2009年11月18日
新戸キャンツーレポ(11/14)~ソロとグル両方楽しんだ~
土曜日の雨マークが取れません。
それでも、方々から出撃予告のBlog記事があがってきます。
いやぁ~、俄然テンションがあがります。
みなさん、微妙に行き先を明かさない。恥ずかしがり屋ですね。
お昼ごろには雨もあがり、わたしも出撃。

で、夕方には↑こんな感じになってました。
↓をクリック!

それでも、方々から出撃予告のBlog記事があがってきます。
いやぁ~、俄然テンションがあがります。

みなさん、微妙に行き先を明かさない。恥ずかしがり屋ですね。

お昼ごろには雨もあがり、わたしも出撃。

で、夕方には↑こんな感じになってました。
↓をクリック!


昼頃から雨が上がるとの予報で、雨の合間を突いてパッキングを少しずつ進めます。
その後、転寝してしまい、カーテンの隙間から差し込む日差しに気が付いて飛び起きました。
PM 1:00

予定より1時間程遅れましたが、出発です。

湿度が高いのか、11月というのにインナーの中は汗が滲んできます。

渋滞のR16。さすがに昼過ぎは渋滞のピークでしょうか。
雨上がりで買い物にでる車も居るのでしょう。

途中、橋本のコーナンで薪を仕入れます。
コーナンでは広葉樹(楢)の締った薪を売っているのです。
締っている薪は長時間少しずつ燃えるので、焚き火にはもってこいなんですよね。

が、既にこの時期は薪は売っていませんでした。
そのかわり、店内のレイアウトが大幅に変わり炭が大量に陳列されてました。
アウトドア用品は店内の奥に追いやられて、キャンプシーズンの終わりを何となく感じ取った次第。
仕方がありませんので、何も買わずに退店しました。
これからはカインズホームを利用することにします。
PM 3:20

キャンプ場近くの"サンデーマート"で食材とお酒を購入。

キャンプ場近くまで来ました。
道志の
紅葉
もあと少しで見頃を迎えそうです。

今日の幕営地は雨の新戸と勝手にキャッチフレーズを作ったコチラです。
ここは東屋があるので、不意の雨天キャンプで快適に過ごせるんですよね。
早速、我がメインサイトへ。



でも、広大なサイトにキャンパーは居ません。

どうやら今日は完ソロ(完全ソロキャンの意)のようです。
まぁ最近はグルキャンが続いていましたので好都合ということで。

東屋にDAKARを滑り込ませて、

早速、火熾し。
PM 4:50

夕焼けでサイト全体が赤というか紅色に染まってきました。

写真無加工でここまで紅くなってくるのはあまり経験がありません。

しばらく見入ってしまいました。

さて、そろそろ一息入れることにします。
今日も気温が高く、ビールが旨い。




その間に焼き芋を作りました。
濡れた新聞紙を巻いた上にアルミホイルを巻く等のテクニックがあるようですが、面倒なのでアルミホイルだけを巻いてそのまま炭火に投入。
約30分~40分で出来上がります。
炭火でじっくり加熱したので、中は黄金色に仕上がり味は甘みを増していました。
簡単に出来るのでお勧めです。

前回の練習会で写真を撮り損ねましたが、牛スジの煮込みです。
これがご飯にBESTマッチしました。 濃い味付けでビールが進みます。
PM 8:30

少し冷えてきましたので、焚き火を始めることにします。

新戸の東屋では直火で焚き火が出来ます。いや、ホントに暖かいですね。
薪の材質が悪く、たちまち燃えてしまうので忙しなく薪を補充しないといけません。
何か落ち着かない。

それでも、ソロキャンプを楽しむには十分でしたね。
PM 11:00
お腹も膨れ、薪もなくなったので寝ることにしました。
PM 11:40
そろそろ、落ちそうなタイミングで車がサイトに入ってくる音が…
最初、夢か現か分からなかったのですが、、、やはりmitonchoさんでした。
前回の新戸キャンプに引き続き2度目の襲撃で完全に隙を突かれてしまいました。
どうやら、別のサイトで練習会メンバーの"すまいるさん"、"ttaさん"、"なべさん"が迷子になっているようです。仕方がないので、mitonchoさんのジムニーに乗って迷子サイトに救出へ。
その後の顛末はここやそこを見てください。(わたしは写真撮れずに、炎上作業に加担してました)
その後、焚き火キャンプファイヤーを囲んで、AM 2:00頃まで話し込みました。

今回のレスキュー隊長のmitonchoさん、ご帰還です。

藤沢から片道1時間のお勤め、ご苦労様です。
また、襲撃してください。 嘘です
事前の申し入れもなく自然に終結できるのは、すまいるさんの練習会の賜物ではないでしょうか。
このユルさは、練習会に通じるものがあります。
■本日のルート
大きな地図で見る
↓をクリック!

