ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年11月03日

秋の陸奥を往く 東北【紅葉】ツーリングレポート(10/30)

季節はずれの台風が近づいてます。


関東地方は金曜の深夜から日曜の午前中頃まで天気が崩れるとの予報。雨

しかも最悪なことに日曜日の早朝3時頃には関東に最接近するらしい。。。



この状況では全天候型キャンプ場の"新戸"に行っても、雨風が吹き込んで東屋泊でも落ち着きそうにありません。


そんな理由で東北方面に逃げて台風をやり過ごそうと考えていましたが、帰りには暴風雨の関東に突っ込むことになります。




自然の力の前に軽率な行動は命取り。

知り合いの保険のオジサンも台風接近で浮かれたキャンパーに釘を刺してます。ニコニコ



木曜夜の時点で【東北モード】に切り替わってましたが、一旦冷静になって考え直すことにしました。




『…。 今週末は大人しくしてよう…』




頭ではそう考えていても、もう一人の自分が (それでいいのか?) と一日中問いかけてきます。 正直うるさい。



金曜日中に台風の動向を再確認。 当初の予想より南側のルートを通るみたいだ。


速度も幾分上がってきたな。 日曜日の午後には関東の東海上に抜けて天気は回復しそう…




しかし、この判断が週末を通じて当てはまる確証はありません。


長距離移動が好きな 変わった面々を キャノンボールに 誘おうと思いましたが 何か事故が起きるとイヤなので 自主性に任せることに。




『とにかく出発しよう。 計画の成功・失敗は結果でしかない。 何もしないと後悔しか残らない。』




そんな感じで気力を奮い立てて金曜深夜にソロで一歩を踏み出しました。









台風接近の最中に関東を脱出した孤高のソロライダーに…





東北の山々は…





秋の陸奥を往く 東北【紅葉】ツーリングレポート(10/30)
暖かく迎え入れてくれました。




既に紅葉の時期は過ぎていると思ってましたが、まさに"今"が最盛期。もみじ01もみじ02



紅葉に燃える山々を駆け抜ける、最高のツーリングになりました。



↓をクリック!キラキラ
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ

帰宅はPM 8:30


日付が変わる頃に雨が降りだす天気予報でしたが台風の速度が上がり、予定を繰り上げて21:00頃から雨が降りだすらしい。ガーン


雨合羽を着てのスタートは避けたいところです。



PM 9:40
秋の陸奥を往く 東北【紅葉】ツーリングレポート(10/30)
DAKARにパッキングを済ませ、汗を流してから真冬装備に着替えます。


今回はバンガロー泊かライダーハウス泊を考えており、テントと焚き火道具、Voyager cotなどの重量物を全ておいていきます。

結果、全ての道具がパニア・トップケースに収まりました。


PM 11:10
秋の陸奥を往く 東北【紅葉】ツーリングレポート(10/30)
予報では既に降り始めてもおかしくない時間。

風が湿っぽい。空はいつもより真っ暗。急いで出発します。


秋の陸奥を往く 東北【紅葉】ツーリングレポート(10/30)
目的地までは高速道路をフル活用します。


東京外環(和光)~東北自動車道(浦和I.C)~東国自動車道(盛岡I.C)です。


都内の環状8号は夜間工事で一部渋滞するも、割とスムーズに流れています。


週末は台風直撃ですのでお出かけする車が少ないのかもしれませんね。



日付変わって AM 0:08
秋の陸奥を往く 東北【紅葉】ツーリングレポート(10/30)秋の陸奥を往く 東北【紅葉】ツーリングレポート(10/30)

東京外環の和光I.Cを通過。 空を仰ぐと少しですが雲の切れ目も見えます。


いつの間にか雨が降り始める気配はなくなりました。キラキラ


川口Jctを東北自動車方面へ。



AM 0:20
秋の陸奥を往く 東北【紅葉】ツーリングレポート(10/30)秋の陸奥を往く 東北【紅葉】ツーリングレポート(10/30)秋の陸奥を往く 東北【紅葉】ツーリングレポート(10/30)

東北自動車道 浦和I.Cに到着。


何とか無事雨に降られず関東を脱出できそうです。


さて、これから目的地まで555kmの高速クルージング。アクセルを握る手に力が入ります。



AM 0:45
秋の陸奥を往く 東北【紅葉】ツーリングレポート(10/30)
最初の休憩ポイントの蓮田SAへ滑り込みます。

ここでトイレ休憩。 意外と車が多いのに驚きました。


でも…


バイク乗りはゼロでした。 当たり前か…



AM 1:40
秋の陸奥を往く 東北【紅葉】ツーリングレポート(10/30)秋の陸奥を往く 東北【紅葉】ツーリングレポート(10/30)秋の陸奥を往く 東北【紅葉】ツーリングレポート(10/30)

