キャンプ初日から目覚ましなしで5時起きしました。
定番の手抜き朝食を摂ってから、さいたまからのキャンパーと少しお話。
愛車は『SUZUKI GN125』 です。
埼玉からR4を使って福島まで来たとか。 この後秋田まで行くらしい。
バイクはすごく綺麗に手入れされていてピカピカです。 ご本人は謙遜されてましたが…
新車価格で13万程度でこの装備とパフォーマンスは驚くべきモノです。
8時過ぎには秋田に向けて颯爽と出撃されました。
『お気をつけて~ (_´Д`)ノ~~.。・:*:・゚`☆、。・:*:・゚`★*』
さて、サイトを改めて見渡すとやっぱり
ガラガラです。 どうやら高速1000円が
"良い方向"に作用したみたい。 みなさん、福島は通過して、仙台・岩手・青森まで1000円で突っ走るらしい。
これで、来年のG/Wも福島が狙い目ですね!(^_-)-★
さて、そろそろ私も出撃です。 次のキャンプ予定地は『天神浜CP場』ですが、先ほどのGN125乗りの方に、舟津浜CP場が無料で良いらしいという情報を入手。 2泊するので無料は助かる…
8:35に出発です。
次のキャンプ場に行く途中、『道の駅 土湯』で二度目の朝食。 こんにゃくの"しょうゆ"と"みそ田楽風"の串に刺したもの。 熱過ぎて口を火傷しました…
土湯トンネルを過ぎた直後の風景です。 去年も同じ場所で写真撮りましたが、正面の安達太良山の冠雪具合は変わらないですね。 ここからの景色は何となく好きです。
周辺の山々も雪は殆どありません。 ツーリングの後半で山間部を走りますが、多少山頂近くに行っても問題無さそうですね~
天神浜は寄らずに、直接舟津浜へ。
途中で"秋山浜"や"青松浜"の無料キャンプ場も寄りましたが、どうも雰囲気がよろしくない。
見比べた結果、やはり舟津浜が一番良さそうでしたので、ここで2泊に決定です。
ササッと参天を設営して、キャンプ場視察。
湖に接してますが、手前に堤防があり、椅子に座ると湖面は見えません。
それでも、松林が良い具合に木陰を作り出し、自然のタープと化してとても良い雰囲気。
無料とは思えないほど、設備も充実して、手入れもされてます。
トイレは水洗です。 水場もこじんまりしてますが、十分。 ごみ捨てもOK。 これはスゴイ!!
早速、喜多方へ。 昼食はやっぱり
『喜多方ラーメン』ですよね。
超定番の『坂内食堂』へ向かいますが、300人くらいの行列で、
近くの公園が行列で埋め尽くされてます。 『何ですか、これ?』 って感じ。
とてもじゃありませんが、並んでたら夕方になっちゃいます。 続いて、まこと食堂へ。 ここも大行列。 やっぱりG/Wだけに混んでるのね~。 去年は坂内食堂並びなしで入れたのに…
とりあえず、空いてそうなラーメン屋を探して町中をウロチョロして、ようやく良さそうなお店を発見。 『老麺会』に所属しているので、味は問題ないでしょう…
お店は、『福島屋』です。
『チャーシュー麺』をオーダー。 少し味が薄めですが、私には丁度良い。
続いて、鶴ヶ城見物。
天守閣は人が鈴なりです。 わざわざお金を払ってあんな高いところまで上る気はありません。
場内は観光客で一杯ですが、身動きできないほどじゃない。 この雰囲気はいいですなぁ~
芝生にレジャーシート敷いて、のんびりしたい(笑)
揚げもちとコロッケで一息。 近くにベンチがたくさんありますので、15分ほどマッタリとお城や花を眺めてました。
さて、そろそろキャンプ場に戻ろうかな。
途中、地元のコンビニで夕食を調達。
何となく、お菓子を買ってしまいました。
それにしても普段、明るいうちにキャンプ場に入ることが殆どないので、何か変な感じです。
いつも、キャンプ場到着は陽が落ちてからで、精神的に追い詰められてますが、今回は余裕が生まれてのんびり気分。
炭を熾して…
今日は、豚バラの焼肉です。
超ウマウマです。
G/Wの無料キャンプ場ですが、4組程度のファミキャンが居る程度。 サイトに開きスペースは半分以上あります。 本当に静かでのんびりしたソロキャンプを楽しめます。
このキャンプ場、かなり気に入りました。
べた凪の湖面を遠くに眺めつつ、ゆっくりした時間が流れます。 ラジオからは
『明日は若松で夕方から曇り、ところにより雨…』
なにぃ~!!?
聞かなかったことにして寝ました。(爆)
■本日のルート
大きな地図で見る
↓をクリック!