2010年08月04日
内山牧場"送り火"ツーリングレポート(2日目)
内山牧場"送り火"キャンツーの2日目です。

夏の高原キャンプは快適です。 夜は少し肌寒いくらい。
天然のクーラーは体に優しく、昨晩はグッスリと眠れたみたい。
さて、今日も天気は良さそうです。 どこに寄り道しようか…
↓をクリック!

夏の高原キャンプは快適です。 夜は少し肌寒いくらい。
天然のクーラーは体に優しく、昨晩はグッスリと眠れたみたい。
さて、今日も天気は良さそうです。 どこに寄り道しようか…
↓をクリック!


AM 4:50 起床

白々と明るくなってきたサイト。 まだ、周りのキャンパーは夢の中みたいです。

風も穏やか。 爽やかな高原の朝を過ごします。
昨晩、少し残しておいた薪に火をつけて、モツ煮を暖めなおします。
うどんを投入して簡単な朝食です。 もう少し長く煮込んで、味噌煮込みうどんみたいにすればよかったかも…

今日は松本方面に抜けて、ビーナスラインをツーリングすることにします。
帰りの移動を考えると結構な移動距離ですので、早めの撤収開始。
気温が低いので、汗もかかずに爽やか撤収です。
AM 8:30

周りのキャンパーは朝食を摂っていますが、私は一足先に出発します。
お隣のファミリーのお嬢さん(推定6~8歳)が、ジーッとこちらを見ていますが気にしません。
今回の内山牧場はかなりガスって絶景は観ることができませんでしたが、9月のコスモス祭りの頃に再訪することにします。

R254を通り、最初の休憩ポイントの『道の駅 浅科』へ。
ちょっとした売店と休憩コーナーがあって、ひと休みには良さそうなところです。
中央にキレイな芝生があり、思わず 「ここでキャンプできそう…」と考えてみたり。
あ、人目があり過ぎて落ち着かないですね(汗)
さて、ツーマプを見ながら、次の目的地を再確認。
R152~県道62を経て、美ヶ原高原手前の観光センターまで行くことにします。
のどかな県道を走っていると、"山部"の文字が。
南富良野の有名な地名ですね。思わず写真を撮ってました。
AM 10:20
程なく目的の観光センターに到着。
売店で何かめずらしいモノは売っていないかとチェックすると、【信州ナチュラルビール】なるものを発見。
過積載状態でこれ以上の重量増は避けたいところですが、欲求に負けてビール購入です。
断熱性の高いトップケースにスペースを作って、ビールを収納。
すぐ脇をバイクの集団が通過していきます。
BMW率が高いですね。何かのイベントでもあるのではと思わせるくらいの台数です。 その数20台以上。
チャッカリと集団に紛れてツーリングしようと思いましたが、この格好のDAKARでは目立ちすぎるし、つまみ出されるのが関の山なので諦めました。
AM 10:50

ビーナスラインのすぐ手前にある道の駅?で休憩です。
車よりバイクの集団が目立ちますね。

お目当ての眺望ですが… どうやらまた、ダメみたい。
こればっかりは仕方がありませんが、いい加減に萎えてきました…
小腹が空いてきたので、お焼き(ピリ辛味噌)を食す。
お味はまあまあ…という感じです。(汗)
それではとソフトクリームをオーダー… シャーベット状でこちらもまあまあ…という感じです。(汗汗)
レアチーズケーキは試食できました。結構美味しかったので、信州味噌とあわせて購入です。
さて、お目当てのビーナスラインに向かいます…

が、何となく途中のわき道に突入してました。
R142(中山道)に繋がる、"松本和田線"です。
いい感じにアスファルトが荒れていて、道の両端に木々が迫り、何よりもとても涼しい!
マイナスイオン浴びまくりです。
すれ違う車は3台だけでした。