上河内SAで2度目の休憩。


100km or 1時間毎の休憩で疲労の蓄積を最小限に抑えます。

まだ、これから400km以上ありますから無理は禁物です。


ブラックコーヒーで眠気覚まし。



AM 3:40
秋の陸奥を往く 東北【紅葉】ツーリングレポート(10/30)秋の陸奥を往く 東北【紅葉】ツーリングレポート(10/30)

安達太良SAで3回目の休憩。


気温は電光掲示板表示で8度。

110km/h巡航で移動しますが、体感温度は2~3度というところ。


寒さ対策をしてきたつもりが、下半身が不十分でした。

Rough & Road製の防寒インナーといつものモトパンで出発しましたが、スキー用のタイツを履き忘れてきました。


寒さ対策で香辛料が含まれるカレー食べる。


体がポカポカしてきて眠たくなり、そのまま1時間程仮眠を摂りました。ZZZ…


ここまで来ればゆっくり北上しても雨の心配はありません。


秋の陸奥を往く 東北【紅葉】ツーリングレポート(10/30)
目が覚めて、そのままGSへ。

DAKARに給油。



AM 6:10
秋の陸奥を往く 東北【紅葉】ツーリングレポート(10/30)秋の陸奥を往く 東北【紅葉】ツーリングレポート(10/30)秋の陸奥を往く 東北【紅葉】ツーリングレポート(10/30)

菅生PAで4回目の休憩。


ホットコーヒーで冷え切った体を温めます。


秋の陸奥を往く 東北【紅葉】ツーリングレポート(10/30)
日が昇ってあたりが明るくなってくると眠気が醒めてきました。


AM 8:15
秋の陸奥を往く 東北【紅葉】ツーリングレポート(10/30)
前沢SAで5回目の休憩。 ようやくライダーの姿がチラホラと…


後ろから自衛隊の車両から隊員がワラワラと降りてきました。

この辺だと岩手駐屯地からの移動かな?


秋の陸奥を往く 東北【紅葉】ツーリングレポート(10/30)
明け方寒すぎです。

電光掲示板は7度の表示。


体が暖かい食べ物を欲しています。 かき揚げそばに七味唐辛子をたっぷり掛けて体の中から暖めます。



秋の陸奥を往く 東北【紅葉】ツーリングレポート(10/30)
最近流行の食べるラー油ですね。


この手のものはあまり買わないのですが、今晩は飯炊きする予定なので、おかずになりそうなラー油を購入。

前沢牛が入ってるらしい。


秋の陸奥を往く 東北【紅葉】ツーリングレポート(10/30)秋の陸奥を往く 東北【紅葉】ツーリングレポート(10/30)秋の陸奥を往く 東北【紅葉】ツーリングレポート(10/30)

仙台麩をつかったスープが振る舞われていました。無料サービスに人だかりが出来てます。


秋の陸奥を往く 東北【紅葉】ツーリングレポート(10/30)秋の陸奥を往く 東北【紅葉】ツーリングレポート(10/30)

単調な道程。眠気が襲ってきた。ZZZ…


今回はまっすぐに盛岡・青森方面へ。


AM 10:00
秋の陸奥を往く 東北【紅葉】ツーリングレポート(10/30)
盛岡I.Cを降りてR46(秋田街道)を田沢湖方面へ。


秋の陸奥を往く 東北【紅葉】ツーリングレポート(10/30)
雫石町を通過。


秋の陸奥を往く 東北【紅葉】ツーリングレポート(10/30)
途中でコメリホームセンターがあったので、品揃えをチェックするために停車。

薪とか炭はもう置いてないんですね。 薪ストーブはおいてあるのに。


秋の陸奥を往く 東北【紅葉】ツーリングレポート(10/30)
本日2回目の給油。



秋の陸奥を往く 東北【紅葉】ツーリングレポート(10/30)



『う~ん。紅葉は未だだな・・・』 なんて思ってたら…



突然始まった。

秋の陸奥を往く 東北【紅葉】ツーリングレポート(10/30)

秋の陸奥を往く 東北【紅葉】ツーリングレポート(10/30)

