2009年12月31日
2009年キャンプツーリングまとめ
2009年もあと数時間で終わりです。
私のキャンプツーリングも先日のふもとっぱらで綺麗に締めくくりました。

ふるさとに帰る電車内で1年を振り返るため過去の記事を読み返していると、
その時の記憶が鮮明に蘇ってきます。
やっぱり辛い事ほど記憶に残っているわけで、今年の北海道は特にキツかった…
色々と集計してみると、こんな感じです。
↓をクリック!

続きを読む
私のキャンプツーリングも先日のふもとっぱらで綺麗に締めくくりました。

ふるさとに帰る電車内で1年を振り返るため過去の記事を読み返していると、
その時の記憶が鮮明に蘇ってきます。
やっぱり辛い事ほど記憶に残っているわけで、今年の北海道は特にキツかった…
色々と集計してみると、こんな感じです。
↓をクリック!


続きを読む
2009年12月30日
2009年最後のキャンプ in ふもとっぱら(12/27)
2009年最終キャンプ in ふもとっぱら 2日目。
恐らく-5℃以下まで冷え込んだのではないでしょうか。

そんな時は朝から薪ストーブに火を入れます。
バリバリに凍りついたテントも次第に解けていき、結露で濡れた幕体も乾いてきて10分もすれば暖かい部屋になります。
あと1泊したい気持ちをグッと抑えて2009年を締め括りました。
↓をクリック!

続きを読む
恐らく-5℃以下まで冷え込んだのではないでしょうか。

そんな時は朝から薪ストーブに火を入れます。
バリバリに凍りついたテントも次第に解けていき、結露で濡れた幕体も乾いてきて10分もすれば暖かい部屋になります。

あと1泊したい気持ちをグッと抑えて2009年を締め括りました。
↓をクリック!


続きを読む
2009年12月30日
2009年最後のキャンプ in ふもとっぱら(12/26)
2009年最後の週末。恐らくこれが今年最後のキャンプツーリングになると思われます。
やっぱり最後のキャンプは霊峰富士の麓で締め括りたい。

候補地は2つありましたが、広大なキャンプサイトと雄大な富士山の姿が印象的なあのキャンプ場にしました。
偶然の出会いもあり、今年のキャンプツーリングでも印象的な1つになりました。
↓をクリック!

続きを読む
やっぱり最後のキャンプは霊峰富士の麓で締め括りたい。
候補地は2つありましたが、広大なキャンプサイトと雄大な富士山の姿が印象的なあのキャンプ場にしました。
偶然の出会いもあり、今年のキャンプツーリングでも印象的な1つになりました。
↓をクリック!


続きを読む
2009年12月27日
極寒の朝霧から、先ほど帰ってきました。
朝霧はふもとっぱらキャンプ場から先ほど帰ってきました。
土曜日の午前に少しだけ降った雨のおかげでしょうか。
その晩の夜空はたくさんの星が瞬いてました。
そして、一夜明けた早朝。

これを見るために来たと言っても過言ではない。


感動的な2009年最後のキャンプとなりました。
レポートは後程。
↓をクリック!

土曜日の午前に少しだけ降った雨のおかげでしょうか。
その晩の夜空はたくさんの星が瞬いてました。
そして、一夜明けた早朝。
これを見るために来たと言っても過言ではない。



感動的な2009年最後のキャンプとなりました。
レポートは後程。
↓をクリック!


2009年12月26日
2009年12月26日
2009年12月20日
2009年12月19日
ノンビリ週末…
今日は家でノンビリ…
晴れの週末に自宅に居るのって、1年以上振りかも。
掃除したり、テレビ見たり…
ノンビリー(´∀`) 

そういえば、先週末のドブ汁キャンツーでコンビニへの買出し帰りに、DAKARのロービームが急に暗くなったな。多分、玉切れしてるので、バルブ交換しなきゃ。

ということで、ROUGH & ROADで部品購入して、メンテします。
↓をクリック!

続きを読む

晴れの週末に自宅に居るのって、1年以上振りかも。
掃除したり、テレビ見たり…




そういえば、先週末のドブ汁キャンツーでコンビニへの買出し帰りに、DAKARのロービームが急に暗くなったな。多分、玉切れしてるので、バルブ交換しなきゃ。

ということで、ROUGH & ROADで部品購入して、メンテします。
↓をクリック!


続きを読む
2009年12月19日
次期参天発注!
予てからお伝えしていたMH社 Kivaの後継参天(次期主力参天)ですがようやく決まりました。
■条件
・床なしであること(参天)
・薪ストーブが使えること(参天)
・かがまなくても出入りできること(←つまり、Kivaでは無いということ)
・出入り口が2箇所あること(←つまり、Kivaでは無いということ)
・めずらしいこと
これ以上の情報漏洩はこのBlogをチェックしている道具オタクの凄まじい情報力で解明されてしまうため、今回はここまで。

先ほど、手続きが済んだようです。
さて、いつ頃に届くのか。
3月頃に届けば薪ストーブの季節に間に合う。
G/Wには新参天で九州に攻め込むか。
↓をクリック!

■条件
・床なしであること(参天)
・薪ストーブが使えること(参天)
・かがまなくても出入りできること(←つまり、Kivaでは無いということ)
・出入り口が2箇所あること(←つまり、Kivaでは無いということ)
・めずらしいこと
これ以上の情報漏洩はこのBlogをチェックしている道具オタクの凄まじい情報力で解明されてしまうため、今回はここまで。
先ほど、手続きが済んだようです。
さて、いつ頃に届くのか。
3月頃に届けば薪ストーブの季節に間に合う。
G/Wには新参天で九州に攻め込むか。
↓をクリック!


2009年12月17日
冬の味覚 大洗アンコウ鍋ツーのレポ(後編)
アンコウ鍋ツーの2日目です。
今日は軽めのスケジュール。
さっさと自宅に帰って、ひさーしぶりに身の回りの整理をしないとね。

週末半休もたまには必要ということで、、、(^^ゞ
↓をクリック!

続きを読む
今日は軽めのスケジュール。
さっさと自宅に帰って、ひさーしぶりに身の回りの整理をしないとね。
週末半休もたまには必要ということで、、、(^^ゞ
↓をクリック!


続きを読む