2008年09月24日
9月18日
早朝の羅臼野営場です。


朝食は質素に調理パンとコーヒーです。

今日もいい天気です。

熊の湯にて。少し熱いですが、とてもいい湯でした。
長期旅行者がボランティアで早朝に清掃されているとのこと。いろいろうわさは聞いてますが、少なくとも悪い話は聞きませんでした。

羅臼野営場はかなり頻繁に鹿が出てきます。その内の一頭は人になれていて、体を触らせてくれます。触れるととても綺麗で暖かい。。

世界一周旅行中のドイツ人に会いました。自国ドイツからユーラシア大陸を東進してサハリンから稚内に入ってきたらしいです。
タイヤ交換したいらしく、札幌のバイクショップ2店と電話で応対。とりあえず札幌のバイクショップでアフリカツインのほうのタイヤ交換をするように最低限の調整。
世界一周なんて結構刺激を受けたりします。。

ドイツ人の対応が終わり、ちょっと遅めの出発です。
『純の番屋』に行って朝食。相変わらず、天気は最高です。

『純の番屋定食』をチョイス。カレイの煮付けですが、これが大当たり!いくら丼等よりお勧めですよ!

開陽台で『はちみつソフト』をいただく。これも大正解!!蜂蜜が甘すぎずいいアクセントになってます。

展望台からの眺望は最高ですね。

定番の直線路。

本日の宿。和琴湖畔キャンプ場です。

相模原から来た『やまちゃん』と宴会です。
見た目若いのですが実は同い年。あっと言う間に意気投合。
朝食は質素に調理パンとコーヒーです。
今日もいい天気です。
熊の湯にて。少し熱いですが、とてもいい湯でした。
長期旅行者がボランティアで早朝に清掃されているとのこと。いろいろうわさは聞いてますが、少なくとも悪い話は聞きませんでした。
羅臼野営場はかなり頻繁に鹿が出てきます。その内の一頭は人になれていて、体を触らせてくれます。触れるととても綺麗で暖かい。。
世界一周旅行中のドイツ人に会いました。自国ドイツからユーラシア大陸を東進してサハリンから稚内に入ってきたらしいです。
タイヤ交換したいらしく、札幌のバイクショップ2店と電話で応対。とりあえず札幌のバイクショップでアフリカツインのほうのタイヤ交換をするように最低限の調整。
世界一周なんて結構刺激を受けたりします。。
ドイツ人の対応が終わり、ちょっと遅めの出発です。
『純の番屋』に行って朝食。相変わらず、天気は最高です。
『純の番屋定食』をチョイス。カレイの煮付けですが、これが大当たり!いくら丼等よりお勧めですよ!
開陽台で『はちみつソフト』をいただく。これも大正解!!蜂蜜が甘すぎずいいアクセントになってます。
展望台からの眺望は最高ですね。
定番の直線路。
本日の宿。和琴湖畔キャンプ場です。
相模原から来た『やまちゃん』と宴会です。
見た目若いのですが実は同い年。あっと言う間に意気投合。
2008年09月24日
9月19日朝
和琴の朝です。今日ももちろん快晴。
やまちゃんと無料露天風呂に向かいます。少し熱いですが、とてもいい露天風呂です。
ここで2年前にクッチャロ湖で台風時に一緒にキャンプした『秋田のさいとうさん』と偶然再会。今日は道楽館に向かわれるとの事。1日違いで予定がずれていました。来年以降の宿題として別れます。
やまちゃんも出発です。見送る側は寂しいものです。。。
まずは定番の『くりーむ童話』でじぇらーとです。相変わらずのうまさです。
硫黄山経由で摩周湖へ。
14年連続で霧の摩周湖は拝めませんでした。出世と結婚は当分先のようです。(^_^;)
2008年09月25日
9月19日昼~夕
阿寒湖の『奈辺久』で昼食です。
わかさぎ丼です。濃い目のタレの味付けでとってもサクサクした食感。おいしゅうございました。
去年、素通りしてしまったオンネトーへ。きれいな湖面ですね。
足寄の『大阪屋食堂』へ。ものすごく探しました。
念願のジンギスカンを食す。油がはねまくりで難儀しましたが、にんにく投入でうまうま完食。来年も来ます!!
本日の幕営地。上士幌航空公園キャンプ場です。16時ですが誰もいません。。。
とりあえず道の駅併設の温泉へ。2日振りのお風呂できれいさっぱり!
キャンプ場に戻って、質素に夕食です。少し冷えるので熱燗をいれて、もう寝ます。
2008年09月26日
9月20日朝~昼
上士幌の寂しい朝です。