秋の陸奥を往く 東北【紅葉】ツーリングレポート(10/30)

すごいです。キラキラキラキラキラキラ


DAKARを停車して写真撮影していると、地元のオジサンも車を停めて写真を摂ってました。


これだけ見事ならカメラを向けたくなりますよね。



AM 11:35
秋の陸奥を往く 東北【紅葉】ツーリングレポート(10/30)秋の陸奥を往く 東北【紅葉】ツーリングレポート(10/30)

『道の駅 雫石あねっこ』で休憩。


露店で賑わってます。

昼ごはん代わりにカラフルなお稲荷さんを買いました。 ロールパンは何となくフワフワして美味しそうだったので。


秋の陸奥を往く 東北【紅葉】ツーリングレポート(10/30)秋の陸奥を往く 東北【紅葉】ツーリングレポート(10/30)

雫石ひっつみ? 和の鉄人 中村孝明 プロデュース 味噌ベースで体が暖まりそうだったのでこちらも頂きました。

お餅が入っていて美味しかった~ハート


さて、そろそろキャンプ場に入りましょう。


秋の陸奥を往く 東北【紅葉】ツーリングレポート(10/30)
仙石峠手前で紅葉が一段と鮮やかさを増していきます。


秋の陸奥を往く 東北【紅葉】ツーリングレポート(10/30)
山全体がオレンジ色に燃えているんですよね。 これはスゴイ!


秋の陸奥を往く 東北【紅葉】ツーリングレポート(10/30)
紅葉のアーチに吸い込まれていく~ドキッ


秋の陸奥を往く 東北【紅葉】ツーリングレポート(10/30)
目的の田沢湖まであと5km程度。

R341に入るところのコンビニでお酒と食材の買出し。


PM 0:35
秋の陸奥を往く 東北【紅葉】ツーリングレポート(10/30)
ようやく到着。

自宅を出てから13時間以上掛かりました。


秋の陸奥を往く 東北【紅葉】ツーリングレポート(10/30)
今日の宿泊場所は田沢湖市営キャンプ場です。

最近の市町村合併で市営に変わったらしい。でも、運営は以前のままみたいですよ。


秋の陸奥を往く 東北【紅葉】ツーリングレポート(10/30)
管理棟で宿泊の手続き。


天気予報では15時から深夜0時頃まで雨の予報でしたので、バンガロー泊です。

6畳と8畳のバンガローが有り、6畳は1棟2,500円で借りられます。それに1名宿泊することに施設利用料で300円かかります。

1人だと2,800円ですが、2人だと一人当たり1,550円。 3名だと1,134円です。

6畳は3名が快適に過ごせる限界です。


大勢で泊まれば泊まるほど安くなるんですね。 ここでは天泊よりバンガロー利用のほうがよさそうです。


秋の陸奥を往く 東北【紅葉】ツーリングレポート(10/30)秋の陸奥を往く 東北【紅葉】ツーリングレポート(10/30)秋の陸奥を往く 東北【紅葉】ツーリングレポート(10/30)

オートサイトとフリーサイトに分かれています。

フリーサイトはバイクの乗り入れはNGですが、駐車場に近い場所に設営すれば、荷物の運び入れは多少楽になるでしょうかね。


適度な木立があって、夏場は涼しそうです。 平坦な場所も結構ありますので設営場所に困ることはなさそう。


施設は清掃が行き届いていて心地いい。


東北ツーリングのベースキャンプとして利用価値が高いですね。


秋の陸奥を往く 東北【紅葉】ツーリングレポート(10/30)
バンガローはサイトの最も奥にあります。 全10棟あります。


ちなみに、iPhoneのSoftBankの電波はほぼ届きません。

※たまーーに、一瞬繋がりますが使い物になりません。
※管理棟まで来ると安定して繋がります。



秋の陸奥を往く 東北【紅葉】ツーリングレポート(10/30)
管理棟で茣蓙をかりて今晩の寝床をセッティング。


秋の陸奥を往く 東北【紅葉】ツーリングレポート(10/30)
そして、眠たいしもう走りたくないのでおもむろにプシュ!