その後、転寝してしまい、カーテンの隙間から差し込む日差しに気が付いて飛び起きました。
PM 1:00
予定より1時間程遅れましたが、出発です。
湿度が高いのか、11月というのにインナーの中は汗が滲んできます。

渋滞のR16。さすがに昼過ぎは渋滞のピークでしょうか。
雨上がりで買い物にでる車も居るのでしょう。
途中、橋本のコーナンで薪を仕入れます。
コーナンでは広葉樹(楢)の締った薪を売っているのです。
締っている薪は長時間少しずつ燃えるので、焚き火にはもってこいなんですよね。
が、既にこの時期は薪は売っていませんでした。

そのかわり、店内のレイアウトが大幅に変わり炭が大量に陳列されてました。
アウトドア用品は店内の奥に追いやられて、キャンプシーズンの終わりを何となく感じ取った次第。
仕方がありませんので、何も買わずに退店しました。
これからはカインズホームを利用することにします。
PM 3:20
キャンプ場近くの"サンデーマート"で食材とお酒を購入。
キャンプ場近くまで来ました。
道志の


今日の幕営地は雨の新戸と勝手にキャッチフレーズを作ったコチラです。
ここは東屋があるので、不意の雨天キャンプで快適に過ごせるんですよね。
早速、我がメインサイトへ。



でも、広大なサイトにキャンパーは居ません。

どうやら今日は完ソロ(完全ソロキャンの意)のようです。

まぁ最近はグルキャンが続いていましたので好都合ということで。
東屋にDAKARを滑り込ませて、
早速、火熾し。

PM 4:50
夕焼けでサイト全体が赤というか紅色に染まってきました。

写真無加工でここまで紅くなってくるのはあまり経験がありません。
しばらく見入ってしまいました。
さて、そろそろ一息入れることにします。
今日も気温が高く、ビールが旨い。

その間に焼き芋を作りました。
濡れた新聞紙を巻いた上にアルミホイルを巻く等のテクニックがあるようですが、面倒なのでアルミホイルだけを巻いてそのまま炭火に投入。
約30分~40分で出来上がります。
炭火でじっくり加熱したので、中は黄金色に仕上がり味は甘みを増していました。
簡単に出来るのでお勧めです。
前回の練習会で写真を撮り損ねましたが、牛スジの煮込みです。
これがご飯にBESTマッチしました。 濃い味付けでビールが進みます。
PM 8:30
少し冷えてきましたので、焚き火を始めることにします。
新戸の東屋では直火で焚き火が出来ます。いや、ホントに暖かいですね。
薪の材質が悪く、たちまち燃えてしまうので忙しなく薪を補充しないといけません。
何か落ち着かない。
それでも、ソロキャンプを楽しむには十分でしたね。
PM 11:00
お腹も膨れ、薪もなくなったので寝ることにしました。
PM 11:40
そろそろ、落ちそうなタイミングで車がサイトに入ってくる音が…
最初、夢か現か分からなかったのですが、、、やはりmitonchoさんでした。
前回の新戸キャンプに引き続き2度目の襲撃で完全に隙を突かれてしまいました。
どうやら、別のサイトで練習会メンバーの"すまいるさん"、"ttaさん"、"なべさん"が迷子になっているようです。仕方がないので、mitonchoさんのジムニーに乗って迷子サイトに救出へ。

その後の顛末はここやそこを見てください。(わたしは写真撮れずに、炎上作業に加担してました)
その後、
今回のレスキュー隊長のmitonchoさん、ご帰還です。
藤沢から片道1時間のお勤め、ご苦労様です。
また、襲撃してください。 嘘です

事前の申し入れもなく自然に終結できるのは、すまいるさんの練習会の賜物ではないでしょうか。
このユルさは、練習会に通じるものがあります。
■本日のルート
大きな地図で見る
↓をクリック!