R142に出て、空いている道路を一路諏訪方面へ。

片側交互通行のトンネルで5分くらい待たされたり…

和田峠へのワインディングを楽しんだりしているうちに、

あっという間に諏訪湖に到着です。
気温は高く、恐らく34℃くらいまで上がっているのではないでしょうか。。。
PM 1:10

ここで汗を流すため、ツーマプを再チェックして近くの温泉【片倉館】へ。
洋風の建物はとても綺麗で、ここが温泉施設とは思わせません。

ジャケットを脱いで、温泉セットを持って片倉館に突入。

綺麗な外観の割りに、600円(大人)と割りとリーズナブルです。
100人同時に入れる大きな湯船でゆったりと疲れを流しました。
結構いいですね、ココ。
こういう古い建物は嫌いじゃありません。 とても気分が落ち着きます。
風呂上りは定番のコーヒー牛乳ではなく、HI-Cオレンジです。
いや、これも懐かしい。

昼ごはんの時間を過ぎていますが、なかなか『コレは!!』とくるお店がありません。
片倉館の入口では【荻野屋の峠の釜飯】が売られていますが、この暑さではそういう気分じゃありません。

とりあえず、高速に乗って適当なSAで簡単に食事を済ませることにします。
PM 2:20

中央自動車道 諏訪I.Cから高速へ。
高速走行で風を切って走りますが、風が生温い… というか、熱風です。
このままでは、カラカラに干からびそう。
PM 3:00

あまりの暑さに、双葉SAで小休憩。
お腹は減っていませんが、レストランで牛丼(写真ナシ)を食べ、水分補給して次に向かいます。
途中、電光掲示板で『小仏トンネル 渋滞25km』の情報が。
山梨県に入ってから、多少は気温が下がってきましたが、25kmの渋滞を抜けるのに恐らく2時間以上必要になると思われ、このまま八王子に突撃するのは危険と判断。

大月Jctから河口湖方面へ。
最初の都留I.Cで下道へ降り、R20の抜け道である県道35号へ。
予想通り、交通量はほとんど無く快調に進みます。

途中のコンビニで水分補給。 これが結構重要です。いつの間にか脱水していることがあり、夏場は1時間毎に水分補給が肝要。
うっかりR20に出てしまい酷い渋滞に巻き込まれますが、すぐにR412に折れて何とか渋滞を抜け出しました。
そういえば8月1日は、相模湖で花火大会が行われていて、一瞬見物してから帰ろうと思いました。 でも、薄汚いライダージャケットとモトパンでは雰囲気も何もあったものではないので、ねえ。。。 という訳で華麗にスルー。

R16でいつもの酷い渋滞の洗礼に遭いつつ…
何とか、近所まで到着。
PM 8:00
そして、いつものラーメン屋さんでネギを大量補給。
PM 8:20

近所のGSで燃料を満タンにして、次の週末に備えます。
そして、PM 8:30に無事、帰宅。
関東の蒸し暑さは異常ですね。
汗だくになりながら荷物を部屋に運びいれ、北海道ツーリングで汚れたままのDAKARを洗車しました。
それにしても、久々の内山牧場は涼しくて過ごしやすかったですね♪
秋口のコスモスが咲き誇る頃にまた行きます。
■本日のルート
大きな地図で見る
■走行データ
--------------------------------
走行距離:524.0Km
消費燃料:19.59L
燃費:26.74Km/L
--------------------------------
↓をクリック!

白々と明るくなってきたサイト。 まだ、周りのキャンパーは夢の中みたいです。
風も穏やか。 爽やかな高原の朝を過ごします。
昨晩、少し残しておいた薪に火をつけて、モツ煮を暖めなおします。
うどんを投入して簡単な朝食です。 もう少し長く煮込んで、味噌煮込みうどんみたいにすればよかったかも…
今日は松本方面に抜けて、ビーナスラインをツーリングすることにします。
帰りの移動を考えると結構な移動距離ですので、早めの撤収開始。
気温が低いので、汗もかかずに爽やか撤収です。

AM 8:30
周りのキャンパーは朝食を摂っていますが、私は一足先に出発します。
お隣のファミリーのお嬢さん(推定6~8歳)が、ジーッとこちらを見ていますが気にしません。
今回の内山牧場はかなりガスって絶景は観ることができませんでしたが、9月のコスモス祭りの頃に再訪することにします。
R254を通り、最初の休憩ポイントの『道の駅 浅科』へ。
ちょっとした売店と休憩コーナーがあって、ひと休みには良さそうなところです。
中央にキレイな芝生があり、思わず 「ここでキャンプできそう…」と考えてみたり。
あ、人目があり過ぎて落ち着かないですね(汗)
さて、ツーマプを見ながら、次の目的地を再確認。
R152~県道62を経て、美ヶ原高原手前の観光センターまで行くことにします。

