2009年12月30日
2009年最後のキャンプ in ふもとっぱら(12/27)
2009年最終キャンプ in ふもとっぱら 2日目。
恐らく-5℃以下まで冷え込んだのではないでしょうか。

そんな時は朝から薪ストーブに火を入れます。
バリバリに凍りついたテントも次第に解けていき、結露で濡れた幕体も乾いてきて10分もすれば暖かい部屋になります。
あと1泊したい気持ちをグッと抑えて2009年を締め括りました。
↓をクリック!

恐らく-5℃以下まで冷え込んだのではないでしょうか。

そんな時は朝から薪ストーブに火を入れます。
バリバリに凍りついたテントも次第に解けていき、結露で濡れた幕体も乾いてきて10分もすれば暖かい部屋になります。

あと1泊したい気持ちをグッと抑えて2009年を締め括りました。
↓をクリック!


新規投入したシュラフ(mont-bell SSD#1)で快適な睡眠となりました。
AM 6:40

ちょっと寝過ごしたと思いましたが、まだ日の出前。
富士山の向こうの雲が紅く焼けてます。
おそらく、山の向こうにある『やまぼうしオートキャンプ場』からは見事な赤富士が観えていることでしょう。

あらゆるものが凍っています。

しかし、肌を刺すような寒さですが、風がほとんど無いのでそれなりに行動できます。
それにしても、、、
『さむい…
』

BBQコンロを焚き火台代わりに暖を取ります。

裏の山肌に朝日が当たりはじめました。
あと10分もすれば日の出を迎えそうです。




富士山の向こうから次第に朝日が零れだしました。
AM 7:25

日の出です。
朝日が体に当たるとどんどん暖かくなってきました。
本当に気持ちがいい。


結露でフサフサに育った霜も、日の出から数分で消えていきました。儚いねぇ。
AM 8:20

日の出を満喫して満足したらお腹が減ってきました。
Ken-Gの熱でスティックトーストを軽く焼いて熱いブラックコーヒーで流し込みます。
参天内部は10℃くらいになっているでしょうか。
中に入ると丁度いい暖かさ。朝食を摂りながらマッタリとリラックスします。

そういえば、夜食用のカップヌードルが残ってました。
Ken-Gに掛けておいたポットからお湯を拝借して3分…

外で食べるカップヌードルって何でこんなに美味しいのでしょうかね。
朝からお腹一杯。体も内側からホッカホカです。

日陰の部分はまだ、霜が解けていない。

どうです? 参天に薪ストーブって味があるでしょう。
煙突からの煙が白いのは、乾燥していない薪を無理やり燃やしているからです。
この後、キャンプ場の職員の方に囲まれて色々質問されたり、ストーブの写真撮ったりと楽しい時間を過ごしました。
折りたたみの薪ストーブがあることに驚いていて、買ったお店(快速旅団)を聞かれたので教えておきました。(どぼーん!)
板金職人にコピーを作らせるらしいです。
暫くすると、けいすけさん親子が遊びに来てくれました。

記念写真をパシャリ。
長男君はこの若さでいい社会勉強していますね。
シッカリ挨拶できるし、いい間合いで大人の会話に入ってきます。
将来が楽しみです。
その後、けいすけさんと暗黙の撤収競争が始まりましたが、Ken-Gで残った薪を燃やし尽くすミッションにこだわりすぎて、タッチの差(10分くらい)で負けてしまいました。

けいすけさん、長男君。楽しい時間をありがとうございました。
このあたりの美味しいお店をきかれた?ので、富士宮焼きそばで有名な『むめさん』を紹介しました。鉄板焼きのお店でカウンターで目の前で焼きソバやお好み焼きを作ってくれます。
でも、けいすけさんのBlogレポから、お子さん連れは奥の座敷に通されるみたいです。
座敷は貸しきり状態だったみたいですがう~ん、残念。
PM 0:04