秋の陸奥を往く 東北【紅葉】ツーリングレポート(10/30)
1時間程仮眠を摂った後、キャンプ場の目の前に広がる田沢湖へ散策に行きました。


予報では雨が降り始めてもおかしくない時間ですが、そんな気配有りませんね。

雲の切れ間も見えます。


日没直前には夕焼けが見えるくらい。


関東は台風の暴風圏内に入ったらしいですが、こちら秋田はすこし肌寒いですが雨も風もありません。

湖面はべた凪。


秋の陸奥を往く 東北【紅葉】ツーリングレポート(10/30)秋の陸奥を往く 東北【紅葉】ツーリングレポート(10/30)秋の陸奥を往く 東北【紅葉】ツーリングレポート(10/30)

さて、寒くなってきたのでバンガローに帰って飲み直しです。

渋谷東急の北海道物産展で購入したベーコンを薄切りにして肴に。 桜のスモークがいい香り。


秋の陸奥を往く 東北【紅葉】ツーリングレポート(10/30)
寒いときのカレーは最高です。


なぜか、この週末は野外でカレーの夕食を摂っているキャンプ仲間がたくさんいたみたいですね。


なんとなく、ニヤリとしてしまいました。



バンガローですが、日が落ちると急激に気温が下がってきます。



シュラフに包まってラジオを聴きながらビール・ビール・ビール…ビール


明日は早めのチェックアウト予定ですので、いつもより早めの22時頃に就寝です。



いよいよ楽しみな八幡平アスピーテラインです。



■本日のルート

大きな地図で見る




↓をクリック!キラキラ
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ


同じカテゴリー(ツーリング)の記事画像
シルクバレー最終営業にちょっとだけお手伝いしてきました。
設営完了 in シルクバレー
それでは、行って来ます お外はヒンヤリ♪
パッキング完了。ひと眠りしよう。
秋の陸奥を往く 東北【紅葉】ツーリングレポート(10/31)
言葉に出来ない
同じカテゴリー(ツーリング)の記事
 シルクバレー最終営業にちょっとだけお手伝いしてきました。 (2010-11-08 00:43)
 設営完了 in シルクバレー (2010-11-06 17:16)
 それでは、行って来ます お外はヒンヤリ♪ (2010-11-06 04:37)
 パッキング完了。ひと眠りしよう。 (2010-11-05 22:25)
 秋の陸奥を往く 東北【紅葉】ツーリングレポート(10/31) (2010-11-05 17:41)
 言葉に出来ない"東北の秋"を堪能してきました。 (2010-10-31 23:57)

この記事へのコメント
今日はさすがに 家でありましょうか?

素晴らしい紅葉楽しんできましたねえ

落ち葉の中の 赤や黄色のワインディングロード 

さぞかし 帰ってきても、感無量といったところでしょうか


おいらは 荷物整理とこれから 週末用に 

炭とか 買い物にでかけようかと・・

毎年文化の日って いい天気です  雨の記憶ってないなあ
Posted by aerial at 2010年11月03日 13:39
こんばんは、すまいるです



ん?


誰が「小うるさい保険屋のおっさん」じゃ~!!

・・・と怒ってみる。(爆)


その機動力とヤル気!うらやましいです(笑)
Posted by すまいるすまいる at 2010年11月03日 19:37
その昔霊媒師にみてもらった事があるのね・・・
そうしたら・・・・

貴方の前世は「海の向こうから船で日本に渡る途中、船が嵐で転覆し
漂流のはて日本海の砂浜に打ち上げられた放浪者だ」と・・・

そうかもしれん・・・兎に角「日本海が好きだ!!」
しかも・・・「一つ場所に留まらない」
物覚え着く前から親や祖母の目を盗んでは家から這い出ていたらしい。

本当に前世の放浪者の生まれ変わりなら・・・
このカラダは誰のものだろ?


多分この先TAKAさんも考えるんじゃないでしょうかね
俺はいった誰?って・・・

でも自分のカラダが・・・「そうしたい!」と言うのであれば
その身を預けるのも良いと思います

人間は「宇宙の法則」には逆らえないのですからね。

コレを数式にあてはめるとだねぇ~「ややこしいのでやめます^^;」
Posted by 旅者 at 2010年11月03日 20:59
今晩は。

いい風景ですね。紅葉に染まる山々。それを見たくて今週末裏磐梯へのキャンツー

計画していたのですが、オンボロゼルビス壊れました。

今週末は、暫く前のTAKAさんのように、バイク無しで他人の出撃報告を聞いてそうです。
Posted by アラカン at 2010年11月03日 22:14
aerialさん、こんばんわ~

> 落ち葉の中の 赤や黄色のワインディングロード 
> さぞかし 帰ってきても、感無量といったところでしょうか
この風景に囲まれながらのツーリングは最高のひとときでした♪