のどかな県道を走っていると、"山部"の文字が。
南富良野の有名な地名ですね。思わず写真を撮ってました。

AM 10:20
程なく目的の観光センターに到着。
売店で何かめずらしいモノは売っていないかとチェックすると、【信州ナチュラルビール】なるものを発見。
過積載状態でこれ以上の重量増は避けたいところですが、欲求に負けてビール購入です。

断熱性の高いトップケースにスペースを作って、ビールを収納。
すぐ脇をバイクの集団が通過していきます。
BMW率が高いですね。何かのイベントでもあるのではと思わせるくらいの台数です。 その数20台以上。
チャッカリと集団に紛れてツーリングしようと思いましたが、この格好のDAKARでは目立ちすぎるし、つまみ出されるのが関の山なので諦めました。
AM 10:50
ビーナスラインのすぐ手前にある道の駅?で休憩です。
車よりバイクの集団が目立ちますね。
お目当ての眺望ですが… どうやらまた、ダメみたい。

こればっかりは仕方がありませんが、いい加減に萎えてきました…
小腹が空いてきたので、お焼き(ピリ辛味噌)を食す。
お味はまあまあ…という感じです。(汗)
それではとソフトクリームをオーダー… シャーベット状でこちらもまあまあ…という感じです。(汗汗)
レアチーズケーキは試食できました。結構美味しかったので、信州味噌とあわせて購入です。
さて、お目当てのビーナスラインに向かいます…
が、何となく途中のわき道に突入してました。
R142(中山道)に繋がる、"松本和田線"です。
いい感じにアスファルトが荒れていて、道の両端に木々が迫り、何よりもとても涼しい!
マイナスイオン浴びまくりです。
すれ違う車は3台だけでした。
R142に出て、空いている道路を一路諏訪方面へ。
片側交互通行のトンネルで5分くらい待たされたり…
和田峠へのワインディングを楽しんだりしているうちに、
あっという間に諏訪湖に到着です。

気温は高く、恐らく34℃くらいまで上がっているのではないでしょうか。。。
PM 1:10
ここで汗を流すため、ツーマプを再チェックして近くの温泉【片倉館】へ。
洋風の建物はとても綺麗で、ここが温泉施設とは思わせません。
ジャケットを脱いで、温泉セットを持って片倉館に突入。
綺麗な外観の割りに、600円(大人)と割りとリーズナブルです。
100人同時に入れる大きな湯船でゆったりと疲れを流しました。
結構いいですね、ココ。

こういう古い建物は嫌いじゃありません。 とても気分が落ち着きます。

風呂上りは定番のコーヒー牛乳ではなく、HI-Cオレンジです。
いや、これも懐かしい。
昼ごはんの時間を過ぎていますが、なかなか『コレは!!』とくるお店がありません。
片倉館の入口では【荻野屋の峠の釜飯】が売られていますが、この暑さではそういう気分じゃありません。
とりあえず、高速に乗って適当なSAで簡単に食事を済ませることにします。
PM 2:20
中央自動車道 諏訪I.Cから高速へ。
高速走行で風を切って走りますが、風が生温い… というか、熱風です。
このままでは、カラカラに干からびそう。

PM 3:00
あまりの暑さに、双葉SAで小休憩。
お腹は減っていませんが、レストランで牛丼(写真ナシ)を食べ、水分補給して次に向かいます。
途中、電光掲示板で『小仏トンネル 渋滞25km』の情報が。