最近、すっかり撤収時間が遅くなりました。
ここはチェックアウトが割と遅い時間でノンビリ出来てしまうのも原因のようです。
それにしても、半年前までは遅くとも9時にはキャンプ場を出るような感じだったのですが、ここ2ヶ月くらいで、マッタリなキャンプスタイルに変わってきたのかもしれません。
あぁ、すまいる練習会の朝霧ジャンボリーあたりからかな… あの影響力恐るべし。

さて、出発です。
もう、お昼過ぎてますから何処かお店でご飯を食べてから帰ろう。
『ん?』

管理棟に挨拶に寄ったら、管理棟の目の前でインストラクターによるセグウェイの体験ツアー前練習が行われてました。
よく観ると、普通のセグウェイではなく、オフロードの特別仕様になってます。
お値段を聞くと、100万/台だそうです。山間部のツアーでも耐えられるようにフレームも強化され、マッドガードも装備されている。
なかなか面白そうですが、私にはDAKARがあるので必要ありません。

さて、先行しているけいすけさんを追いますが、恐らくとっくにお店に入っていることでしょう。
途中でお店の前を通りましたが、年末が近いというのに結構混雑しているようでした。
私の目的のお店は…

三島の『元祖 うなよし』です。
過去3回訪問するも長蛇の列で諦めてたので、随分前から今年の締め括りはここと決めてました。
少し行列してましたが、すぐに解消。



うな丼(並)2,100円!豪華!!更に肝の佃煮を追加オーダー!(≧▽≦)キャー
ここの鰻は表面がカリッと香ばしくて超ストライクゾーン!



キタワァ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*!!!!!
もはや2009年に思い残すこと無し。南無~
さて、ここで気を抜くと眠くなってくるのでさっさと帰路に就きます。
PM 3:00

今週は高速道路休日特別割引が適用されませんが、渋滞情報をみるとスムーズに流れているみたいです。
裾野から厚木までは休日割引でも1,000円に届かないので、帰りは高速道路を使いました。
思ったとおり交通量は少なく、厚木まで渋滞ゼロ!
PM 3:30

たった30分で厚木に到着。いつもの4分の1の時間で着いてしまいました。
いやぁ、久々に気持ちよく高速道路を走れましたね。
PM 5:30

ご近所のSSで給油して帰宅。
これにて、2009年のキャンプツーリングは閉幕です。
最後に…
この1年、キャンプツーリングを通じて色々な出来事や出会いがありました。
自分のツーリングの備忘録として始めたBlogですが、それがもたらしてくれた恩恵は私の想像を大きく超えるものでした。
WEBをきっかけに知り合い、実際にフィールドでキャンプを共にして広がる人の輪。その輪はさらに連鎖して大きく成長していきました。
最近ではソロキャンプに出かけるとBlogを見てくれた人が話しかけてくれて、思いがけずグルキャンに発展して宴会になることも。そういう偶然もキャンプツーリングのモチベーションを維持するには十分でした。
2年目に突入した『晴走雨読』。
すぐに飽きると思っていたBlogですが、もう暫く続けてみようと思います。
2010年も年始から突っ走ります。
拙いレポートですがこれからも応援してくれると幸いです。
それでは皆様、また来年もよろしくお願いします!
■本日のルート
大きな地図で見る
■走行データ
--------------------------------
走行距離:332.7Km
消費燃料:13.26L
燃費:25.09Km/L
--------------------------------
↓をクリック!