ジムニーで道内を回っている岡山のオッサンや、警察犬の散歩をしている、スクーターの爺さんの話し相手をしていたら、あっという間に11時です。
今日もいい天気です。帯広に向かいます。
まずは、『六花亭』です。
1階フロアのレイアウトが少し変わったようです。お店のお姉さんに聞くと、去年11月に改装したとか。
さくさくパイ(チーズ)
さくさくパイ(カスタード)
いつもの無料コーヒーとともにいただきました。ご馳走様。
続いて『新橋』で豚丼です。
豚丼の肉盛を食べながら久しぶりにつながったInternetで、ツーリングレポートをアップします。
作業の間、来る客来る客に店の親父のギャグが炸裂します。
親父『何人だい?』
お客『(指で2人)』
親父『20人かい?大勢で来たなぁ』
お客『(苦笑い)』
親父『お会計は(800円を)800万円。はいよ!おつり(200円を)200万円!!』
お客『(いいからつり銭よこせ!)』
こんなやり取りを20組程聞いて退店。
肝心の豚丼は、濃い目の味付けが好きな人ならお勧めです。
2008年09月27日
9月20日夕
続いて、タウシュベツアーチ橋へ。4Kmのダートを進みます。
途中でバイクを降りて、
300mほど歩くと、
アーチ橋に到着です。湖面の水位とアーチのバランスが良く、いい時期に来ることができました。
また、ダートの来た道を戻ります。(T_T)
さて、本日の宿の、『上富良野 道楽館』へ向かいます。
18時の夕食に間に合うように三国峠~上川~旭川を猛ダッシュです。
ふぃ~。旭川で久々の渋滞に遭いましたが何とか夕食には間に合いました。
実際は18時30分が夕食みたいです。
とにもかくにも『悪魔のビール』ハートランドビールで乾杯です!!
今晩のめにゅ~
コーンスープが今年から、ピュアホワイトではなく、ゴールドラッシュという品種に変わったようです。
バイク趣味の方ばかり10名で宴会です。BMWのGS談義はこれから購入を考えている小生にはとても参考になりました。
sottoooさんの料理は格別ですね。豚の角煮の料理ポイントも教わりました。家に帰ったら早速試してみます。
2008年09月28日
9月21日朝
美瑛(道楽館)の朝です。さて、5時に起きて朝錬に出発です。
すでに何名か出発されたようです。皆さん凄いですね。(^_^;)
朝日が昇ってきました。今日も快晴確定ですね。
うわあぁぁぁぁ~ …風景のあまりの美しさに言葉もありません。。。
キツネに遇いました。
後で聞いたら、気温6度とのこと。寒いわけだわ~ 鼻水がとまりません。
宿に戻って朝食です。寒いけど、おなかペコペコです。
2008年09月29日
9月21日朝~夕
朝錬から戻ると、丸鶏おかゆの朝食です。このおかゆのお米には秘密があるそうです。
自家製の漬物がおかゆに合いますね。
集合写真です。一応画像処理を入れます。後ほど宿泊した皆さんに送ります。
皆さん出発の準備をして、
次々に出て行きます。なんとなく寂しいですね。最後になるのは嫌なので、そろそろ出発することにします。
まずは、『青池』に向かいます。
インフォメーションセンターから南に2Kmほど進むと左手に工事現場の入り口が現れます。
さらに進むと、『白金の青い池 こちらですぅ~』の案内が…
どんどん進みます。
『青池』につきました。思ったほど青くないというイメージ。
次は富良野グルメツアーです。まずは、『唯我独尊』へ。
自家製ソーセージカレーです。
続いて、『てっぱんやき まさ屋』のお好み焼き。
メニュー名は失念。まさ屋さんでは、無線LANのフリースポットがあり、ツーリングレポートをアップさせていただきました。
あ、もちろんお好み焼きはふわふわでおいしかったですよ~
HONDA販売店でフラグをGET!お店のおばさんと話しこんでいるうちに、お店の人のお昼でラーメンの出前が。。。おいしそうです…
で、3件目の『ラーメン 三日月』へ。4年振りくらいでしょうか。
しょうゆラーメンはやさしい味に戻ってました。来年また来てもいいかな。。
今晩の幕営地は、『沙流川キャンプ場』です。有料(500円)ですが、苫小牧からのフェリーを使うときは、このキャンプ場が都合がいいのです。(日高~夕張(快速旅団)~札幌~苫小牧(マルトマ食堂)~苫小牧FT)
北海道ツーリング最後の夜は、静かに更けていきます。
2008年09月30日
9月22日
北海道ツーリング最後の朝です。