山梨県に入ってから、多少は気温が下がってきましたが、25kmの渋滞を抜けるのに恐らく2時間以上必要になると思われ、このまま八王子に突撃するのは危険と判断。
大月Jctから河口湖方面へ。
最初の都留I.Cで下道へ降り、R20の抜け道である県道35号へ。
予想通り、交通量はほとんど無く快調に進みます。
途中のコンビニで水分補給。 これが結構重要です。いつの間にか脱水していることがあり、夏場は1時間毎に水分補給が肝要。
うっかりR20に出てしまい酷い渋滞に巻き込まれますが、すぐにR412に折れて何とか渋滞を抜け出しました。
そういえば8月1日は、相模湖で花火大会が行われていて、一瞬見物してから帰ろうと思いました。 でも、薄汚いライダージャケットとモトパンでは雰囲気も何もあったものではないので、ねえ。。。 という訳で華麗にスルー。
R16でいつもの酷い渋滞の洗礼に遭いつつ…
何とか、近所まで到着。
PM 8:00
そして、いつものラーメン屋さんでネギを大量補給。
PM 8:20
近所のGSで燃料を満タンにして、次の週末に備えます。
そして、PM 8:30に無事、帰宅。
関東の蒸し暑さは異常ですね。
汗だくになりながら荷物を部屋に運びいれ、北海道ツーリングで汚れたままのDAKARを洗車しました。
それにしても、久々の内山牧場は涼しくて過ごしやすかったですね♪
秋口のコスモスが咲き誇る頃にまた行きます。
■本日のルート
大きな地図で見る
■走行データ
--------------------------------
走行距離:524.0Km
消費燃料:19.59L
燃費:26.74Km/L
--------------------------------
↓をクリック!


Posted by freetk66 at 01:00│Comments(8)
│ツーリング
この記事へのコメント
おはようございます♪
楽しく読ませていただきました。
終始霧っぽくて、残念でしたね・・・
また今週はどこに行かれるのでしょう。
ブログ楽しみしています★
楽しく読ませていただきました。
終始霧っぽくて、残念でしたね・・・
また今週はどこに行かれるのでしょう。
ブログ楽しみしています★
Posted by ユカ at 2010年08月04日 09:17
ユカさん、おはようございます。
> 終始霧っぽくて、残念でしたね・・・
最近はこんな感じの天気ばかりで、なかなかいい景色に出会えませんね。
ま、宿題ができてまた来る口実が出来たとおもって諦めてますが。。
> また今週はどこに行かれるのでしょう。
> ブログ楽しみしています★
天気が良さそうですから、また高地でノンビリしてきます。
少し、走りの距離も伸ばしたい気分になってきたので、プチ遠出です。
噂では、信州あたりに行かれるとか。 レポ待ってますよ♪
> 終始霧っぽくて、残念でしたね・・・
最近はこんな感じの天気ばかりで、なかなかいい景色に出会えませんね。
ま、宿題ができてまた来る口実が出来たとおもって諦めてますが。。
> また今週はどこに行かれるのでしょう。
> ブログ楽しみしています★
天気が良さそうですから、また高地でノンビリしてきます。
少し、走りの距離も伸ばしたい気分になってきたので、プチ遠出です。
噂では、信州あたりに行かれるとか。 レポ待ってますよ♪
Posted by freetk66
at 2010年08月04日 10:26

今日もあついですね~☆
避暑ツーは最高ですが、行きと帰りは地獄ですよね♪
このラーメンとってもうまそう。
青ねぎ大好き関西人にはたまりません。
写真の電話番号でチェック!
避暑ツーは最高ですが、行きと帰りは地獄ですよね♪
このラーメンとってもうまそう。
青ねぎ大好き関西人にはたまりません。
写真の電話番号でチェック!
Posted by MON
at 2010年08月04日 11:46

MONさん、どもです~
> 避暑ツーは最高ですが、行きと帰りは地獄ですよね♪
それなんですよね…
行きは出発時間を早めればいいのですが、帰りは炎天下に帰る羽目に。おまけに渋滞。
これを解決するには… 帰りの時間を深夜の午前3時頃にするしかありません。(鬼)
それまでは適当に観光。
> 青ねぎ大好き関西人にはたまりません。
私は時々、トッピングで青ネギを追加します。
青ネギらーめんの青ネギ追加。 ネギネギで風邪予防にひと役買っています。
> 避暑ツーは最高ですが、行きと帰りは地獄ですよね♪
それなんですよね…
行きは出発時間を早めればいいのですが、帰りは炎天下に帰る羽目に。おまけに渋滞。
これを解決するには… 帰りの時間を深夜の午前3時頃にするしかありません。(鬼)
それまでは適当に観光。
> 青ねぎ大好き関西人にはたまりません。
私は時々、トッピングで青ネギを追加します。
青ネギらーめんの青ネギ追加。 ネギネギで風邪予防にひと役買っています。
Posted by freetk66
at 2010年08月04日 12:40