AM 6:40
ちょっと寝過ごしたと思いましたが、まだ日の出前。
富士山の向こうの雲が紅く焼けてます。
おそらく、山の向こうにある『やまぼうしオートキャンプ場』からは見事な赤富士が観えていることでしょう。
あらゆるものが凍っています。
しかし、肌を刺すような寒さですが、風がほとんど無いのでそれなりに行動できます。
それにしても、、、
『さむい…

BBQコンロを焚き火台代わりに暖を取ります。
裏の山肌に朝日が当たりはじめました。
あと10分もすれば日の出を迎えそうです。
富士山の向こうから次第に朝日が零れだしました。
AM 7:25
日の出です。
朝日が体に当たるとどんどん暖かくなってきました。
本当に気持ちがいい。

結露でフサフサに育った霜も、日の出から数分で消えていきました。儚いねぇ。
AM 8:20
日の出を満喫して満足したらお腹が減ってきました。
Ken-Gの熱でスティックトーストを軽く焼いて熱いブラックコーヒーで流し込みます。
参天内部は10℃くらいになっているでしょうか。
中に入ると丁度いい暖かさ。朝食を摂りながらマッタリとリラックスします。
そういえば、夜食用のカップヌードルが残ってました。
Ken-Gに掛けておいたポットからお湯を拝借して3分…
外で食べるカップヌードルって何でこんなに美味しいのでしょうかね。
朝からお腹一杯。体も内側からホッカホカです。

日陰の部分はまだ、霜が解けていない。
どうです? 参天に薪ストーブって味があるでしょう。
煙突からの煙が白いのは、乾燥していない薪を無理やり燃やしているからです。
この後、キャンプ場の職員の方に囲まれて色々質問されたり、ストーブの写真撮ったりと楽しい時間を過ごしました。
折りたたみの薪ストーブがあることに驚いていて、買ったお店(快速旅団)を聞かれたので教えておきました。(どぼーん!)
板金職人にコピーを作らせるらしいです。
暫くすると、けいすけさん親子が遊びに来てくれました。
記念写真をパシャリ。
長男君はこの若さでいい社会勉強していますね。
シッカリ挨拶できるし、いい間合いで大人の会話に入ってきます。

将来が楽しみです。
その後、けいすけさんと暗黙の撤収競争が始まりましたが、Ken-Gで残った薪を燃やし尽くすミッションにこだわりすぎて、タッチの差(10分くらい)で負けてしまいました。

けいすけさん、長男君。楽しい時間をありがとうございました。
このあたりの美味しいお店をきかれた?ので、富士宮焼きそばで有名な『むめさん』を紹介しました。鉄板焼きのお店でカウンターで目の前で焼きソバやお好み焼きを作ってくれます。
でも、けいすけさんのBlogレポから、お子さん連れは奥の座敷に通されるみたいです。
座敷は貸しきり状態だったみたいですがう~ん、残念。
PM 0:04
最近、すっかり撤収時間が遅くなりました。
ここはチェックアウトが割と遅い時間でノンビリ出来てしまうのも原因のようです。
それにしても、半年前までは遅くとも9時にはキャンプ場を出るような感じだったのですが、ここ2ヶ月くらいで、マッタリなキャンプスタイルに変わってきたのかもしれません。
あぁ、すまいる練習会の朝霧ジャンボリーあたりからかな… あの影響力恐るべし。
さて、出発です。
もう、お昼過ぎてますから何処かお店でご飯を食べてから帰ろう。
『ん?』
管理棟に挨拶に寄ったら、管理棟の目の前でインストラクターによるセグウェイの体験ツアー前練習が行われてました。
よく観ると、普通のセグウェイではなく、オフロードの特別仕様になってます。
お値段を聞くと、100万/台だそうです。山間部のツアーでも耐えられるようにフレームも強化され、マッドガードも装備されている。
なかなか面白そうですが、私にはDAKARがあるので必要ありません。

さて、先行しているけいすけさんを追いますが、恐らくとっくにお店に入っていることでしょう。

途中でお店の前を通りましたが、年末が近いというのに結構混雑しているようでした。
私の目的のお店は…
三島の『元祖 うなよし』です。
過去3回訪問するも長蛇の列で諦めてたので、随分前から今年の締め括りはここと決めてました。
少し行列してましたが、すぐに解消。

うな丼(並)2,100円!豪華!!更に肝の佃煮を追加オーダー!(≧▽≦)キャー
ここの鰻は表面がカリッと香ばしくて超ストライクゾーン!