これほどいいタイミングでツーリングに行くことができたのは、台風様々というところでしょうか。

まさに災い転じて…ですね。

> おいらは 荷物整理とこれから 週末用に 
> 炭とか 買い物にでかけようかと・・
私も今日は週末キャンプの準備Dayに充てました。

薪も手に入ったので、紅葉の最盛期とおもわれるキャンプ場を探してます。

あとは天気が良くなることを祈るだけです。
Posted by freetk66freetk66 at 2010年11月03日 22:24
すまいるさん、どもです~

> 誰が「小うるさい保険屋のおっさん」じゃ~!!
だれも、"小うるさい"なんていってませんよ~

あっ! ひょっとして自覚があるって事でしょか!?


すぐに週末が来るみたいです。

気が向いたら道志に行くかもしれませんが、また東北・信州かもしれません。


自由人の心は秋の空より移ろいやすいという事で(^^ゞ
Posted by freetk66freetk66 at 2010年11月03日 22:32
旅者さん、毎度どうもです!

> 貴方の前世は「海の向こうから船で日本に渡る途中、船が嵐で転覆し
> 漂流のはて日本海の砂浜に打ち上げられた放浪者だ」と・・・
Blogを拝見する限りでもなかり行動的ですからね。

あと、『シブトイ』!!浜辺に打ち上げられて助かるなんて何かのドラマみたい(笑)

> 多分この先TAKAさんも考えるんじゃないでしょうかね
> 俺はいった誰?って・・・
いろいろ考えますよ。 前世はどこに住んでいたのかなって。

多分ですけど、日本じゃない気がします。

ヨーロッパのどこかかな。 周りの人と考え方が随分違うので色々と苦労します。


霊媒師に見てもらうのは50歳くらいになってからにします。ちょっとコワい。
Posted by freetk66freetk66 at 2010年11月03日 22:38
アラカンさん、コンバンハ!

> 計画していたのですが、オンボロゼルビス壊れました。
先ほど、Blog拝見しました。

フロントのベアリング?ブレーキの引きずり…

部品取り寄せと作業にすこし時間が必要との事ですが、そこは『急いでいる!!』ことをアピールして土曜日の午前中には引き取れるようにしましょう。

さすがに裏磐梯にいくには出発時間が遅くなりそうですから、夜遅い到着になるかもしれませんが、是非道志?にお越し下さい。

> 今週末は、暫く前のTAKAさんのように、バイク無しで他人の出撃報告を聞いてそうです。
それでは、私が代わりに裏磐梯にいきますよ^m^

元々、冬に入る前にそちら方面にも行かないとと考えていたところです。


紅葉の時期にはすこし早いですかね… でもOKです。


本当はご一緒したいところですが…


ゼルビス君が間に合うようでしたら呟いてください♪
Posted by freetk66freetk66 at 2010年11月03日 22:47
コノ間のミラノショーなかなかいいバイクが一杯でした。

さて、そろそろF650も乗り換えの時期じゃないですか???
ってことで、BMW G650GSなんてどうでしょう??

え?なにが違うって??ほら、現行車種になるだけです(爆
Posted by JIRAF@プロさん at 2010年11月04日 14:51
迫ってくるような紅葉ですねー。
実際はもっと迫力があるんだろうなー。

それにしても凄いソロツーですねー。
SLライダーなら絶対バイク乗りながら寝ちゃうだろうなー(^_^;)
Posted by SLライダー at 2010年11月04日 22:07
プロさん、おはようございます。

> え?なにが違うって??ほら、現行車種になるだけです(爆
いや、実は結構嬉しかったり。

エンジンはどうやら今乗ってるのと同じらしいので、このあたりの部品が手に入りやすくなるなと。

ということで、今のままで実質現行車になると勝手に思い込んでます。
Posted by freetk66freetk66 at 2010年11月05日 06:57
SLライダーさん、どもです。

> 迫ってくるような紅葉ですねー。
> 実際はもっと迫力があるんだろうなー。
なかなかすごい景色でしたよ♪

ずっとよそ見運転してましたね。

> それにしても凄いソロツーですねー。
> SLライダーなら絶対バイク乗りながら寝ちゃうだろうなー(^_^;)
大丈夫です。私も何度か居眠り運転してました。(^^ゞ

雪が降るまで遠征が続きそうです。。
Posted by freetk66freetk66 at 2010年11月05日 07:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋の陸奥を往く 東北【紅葉】ツーリングレポート(10/30)
    コメント(12)