こんばんわ、けいすけです。
ビーナスライン、昔走った記憶が少し...
信州はいい峠がたくさんありますよねっ。
TAKAさんのレポート読んだあとは、バイクに乗りたくなります。
あっ、今はスクーターしかありませんが....(^_^;)
ここんところ山話が多かったですが、一段落して、
週末は、真夏のふもとっぱらに出かける予定です。(父子で)
久しぶりに焚き火でしぶーく...(^^;)
8月の朝霧は過ごしやすい????
それよりも心配は、中央道の渋滞です(T_T)
ビーナスライン、昔走った記憶が少し...
信州はいい峠がたくさんありますよねっ。
TAKAさんのレポート読んだあとは、バイクに乗りたくなります。
あっ、今はスクーターしかありませんが....(^_^;)
ここんところ山話が多かったですが、一段落して、
週末は、真夏のふもとっぱらに出かける予定です。(父子で)
久しぶりに焚き火でしぶーく...(^^;)
8月の朝霧は過ごしやすい????
それよりも心配は、中央道の渋滞です(T_T)
Posted by けいすけ
at 2010年08月04日 21:28

・・・この 「和田峠」・・・
まだダートだった頃CRM80でココを走り
「ず~っと このままであって欲しい」と願っていたのもつかの間・・・
「和田峠」の舗装工事着手!!
「そんな~」と嘆くも、僕はその現場を任された・・・(、、)
こんな悲しいことは無かったね
まだダートだった頃CRM80でココを走り
「ず~っと このままであって欲しい」と願っていたのもつかの間・・・
「和田峠」の舗装工事着手!!
「そんな~」と嘆くも、僕はその現場を任された・・・(、、)
こんな悲しいことは無かったね
Posted by 旅者 at 2010年08月04日 21:33
けいすけさん、こんばんわ!
> 信州はいい峠がたくさんありますよねっ。
キャンプ場も有りますし、最近はこっち方面の開拓を進めてます。
高原キャンプはやっぱり信州方面がいいですね。
> ここんところ山話が多かったですが、一段落して、
> 週末は、真夏のふもとっぱらに出かける予定です。(父子で)
> 8月の朝霧は過ごしやすい????
夏のふもとっぱらは正直、わかりません^_^;
8月なので激混みの予想!?
> それよりも心配は、中央道の渋滞です(T_T)
午後2時には渋滞始まりますからね~
道志道をノンビリ走る方が退屈しないで良いと思いますよ。
> 信州はいい峠がたくさんありますよねっ。
キャンプ場も有りますし、最近はこっち方面の開拓を進めてます。
高原キャンプはやっぱり信州方面がいいですね。
> ここんところ山話が多かったですが、一段落して、
> 週末は、真夏のふもとっぱらに出かける予定です。(父子で)
> 8月の朝霧は過ごしやすい????
夏のふもとっぱらは正直、わかりません^_^;
8月なので激混みの予想!?
> それよりも心配は、中央道の渋滞です(T_T)
午後2時には渋滞始まりますからね~
道志道をノンビリ走る方が退屈しないで良いと思いますよ。
Posted by freetk66
at 2010年08月05日 00:10

旅者さん、こんばんわ!
> 「和田峠」の舗装工事着手!!
> 「そんな~」と嘆くも、僕はその現場を任された・・・(、、)
> こんな悲しいことは無かったね
旅者さんはこちらにもいらしたんですね。
それにしてもなんという偶然。
何となくフラリと走ってきましたが、交通量はほぼゼロでしたね。すれ違った車は1台位でした。
> 「和田峠」の舗装工事着手!!
> 「そんな~」と嘆くも、僕はその現場を任された・・・(、、)
> こんな悲しいことは無かったね
旅者さんはこちらにもいらしたんですね。
それにしてもなんという偶然。
何となくフラリと走ってきましたが、交通量はほぼゼロでしたね。すれ違った車は1台位でした。
Posted by freetk66
at 2010年08月05日 00:20

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。