キタワァ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*!!!!!
もはや2009年に思い残すこと無し。南無~

さて、ここで気を抜くと眠くなってくるのでさっさと帰路に就きます。
PM 3:00
今週は高速道路休日特別割引が適用されませんが、渋滞情報をみるとスムーズに流れているみたいです。
裾野から厚木までは休日割引でも1,000円に届かないので、帰りは高速道路を使いました。
思ったとおり交通量は少なく、厚木まで渋滞ゼロ!

PM 3:30
たった30分で厚木に到着。いつもの4分の1の時間で着いてしまいました。
いやぁ、久々に気持ちよく高速道路を走れましたね。
PM 5:30
ご近所のSSで給油して帰宅。
これにて、2009年のキャンプツーリングは閉幕です。
最後に…
この1年、キャンプツーリングを通じて色々な出来事や出会いがありました。
自分のツーリングの備忘録として始めたBlogですが、それがもたらしてくれた恩恵は私の想像を大きく超えるものでした。
WEBをきっかけに知り合い、実際にフィールドでキャンプを共にして広がる人の輪。その輪はさらに連鎖して大きく成長していきました。
最近ではソロキャンプに出かけるとBlogを見てくれた人が話しかけてくれて、思いがけずグルキャンに発展して宴会になることも。そういう偶然もキャンプツーリングのモチベーションを維持するには十分でした。
2年目に突入した『晴走雨読』。
すぐに飽きると思っていたBlogですが、もう暫く続けてみようと思います。
2010年も年始から突っ走ります。
拙いレポートですがこれからも応援してくれると幸いです。
それでは皆様、また来年もよろしくお願いします!
■本日のルート
大きな地図で見る
■走行データ
--------------------------------
走行距離:332.7Km
消費燃料:13.26L
燃費:25.09Km/L
--------------------------------
↓をクリック!


Posted by freetk66 at 22:27│Comments(14)
│ツーリング
この記事へのコメント
終わり良ければ、すべてヨシ!ですね
いやぁぁ、いい富士山だなぁぁ
来年もまた、楽しいレポを待ってまーす(^-^)/
いやぁぁ、いい富士山だなぁぁ
来年もまた、楽しいレポを待ってまーす(^-^)/
Posted by だめオヂ at 2009年12月30日 23:21
だめオヂさん、どもです。
> いやぁぁ、いい富士山だなぁぁ
> 来年もまた、楽しいレポを待ってまーす(^-^)/
来年こそ、何処かでキャンプご一緒したいですねえ
今後ともヨロシクです(^v^)
> いやぁぁ、いい富士山だなぁぁ
> 来年もまた、楽しいレポを待ってまーす(^-^)/
来年こそ、何処かでキャンプご一緒したいですねえ
今後ともヨロシクです(^v^)
Posted by freetk66
at 2009年12月31日 00:02

