5:30起床。
猪苗代湖の湖面は霧に包まれてます。
「朝起きたら、周りをファミキャンに囲まれてた!!」 なんて事は皆無のようです。
ここは穴場ですね。
朝のコーヒーを頂き、9時にキャンプ場を出発。
先日は風呂に入れませんでしたので、ここから一番近い『サニーランド湖南』へ。
もうお決まりですね。 定休日です。 最近この展開に慣れてきて、全然ショックがありませんね。
バックアッププラン発動。
行先を 『新鶴温泉健康センター』へ変更。
いたって普通の温泉ですが、料金も500円だったかな? リーズナブルですし、結構空いていて長居できました。
ツーリングマップルだと結構住宅街に近いように見えましたが、周辺一体は田園風景です。
農道を気持ちよく走ることができますね。
続いて、会津市街地へ戻って、飯盛山麓の『白虎隊記念館』へ。
ここでバイクのメリット炸裂! ちょっとした空きスペースに滑り込み駐車。
近くに
交通整理のオッチャンが居ましたが、何も言われなかったのでOKでしょう。
ここ、飯盛山は観光客でいっぱいです。 山頂に続く階段が奥に伸びてます。
下の売店で粟饅頭に舌堤。 すぐ横で、
白虎隊の悲劇を紙芝居風に伝えるお店がありました。 ちゃっかり座って聞き入ってしまいました。 この時代の偉人が後の日本の礎を築いたことがよくわかり、とてもためになる。
その基礎知識を得て、『白虎隊記念館(資料館)』へ。
中の撮影はNGですが、2階建ての館内は同じ民族同士の悲運を伝える鎧・兜が展示され、その迫力に圧倒されます。
中坊の頃にここに来た記憶がありますが、すっかり変わってましたね。
体力がある人は階段で山頂にいけますが…
すぐ横にはエスカレーター(有料)がありますので、
膝が悪い人はこちらをご利用ください。(笑)
さて、昼過ぎになりましたので、昼食を食べるためにお店を物色しますが、どこも混雑。
そういえば、ここに来る途中に『ソースカツ』ののぼりを掲げているお店があることを思い出し、そこへ行くことにしました。
『町の中華屋さん』といった感じですが、家族ぐるみで頑張っている感じがあります。
店内は7割程度の入り。 ソースカツをオーダーすると、小鉢がいっぱい付いて来ました。
カツはアツアツでホントおいしいですなぁ~ 人気店ではないみたいですが、こういうお店の方がきっと落ち着きますよ、うん。
その後、次の目的の『野口英世記念館』へ。 ここも、中坊の頃に来たところですが、面影なんて全然ありません。 もっと立派だったような記憶が…(汗)
野口英世の生家がそのまま保存されていて、幼少の頃に火傷を負った囲炉裏も間近で見ることができます。 別館には野口英世の青年時代から黄熱病で亡くなるまでの研究成果が紹介されていて、これまた勉強になる。
さて、
空模様は小康状態。 何となく雨は降らなさそうな感じです。 (風が湿っぽくない)
そろそろキャンプ場に戻ってマッタリしよう。
こちらは、舟津浜に最も近いスーパーマーケット。(先日のスマイルマートはハズレでした…)
キャンプ場に戻っても、全然混雑してません。 『ヨカッタ~』
ラジオで天気予報を聴きながら、のんびり~~
マッタリ~~
なんか、ここまでツーリングに来て、こんな時間の使い方をするなんて、スゴイ贅沢ですよ。
以前なら陽が沈むまで走り回ってた…
地元のトマトかな? ちょっと熟成が足りない感じですが、おいしく頂きました。
ビールのお供は、、、
豚肉の辛みそ和えっぽいヤツです。
これがまたビールとベストマッチ!!
串焼きは串を4隅に配置しないと、熱で焦げ落ちてしまうので変則的な配置です。
食後、マッタリモード全開です。
先日居たファミリーキャンパーも今日は引き上げて、さらに静かなキャンプサイトです。
小さなランタンで十分にいい雰囲気です。
対岸を車のライトの帯が流れていきます。
岸辺に波が寄せては帰す。 大自然のBGMを聞きながら23時頃には就寝。
■本日のルート
大きな地図で見る
↓をクリック!