New Package Kiva & PENTA_EASE
先日のソロキャンプツーリング 『とやの沢練習会』 で実戦投入した、
参天 & 蚊帳の組み合わせのレポートです。
組み合わせで使用したアイテムは、この2つ。
(参天)MOUNTAIN HARDWEAR社製 Kiva
(蚊帳)SNOW PEAK社製 PENTA EASE
↓をクリック!
すでに試している人が一杯いそうですが、なかなかレポートが見つからず、『ひょっとしたらあまり試す人がいないのか、失敗したのでWEBにアップしないのか…』 などと考えていました。 ならば、
人柱になろうと…
とはいいながら参天と蚊帳の寸法を事前にシッカリ調べ上げて、
『かなりフィットするんじゃね?』 という感覚は掴んでました。
逆光で見難いですが、
蚊帳の床面積が参天の床面積の3/5を締めるという感じ。 そのため、センターポールを約5cmほど手前にずらしました。
左右の
"蚊帳と参天の間" のクリアランスは十分。 参天はその構造上、結露が激しく
幕体に触れると雨が降ります。
蚊帳の裾部分奥の固定は、参天奥側のペグと共用。 蚊帳手前側の固定は新たにペグで固定しました。 この部分も自在を伸ばせば、
参天の手前側のペグと共有が図れそうです。 そうすることでペグ2本分の処理が不要になります。
背面のクリアランスもピッタリで、
『ひょっとして純正なんじゃね?』 なんて考えるほど違和感が有りません。
問題は蚊帳を吊り上げる部分です。
計画段階で
この部分がポイントになるだろうことは予想していました。
当初、カラビナにクリップをつけてセンターポールに固定する方法を試しましたが、クリップの挟み込む力が不足して、ちょっとでもテンションを掛けると
バサリと落ちてしまいます。
一瞬、DIYで作り物でも拵えるかと考えましたが、ttaさんの、
『内側に引っ掛けるところ無いのかな~』
なんてナイスな独り言で早速確認すると、
いい頃合の輪を発見。
ガッチリと吊り上げることに成功。
ワーイ ゚・*:.。..。.:*・゜ヽ( ´∀`)人(´∀` )ノ・゜゚・*:.。..。.:* ワーイ
蚊帳の床面積は大人1人で十分に広い。 ※私、身長185cmですけど全然余裕!
蚊帳の中に、
・ISUKA コンフィマットレス180
・ISUKA ノンスリップピロー
・montbell スーパーストレッチ バロウバッグ #3 ロング
を配置すると、広さがわかるかもしれません。 余裕ありすぎです。
これで、Voyager cotでの
虫まみれのワイルドキャンプと、
虫が多くて困った時用のスマートキャンプの選択の幅が広がりました。
もちろん、参天の特徴である、
『土足OKの洋風スタイル』の良さをスポイルすることなく、お互いの良いとこ取りという感じで、かなり気に入ってしまいました。
雨の日も参天自体を前室 or タープ代わりに使用して雨を凌ぎつつ、煮炊きできるという
完璧に近い組み合わせです。
詳しく見たい方は、
すまいるさん企画の練習会へ。
↓をクリック!
関連記事