可)って意味深だな~ ここに行ってみることにします。


その前に、『道の駅 伊方きらら館』で、楽しみにしていた"じゃこ天"を食べるために立ち寄り。


が、残念ながら売り切れ。 代わりに"じゃこカツ"を食す。 う、うまい… 100円でこの旨さ。 ますます"じゃこ天"を食べたくなる。

じゃこ天は一旦あきらめて、ブリーズハウスへ向かうことにします。


R197からすごく分かりにくい側道に入り、急勾配を下って何度か道を間違えながら何とか到着。


廃校になった小学校を宿泊施設にしているようですが、例によって誰もいない… 管理人もいない…(;´∀`)

不在時の連絡先に電話を入れますが、エリア外で繋がらない。

ノンビリとした時間が流れていきます。

*・゜゚・*:.。..。.:*・゚・*:.。. .。.:*・゜゚・('∀`)*・゜゚・*:.。..。.:*・゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*


仕方なく、辺りをいろいろと見てまわります。 昔ながらの正統派小学校といった感じです。

30分ほど間を空けて電話を入れるとやっと繋がりました。 校庭のどこにテントを張ってもいいとのこと。 やった!!


早速サッカーゴール前に(爆)


料金500円にお風呂利用料も含まれてます。 ボイラーに火を入れてもらって早速お風呂へ。
大浴場と小浴場がありますが、今晩の利用者はわたし一人とのことで、小浴場を使わせてもらいました。


学校の食堂も勝手に使って良いらしい。 1人で広い部屋にいるのは怖いよ(汗)


グループでここに来ると楽しいかもね。 学校の食器も炊飯器もガスも鍋もぜーんぶ勝手に使っていいらしい。 テレビも観られます。 冷蔵庫も使える。


風呂から上がってサッパリ!


だんだん、陽が落ちてきました。


暖かいので、校庭のベンチで明日の予定を検討していると…


野球の照明ON!

気前が良いなと思ってたら、管理人のお子さん2人が登場してサッカーと野球の練習してました。 ちょっとだけサッカーの練習に参加。


今晩は買出しに行く気にならず、いわき食堂で残った"のりの佃煮"と"おコメ"、"マルタイの棒ラーメン"で済ませます。 学校の食堂で丁度良い鍋があればよかったのですが、生憎なし。 フライパンで代用。

学校ですからアルコール無し。 陽が落ちても気温はそれほど下がらず、気持ちよく就寝。



■本日のルート

大きな地図で見る



↓をクリック!


関連記事