Posted by freetk66 at 01:57│Comments(14)
│ツーリング
この記事へのコメント
おはようございます。
虫は大丈夫でしたか?
気温が下がってきているので、虫のシーズンも終わりでしょうか。
虫がいなければ、野宿スタイルでいけるので楽でいいですね。
虫は大丈夫でしたか?
気温が下がってきているので、虫のシーズンも終わりでしょうか。
虫がいなければ、野宿スタイルでいけるので楽でいいですね。
Posted by ウニパパ at 2009年11月18日 07:40
こんにちは、すまいるです
ほぉ・・・寝ぼけた顔してメインに来るまでは
こんなに楽しい事してたんですね!(笑)うらやましい~
mitonchoさんと一緒に現れた時は、どういう流れか分からなかった
けど発見されて良かったですね!
野宿スタイル・・・すでに達人の域に入っておりました。。(爆)
ほぉ・・・寝ぼけた顔してメインに来るまでは
こんなに楽しい事してたんですね!(笑)うらやましい~
mitonchoさんと一緒に現れた時は、どういう流れか分からなかった
けど発見されて良かったですね!
野宿スタイル・・・すでに達人の域に入っておりました。。(爆)
Posted by すまいる
at 2009年11月18日 07:50

ウニパパさん、どもです。
> 気温が下がってきているので、虫のシーズンも終わりでしょうか。
> 虫がいなければ、野宿スタイルでいけるので楽でいいですね。
足が異常に長い蜘蛛が1匹、蛾が1匹いましたが、危害を加えるわけではないので問題ありませんでしたよ。
もう少し寒くなると厳しいですが、テントの設営・撤収が不要になると負担が一気に減るのでこのパターンも増えそうです。
ただ、東屋で冷気を直接受けないですむ場合に限ります(^^ゞ
> 気温が下がってきているので、虫のシーズンも終わりでしょうか。
> 虫がいなければ、野宿スタイルでいけるので楽でいいですね。
足が異常に長い蜘蛛が1匹、蛾が1匹いましたが、危害を加えるわけではないので問題ありませんでしたよ。
もう少し寒くなると厳しいですが、テントの設営・撤収が不要になると負担が一気に減るのでこのパターンも増えそうです。
ただ、東屋で冷気を直接受けないですむ場合に限ります(^^ゞ
Posted by freetk66
at 2009年11月18日 08:26

すまいるさん、どもです~
> mitonchoさんと一緒に現れた時は、どういう流れか分からなかった
> けど発見されて良かったですね!
23時過ぎて、もう誰も襲撃しないだろうと油断してました。
最初状況が分からず、メイン会場についてから 『皆さん、揃って何してるん?』 て思ってたのですが…
何故か、パンダが水に合うんですよね~
メインの東屋は人目に付きすぎます^_^;
> mitonchoさんと一緒に現れた時は、どういう流れか分からなかった
> けど発見されて良かったですね!
23時過ぎて、もう誰も襲撃しないだろうと油断してました。
最初状況が分からず、メイン会場についてから 『皆さん、揃って何してるん?』 て思ってたのですが…
何故か、パンダが水に合うんですよね~
メインの東屋は人目に付きすぎます^_^;
Posted by freetk66
at 2009年11月18日 08:35

おはようございます!
1泊のキャンプで、完ソロとグルキャン両方出来たのですね(笑)
ところでR16の写真、ウチの近くです。
あそこのずーっと手前を左に入ったトコなんですよ~!
もしかしたら、プロさんちも近いのかも。
1泊のキャンプで、完ソロとグルキャン両方出来たのですね(笑)
ところでR16の写真、ウチの近くです。
あそこのずーっと手前を左に入ったトコなんですよ~!
もしかしたら、プロさんちも近いのかも。
Posted by ダイ。
at 2009年11月18日 09:30

毎度の夜襲申し訳有りません。
私もまさかメインサイトでやっているとは思いませんでしたので躊躇しないでパンダへ入ってしまいました。
TAKAさん発見時死んでるのかと思いました。(爆)
夜は油断大敵です。
お気をつけください。(笑)
私もまさかメインサイトでやっているとは思いませんでしたので躊躇しないでパンダへ入ってしまいました。
TAKAさん発見時死んでるのかと思いました。(爆)
夜は油断大敵です。
お気をつけください。(笑)
Posted by mitoncho at 2009年11月18日 10:13
お疲れ様でした。
当日はtakaさんを探せみたいでしたよ。
推理1:yabuさんの所へ夜襲。
推理2:妥協して森
推理3:誰も来ないので帰宅
パンダはtataさんが見たときに居ないので論外でした。
当日はtakaさんを探せみたいでしたよ。
推理1:yabuさんの所へ夜襲。
推理2:妥協して森
推理3:誰も来ないので帰宅
パンダはtataさんが見たときに居ないので論外でした。
Posted by toy at 2009年11月18日 13:08
>>もしかしたら、プロさんちも近いのかも
ん?よんだ?
ココはたしか大野の陸橋手前だね。
うちは古淵に近いので、Takaさんがたびたび出没する島忠の側のほうが近いですね。
うちのブログのナビのログやルートの起点にいつも島忠にしてるしww
ん?よんだ?
ココはたしか大野の陸橋手前だね。
うちは古淵に近いので、Takaさんがたびたび出没する島忠の側のほうが近いですね。
うちのブログのナビのログやルートの起点にいつも島忠にしてるしww
Posted by JIRAF@プロさん
at 2009年11月18日 15:46