今、フラっと西湖まで行って、道志経由で帰ってきました。
やっぱりバイクは気持ちいいです。
クルマに比べて不自由や過酷な面もありますが、移動する過程を楽しめるのでやめられませんね。
来年はいろいろ忙しくなりそうなので、キャンプ頻度も減るとおもいますが、なるべくバイクで行こうと思います。
では来年もレポ楽しみにしてます。
やっぱりバイクは気持ちいいです。
クルマに比べて不自由や過酷な面もありますが、移動する過程を楽しめるのでやめられませんね。
来年はいろいろ忙しくなりそうなので、キャンプ頻度も減るとおもいますが、なるべくバイクで行こうと思います。
では来年もレポ楽しみにしてます。
Posted by なべ at 2009年12月31日 02:13
今年はありがとうございました~^^
『晴走雨読』、TAKAさんへの恩恵はもちろん
読みに来る読者さんへの影響もすごく大きいものだと思いますよ!
TAKAさんのレポを見て何人のバイク乗りが参天スタイルに移行ししたことか(笑)
さらに穴まで開けて薪ストーブ入れちゃう人は
ほぼ必ずと言って良いほどここを読んでいると思われます!!
そうそう、TAKAさんのライフスタイルにも刺激を受けるなぁ。
来年も宜しくおねがいいたしますね~^^
『晴走雨読』、TAKAさんへの恩恵はもちろん
読みに来る読者さんへの影響もすごく大きいものだと思いますよ!
TAKAさんのレポを見て何人のバイク乗りが参天スタイルに移行ししたことか(笑)
さらに穴まで開けて薪ストーブ入れちゃう人は
ほぼ必ずと言って良いほどここを読んでいると思われます!!
そうそう、TAKAさんのライフスタイルにも刺激を受けるなぁ。
来年も宜しくおねがいいたしますね~^^
Posted by まっつ at 2009年12月31日 02:32
なべさん、どもです♪
> クルマに比べて不自由や過酷な面もありますが、移動する過程を
> 楽しめるのでやめられませんね。
私も車の快適さに物足りなさを感じてバイクに路線変更したくちです。
自然との距離が絶妙でますますのめり込みそう。
GSが支えてくれている部分もあると思いますがね^_^;
> 来年はいろいろ忙しくなりそうなので、キャンプ頻度も減るとおもいますが、
> なるべくバイクで行こうと思います。
そうですね。私も今のペースをキープ出来そうに有りませんが、時間の許す限りキャンツーを続けて行きたいと思います。
来年もヨロシクです(^v^)
> クルマに比べて不自由や過酷な面もありますが、移動する過程を
> 楽しめるのでやめられませんね。
私も車の快適さに物足りなさを感じてバイクに路線変更したくちです。
自然との距離が絶妙でますますのめり込みそう。
GSが支えてくれている部分もあると思いますがね^_^;
> 来年はいろいろ忙しくなりそうなので、キャンプ頻度も減るとおもいますが、
> なるべくバイクで行こうと思います。
そうですね。私も今のペースをキープ出来そうに有りませんが、時間の許す限りキャンツーを続けて行きたいと思います。
来年もヨロシクです(^v^)
Posted by freetk66
at 2009年12月31日 06:40

まっつさん、今年はお世話になりました。
> TAKAさんのレポを見て何人のバイク乗りが参天スタイルに移行ししたことか(笑)
> さらに穴まで開けて薪ストーブ入れちゃう人は
> ほぼ必ずと言って良いほどここを読んでいると思われます!!
参天スタイルは練習会を通じて増えてきたなと実感することがありましたね。薪ストーブも良く見かけるようになりましたし…
わたしも練習会を中心に影響受けまくりでまだスタイルが定まらない…
来年は過積載を返上して実用的・機能的なシンプルキャンプを目指します。
> そうそう、TAKAさんのライフスタイルにも刺激を受けるなぁ。
一過性のスタイルですから来年は回数は減りそうです。
来年もよろしくお願いします。
> TAKAさんのレポを見て何人のバイク乗りが参天スタイルに移行ししたことか(笑)
> さらに穴まで開けて薪ストーブ入れちゃう人は
> ほぼ必ずと言って良いほどここを読んでいると思われます!!
参天スタイルは練習会を通じて増えてきたなと実感することがありましたね。薪ストーブも良く見かけるようになりましたし…
わたしも練習会を中心に影響受けまくりでまだスタイルが定まらない…
来年は過積載を返上して実用的・機能的なシンプルキャンプを目指します。
> そうそう、TAKAさんのライフスタイルにも刺激を受けるなぁ。
一過性のスタイルですから来年は回数は減りそうです。
来年もよろしくお願いします。
Posted by freetk66
at 2009年12月31日 06:53