わずらわしい撤収作業も、ちっともいやじゃありません。

今日も快晴。結局、雨に降られたのは、知床でテント設営後の20分足らずのスコールだけでした。

まずは北海道の母、『樹海庵』のおばちゃんに会いに行きます。絶品の山菜ラーメン。裏山でおばちゃんが取ってくる山菜盛りだくさんのラーメンとおばちゃんの人生話で活力をもらいます。

2年ぶりに記念写真。来年も来ると約束して、再出発です。

夕張の快速旅団はお休みでした。残念!!

札幌で久々の『文化』を堪能します。

苫小牧に向けて爆走。目指すは『マルトマ食堂』。時間がありません!!

ガ~ン 昼2時までですか。。調査不足でした。

あきらめてフェリーターミナルに急ぎます。

何とか間に合いました。

大洗まで運んでくれる『さんふらわあ ふらの』です。中の設備は結構新しくなっていました。

ついに出港です。

さよなら北海道。またくるよ。
わずらわしい撤収作業も、ちっともいやじゃありません。
今日も快晴。結局、雨に降られたのは、知床でテント設営後の20分足らずのスコールだけでした。
まずは北海道の母、『樹海庵』のおばちゃんに会いに行きます。絶品の山菜ラーメン。裏山でおばちゃんが取ってくる山菜盛りだくさんのラーメンとおばちゃんの人生話で活力をもらいます。
2年ぶりに記念写真。来年も来ると約束して、再出発です。
夕張の快速旅団はお休みでした。残念!!
札幌で久々の『文化』を堪能します。
苫小牧に向けて爆走。目指すは『マルトマ食堂』。時間がありません!!
ガ~ン 昼2時までですか。。調査不足でした。
あきらめてフェリーターミナルに急ぎます。
何とか間に合いました。
大洗まで運んでくれる『さんふらわあ ふらの』です。中の設備は結構新しくなっていました。
ついに出港です。
さよなら北海道。またくるよ。
2008年10月02日
9月23日
太平洋上の朝です。ここでも快晴。(^_^)


間もなく、大洗港に到着です。

ゲートが開きました。ついに下船です。

大洗まで運んでくれた『さんふらわあ ふらの』です。

さて、家路につきます。

都心への道は大渋滞。動きません。。うへぇ~。

日本橋に到着。日が暮れかかってます。


銀座のネオンが今回の旅の成功を祝福してくれているみたい。。

19時。無事に到着しました。

20636.4Kmです。出発前から引き算すると、、
20636.4 - 17977.8 = 2658.6(Km)
これからささやかな祝杯をあげます。
間もなく、大洗港に到着です。
ゲートが開きました。ついに下船です。
大洗まで運んでくれた『さんふらわあ ふらの』です。
さて、家路につきます。
都心への道は大渋滞。動きません。。うへぇ~。
日本橋に到着。日が暮れかかってます。
銀座のネオンが今回の旅の成功を祝福してくれているみたい。。
19時。無事に到着しました。
20636.4Kmです。出発前から引き算すると、、
20636.4 - 17977.8 = 2658.6(Km)
これからささやかな祝杯をあげます。