ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年09月12日

北海道ツーリング前夜

いよいよ、出発が明日(正確には今日)に迫ってきました。

準備はOK!

全工程3000Kmのツーリングプランが出来上がりました。

9/13 自宅~新潟港FT(342Km)
9/14 小樽港FT~びふかCP場(455Km)
9/15 びふかCP場~稚内森林CP場(243Km)
9/16 稚内森林CP場~呼人浦CP場(365Km)
9/17 呼人浦CP場~羅臼野営場(206Km)
9/18 羅臼野営場~和琴CP場(256Km)
9/19 和琴CP場~上士幌航空公園CP場(279Km)
9/20 上士幌航空公園CP場~道楽館(287Km)
9/21 道楽館~沙流川CP場(155Km)
9/22 沙流川CP場~苫小牧FT(226Km)
9.23 大洗港FT~自宅(136Km)

天気次第で多少変更はあるかもしれませんが、これまでの行き当たりばったりツーリングに比べて14年目にして大進歩です。

ナビの準備も万端。

行きたいところがいっぱいありすぎて、毎年宿題が残るんですよね~。  

2008年09月14日

9月13日朝

19時に会社を出て、パッキング完了。いよいよ出発です。

天気は晴れ。よかった。。。
最近都心に多い集中豪雨も、今日は無さそうですが、ちょっと涼しい。薄着のまま高速に乗ると寒いかもしれません。
念のため、厚着して出ることにします。都内ではちょっと暑いですが我慢することにします。

Total走行距離は17977Kmです。帰る頃にはどこまで伸びているか。。

近所のGSで給油。DRZはタンク容量が10リットル程度しかないため、新潟まで2~3回給油しないとだめなのです。

高坂SAで最初の休憩。ここで給油。(2.38L)
3連休のせい?かわかりませんが、結構人がいますね。

さあ、調子が乗ってきました!!どんどん行きましょう。

2回目の休憩。多分赤城高原SA。ここでも給油(3.96L)です。まだ、余裕はあるのですが、備えあれば…

3回目の休憩です。越後川口SAです。ここでも給油。(4.33L)寒すぎて人間も七味一杯入れたうどんで給油です。あと、100Km程。ゴールが見えてきました。

夜が明けてきました。この時間が一番キツイ。ヘルメットの中で『浜省』を絶叫しながら眠気と闘います。

ようやく新潟港に到着。(練馬-新潟西 5,600円)
チケットを取りに行こうと窓口に向かいましたが予約番号を失念。でも、クレジットカードがあれば名前で照会できるので問題ないとのお返事。あ~よかった。

でも、雨が降り始めました。

今年は結構バイクがいますね。3連休に合わせて長期休暇を取ろうという人が多いのかな。

いよいよ離岸しました。これから19時間の後悔、もとい航海です。そろそろ寝ます。
  

2008年09月14日

9月14日朝

小樽港に到着です。
天気は晴れ。予想してましたが気温が結構低い。


早速、朝食を頂きに燐友朝市へ。


いつものようにホッケ定食。650円なり。

さて、栄養を補給できたので、早速移動します。


  

2008年09月16日

9月14日昼~夕

※Eモバイル圏外がのため更新が遅れていますが、ご容赦ください。

旭川で昼食です。


蔦亭でチャーシュー味噌ラーメンです。
営業開始が11時30分に変わってますのでこれから起こしになる方はお気をつけて。

今日の宿はびふかキャンプ場です。さらに北上します。


朱鞠内湖に着きました。人造湖として有名と聞いて訪れました。


ようやく、びふかキャンプ場に到着です。
移動距離が長く、ちょっと疲れました。
  

2008年09月17日

9月15日朝


びふかキャンプ場の朝です。今日もいい天気のようです。


コーヒーだけ飲んで出発です。


先ずはチーズ工房『レティエ』です。


朝、コーヒーだけにしたのはここで朝食を取るためでした。


ついでにデザートも。


駐車場に子犬がいました。かまってほしいのか、キャンキャンとやかましい。
シベリアンハスキーのようです。目の色が外国製です。
最初は甘噛み見でしたが、だんだん本気になってきてちょっと痛いよ。。

この子が来年どのように成長するのか楽しみになってしまいました。来年の渡道が決定です。(^_^.)
  

2008年09月19日

9月15日昼~夕

さて、このツーリング前半のハイライト。オロロンラインです。



車のとおりが少ないので、こんな事してます。


途中で、『府中のおじさま』と知り合いになりました。
この後、童夢温泉へ向かい、稚内森林公園キャンプ場に向かわれるとのこと。
キャンプ場での再開を約束して出発します。


ノシャップ岬に到着です。


相変わらず、天気は最高です!!!


ここでちょっと遅めの昼食です。


2年ぶりの『ウニだけうに丼(かに身)』です。贅沢ですね。(^_^)

さて、キャンプ場に入り、テント設営して市内に買出しです。


『府中のおじさま』と再会し、宴会の開始です。楽しい話を聞かせていただき、ありがとうございました。
結構飲んでしまい、そろそろ寝ます。。。
  

2008年09月20日

9月16日朝

稚内の朝です。

今日も晴れるようです。


2年振りの宗谷岬に到着です。観光バスがひっきりなしに到着しています。
もの寂しさがいいですね。


そのまま宗谷丘陵へ向かいます。
おととし、猿払へ抜ける道が砂利道でしたが、2年経って工事が完了している事を確認するためです。残念ながら、猿払川に2キロ程度を残して工事は完了していませんでした。これも来年に向けて、宿題です。(^_^)v


日本とは思えない風景画地平線まで続いてます。写真取りまくりです。


空は、相変わらずの晴れ!!


道の駅、岡島マリンアイランドで遅めお昼食です。
  

2008年09月21日

9月16日昼~夕

相変わらず快晴です。

今日の幕営地は『呼人浦キャンプ場』です。目的は夕日です。


途中のサロマの道の駅で小休憩。


北勝水産で『ホタテバーガー』です。相変わらずうまうまです。


ようやく:キャンプ場につきました。夕日まであまり時間がありません。急いでテントを設営します。


う~ん。ちょっと雲が多くてい夕日は拝めませんでした。
  

2008年09月21日

9月17日朝~昼

今日は、うす曇の朝です。ラジオから『網走に雷雨注意報』の知らせが…



今日の幕営地は羅臼です。天気に不安ありです。


コーヒーと調理パンの簡単な朝食です。


網走駅でEモバがつながりますので、溜まった北海道ツーリングのレポートを上げます。


『感動朝市』で感動できると聞いて飛んできました。


いくら丼(1200円)です。
まあ、朝からしっかり食べることができるので、貴重な存在でしょうか…


知床のオホーツク側の道は快走路で大好きです!


オシンコシンの滝に着きましたが、ノラ猫の『ノラ』がいません。
里子の募集がありました。どなたか縁があれば良いのですが…


ウトロで昼食です。いくら丼はまあ、こんなもんでしょう。

4年振りくらいの知床五胡です。


1湖です。


2湖。


3湖。


4湖。


親子の蝦夷ジカに会いました。


5湖。一時間程度で回ることができました。


3年連続の知床峠です。
  

2008年09月23日

9月17日夕

羅臼野営場に着きました。



設営が終わるころににわか雨が振り出しました。


天気は急速に回復して、、、、晴れました。30分くらいでしょうか…


今晩はおとなしく1人で夕食です。