TAKAさん おはようございます。
来年はTAKA流シンプルスタイルですか~またそれも興味津々です。
いずれにせよ、今年は本当にお世話になりました。
沢山、影響受けました。次期参天はいつ頃お披露目ですか~?
楽しみにしておりますね。
来年も宜しくお願いします~
来年はTAKA流シンプルスタイルですか~またそれも興味津々です。
いずれにせよ、今年は本当にお世話になりました。
沢山、影響受けました。次期参天はいつ頃お披露目ですか~?
楽しみにしておりますね。
来年も宜しくお願いします~
Posted by Harry at 2009年12月31日 08:43
Harryさん、どもです。
> 来年はTAKA流シンプルスタイルですか~またそれも興味津々です。
Peak1さんまでの軽量化は無理ですが、設営・撤収のシンプル化が目的です。
結局自然の中から調達できるものはそうした方がいいのかなと…
でも、快適性も損なわず。
試行錯誤は続きます。
来年もよろしくおねがいしますね~(^^♪
> 来年はTAKA流シンプルスタイルですか~またそれも興味津々です。
Peak1さんまでの軽量化は無理ですが、設営・撤収のシンプル化が目的です。
結局自然の中から調達できるものはそうした方がいいのかなと…
でも、快適性も損なわず。
試行錯誤は続きます。
来年もよろしくおねがいしますね~(^^♪
Posted by freetk66
at 2009年12月31日 09:15

おはようございます。けいすけです。
ふもとっぱらでは、どうもありがとうございました。
夜も、朝も、のんびりのところ押しかけまして、すみません。
レポを拝見するまでは、のんびりの邪魔したんじゃないかと、ちょっと心配になってました(・_・;
朝霧高原周辺は、まだまだみどころも、食べ処もありそうなのでこらからが楽しみです。
また、おすすめあったら、教えて下さい!
また、年明けに、どこかておあいしましょう!
来年も、どうぞよろしくです v(^_^v)♪
追伸、デジカメの写真メール、容量大丈夫でしたか?
追伸、デジカメの写真、容量大丈夫でしたか?
ふもとっぱらでは、どうもありがとうございました。
夜も、朝も、のんびりのところ押しかけまして、すみません。
レポを拝見するまでは、のんびりの邪魔したんじゃないかと、ちょっと心配になってました(・_・;
朝霧高原周辺は、まだまだみどころも、食べ処もありそうなのでこらからが楽しみです。
また、おすすめあったら、教えて下さい!
また、年明けに、どこかておあいしましょう!
来年も、どうぞよろしくです v(^_^v)♪
追伸、デジカメの写真メール、容量大丈夫でしたか?
追伸、デジカメの写真、容量大丈夫でしたか?
Posted by けいすけ 携帯 at 2009年12月31日 09:39
けいすけさん、今年は最後の最後にお世話になりました
>ふもとっぱらでは、どうもありがとうございました。
こちらこそ、ホントに楽しかったですよ(^o^)
>朝霧高原周辺は、まだまだみどころも、食べ処もありそうなのでこらからが楽しみです。
また、親子キャンプでフィールドに出てもいいと思いますよ。
>また、年明けに、どこかておあいしましょう!
こちらこそヨロシクお願いいたしますm(__)m
>追伸、デジカメの写真メール、容量大丈夫でしたか?
返信が遅れてスミマセン。
無事に届いてます。
私からは年明けにも送ります。
それでは良いお年を〜

>ふもとっぱらでは、どうもありがとうございました。
こちらこそ、ホントに楽しかったですよ(^o^)
>朝霧高原周辺は、まだまだみどころも、食べ処もありそうなのでこらからが楽しみです。
また、親子キャンプでフィールドに出てもいいと思いますよ。
>また、年明けに、どこかておあいしましょう!
こちらこそヨロシクお願いいたしますm(__)m
>追伸、デジカメの写真メール、容量大丈夫でしたか?
返信が遅れてスミマセン。
無事に届いてます。
私からは年明けにも送ります。
それでは良いお年を〜