TAKAさん お疲れさまです。
見事にソロキャンとグルキャンが共存した
t楽しい一日でしたね~
読む側も凄く楽しくお付き合いしまいました。
何だかキャンプ場を渡り歩くってのも楽しそうですね。
見事にソロキャンとグルキャンが共存した
t楽しい一日でしたね~
読む側も凄く楽しくお付き合いしまいました。
何だかキャンプ場を渡り歩くってのも楽しそうですね。
Posted by Harry at 2009年11月18日 19:59
ダイ。さん、どもです、
> あそこのずーっと手前を左に入ったトコなんですよ~!
この写真だけでそこまで分かりますか…恐れ入りました。
どうやらこの近辺は危険なキャンパーの巣窟ゾーンですね。
今度から迂回して道志に行きます。(笑)
> あそこのずーっと手前を左に入ったトコなんですよ~!
この写真だけでそこまで分かりますか…恐れ入りました。
どうやらこの近辺は危険なキャンパーの巣窟ゾーンですね。
今度から迂回して道志に行きます。(笑)
Posted by freetk66
at 2009年11月19日 01:19

mitonchoさん、いらっしゃいまし。。
> TAKAさん発見時死んでるのかと思いました。(爆)
> 夜は油断大敵です。
今回の件で身に染みました。
夜10時を過ぎたので"あの男"はもう来ないと思い込んでしまったのが敗因です。(T_T)
今度はもっと早く来てください!!(゚∀゚)
> TAKAさん発見時死んでるのかと思いました。(爆)
> 夜は油断大敵です。
今回の件で身に染みました。
夜10時を過ぎたので"あの男"はもう来ないと思い込んでしまったのが敗因です。(T_T)
今度はもっと早く来てください!!(゚∀゚)
Posted by freetk66
at 2009年11月19日 01:24

toyさん、どもです~
> パンダはtataさんが見たときに居ないので論外でした。
そうですか…
今回は何気にtoyさんが司令塔みたいな感じでしたね。
皆、Blogにtoyさんからのコメントをほぼ、リアルタイムにチェックしてました。
次回は帰らないでくださいね!(゚∀゚)
> パンダはtataさんが見たときに居ないので論外でした。
そうですか…
今回は何気にtoyさんが司令塔みたいな感じでしたね。
皆、Blogにtoyさんからのコメントをほぼ、リアルタイムにチェックしてました。
次回は帰らないでくださいね!(゚∀゚)
Posted by freetk66
at 2009年11月19日 01:28

プロさん、ども!
> うちは古淵に近いので、Takaさんがたびたび出没する島忠の側のほうが近いですね。
困ったときの島忠Homes
欠品しているキャンプ道具は、結構ココで見つかったりします。
あと、ココの駐車場で売ってるメロンパンが絶品!
あれ?話が脱線した。(^^ゞ
> うちは古淵に近いので、Takaさんがたびたび出没する島忠の側のほうが近いですね。
困ったときの島忠Homes
欠品しているキャンプ道具は、結構ココで見つかったりします。
あと、ココの駐車場で売ってるメロンパンが絶品!
あれ?話が脱線した。(^^ゞ
Posted by freetk66
at 2009年11月19日 01:34

Harryさん、毎度どーもです!
> 何だかキャンプ場を渡り歩くってのも楽しそうですね。
一晩で渡り歩くのは大変ですよ~
それに、陽が落ちたら練習会メンバーは風景に溶け込んで恐らく見つからないでしょう。(笑)
明るいうちからローラー作戦でチェックするのが楽しいかも。(嘘)
> 何だかキャンプ場を渡り歩くってのも楽しそうですね。
一晩で渡り歩くのは大変ですよ~
それに、陽が落ちたら練習会メンバーは風景に溶け込んで恐らく見つからないでしょう。(笑)
明るいうちからローラー作戦でチェックするのが楽しいかも。(嘘)
Posted by freetk66
at 2009年11月19日 01:38

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。