Posted by freetk66 at 2009年12月31日 11:00
TAKAさん
ありがとうございました
今ベランダで 海みています
久里浜火力発電所の 煙突がはっきり見え
その 向こう側の 突き出た半島が
思えば お気に入りになった、毘沙門でありました
何年も みていた 景色でしたが まさか そこで
野営するとはねえ・・(^^)・・・
このブログの初めての 朝の風景で ありました
もう 初めに 毘沙門に
行く事に なっていたのです
来年も よろしく
mitonchoさんと お知り合いに なりたいものです
Ken-G つながりであります
ありがとうございました
今ベランダで 海みています
久里浜火力発電所の 煙突がはっきり見え
その 向こう側の 突き出た半島が
思えば お気に入りになった、毘沙門でありました
何年も みていた 景色でしたが まさか そこで
野営するとはねえ・・(^^)・・・
このブログの初めての 朝の風景で ありました
もう 初めに 毘沙門に
行く事に なっていたのです
来年も よろしく
mitonchoさんと お知り合いに なりたいものです
Ken-G つながりであります
Posted by aerial
at 2009年12月31日 11:23

aerialさん、今年はお世話になりました。
>もう 初めに 毘沙門に
>行く事に なっていたのです
運命付けられた行動というところでしょうか
>mitonchoさんと お知り合いに なりたいものです>Ken−G つながりであります
1/2に青野原に来ると逢えますよ〜
来年もよろしくお願いいたしますね〜
>もう 初めに 毘沙門に
>行く事に なっていたのです
運命付けられた行動というところでしょうか
>mitonchoさんと お知り合いに なりたいものです>Ken−G つながりであります
1/2に青野原に来ると逢えますよ〜

来年もよろしくお願いいたしますね〜

Posted by freetk66 at 2009年12月31日 13:51
TAKAさん お疲れ様です!
もうそろそろ出撃のお時間でしょうか(笑)
僕はまだ仕事中です(泣)
意地でも夜明けまでに設営する事にしました!
突発で仕事(和装のセットメイクとか)入らなければですが・・
天気予想だと冷え込むらしいですね。
ご自愛ください!
もうそろそろ出撃のお時間でしょうか(笑)
僕はまだ仕事中です(泣)
意地でも夜明けまでに設営する事にしました!
突発で仕事(和装のセットメイクとか)入らなければですが・・
天気予想だと冷え込むらしいですね。
ご自愛ください!
Posted by sam !
at 2009年12月31日 15:25

sam !さん、どもども~
> もうそろそろ出撃のお時間でしょうか(笑)
ナウ新潟です。シバレます。寒いの苦手!(爆)
> 僕はまだ仕事中です(泣)
> 意地でも夜明けまでに設営する事にしました!
> 突発で仕事(和装のセットメイクとか)入らなければですが・・
富士山方面ですか?
西湖で不穏な動きがあるようですが、早朝は凍結の恐れもありますから無理なさらずに、1/2の青野原に来てください。(核爆)
> 天気予想だと冷え込むらしいですね。
> ご自愛ください!
そっくりそのままお返ししまーす(゚∀゚)
> もうそろそろ出撃のお時間でしょうか(笑)
ナウ新潟です。シバレます。寒いの苦手!(爆)
> 僕はまだ仕事中です(泣)
> 意地でも夜明けまでに設営する事にしました!
> 突発で仕事(和装のセットメイクとか)入らなければですが・・
富士山方面ですか?
西湖で不穏な動きがあるようですが、早朝は凍結の恐れもありますから無理なさらずに、1/2の青野原に来てください。(核爆)
> 天気予想だと冷え込むらしいですね。
> ご自愛ください!
そっくりそのままお返ししまーす(゚∀゚)
Posted by freetk66
at 2009年12月31日 16:51

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。