ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年08月27日

2010年夏★北海道キャンツー報告会in高ボッチ(2日目)

2010年夏の北海道報告会 in 高ボッチ 2日目が始まります。


2010年夏★北海道キャンツー報告会in高ボッチ(2日目)
展望台からの景色は眼下の雲に遮られていまひとつ… でしたが、天候は晴れ晴れ

今日も暑い一日が始まります。


信州にはまだ走っていない道がたくさんあります。

さて、今日はどのルートを走ろうかな。



↓をクリック!キラキラ
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ

AM 5:00
2010年夏★北海道キャンツー報告会in高ボッチ(2日目)
少し肌寒くて目が覚めました。ビックリ

周囲は朝靄で幻想的な景色が広がっています。


昨晩は酔っ払って、そのままテントに飛び込み入口も開けたまま寝てしまいました。

そして、夜中3時頃に寒さで目が覚めてシュラフに潜り込む羽目に…タラ~


1500m級のキャンプ場では寝るときにシッカリとシュラフに入ったほうが良さそうですね。


2010年夏★北海道キャンツー報告会in高ボッチ(2日目)2010年夏★北海道キャンツー報告会in高ボッチ(2日目)

北海道報告会に参加された旅バイクが朝霧に包まれています。

静かに、今日の出番を待っている感じ。 どのバイクも個性的な"旅仕様"でカッコいいですね。


2010年夏★北海道キャンツー報告会in高ボッチ(2日目)
昨晩の宴会場。

まだ、皆さん寝息をたてています。


2010年夏★北海道キャンツー報告会in高ボッチ(2日目)
皆さんが、ボチボチ起き出した頃にコーヒーとランチパックで朝食。

あと、小腹が空いた時用にカップヌードルを買っておいたのですが、持ち帰るのも嵩張るのでここで食べてしまいます。


朝からお腹がいっぱいです。汗


2010年夏★北海道キャンツー報告会in高ボッチ(2日目)2010年夏★北海道キャンツー報告会in高ボッチ(2日目)

各々のペースで撤収開始。

すぐ傍に記念撮影にいい頃合の石碑がありました。

恒例の記念撮影はここで撮りましょう。


2010年夏★北海道キャンツー報告会in高ボッチ(2日目)
少し雲が出てきました。

ttaさんが早めに出撃されるということで、その前に記念撮影を。


2010年夏★北海道キャンツー報告会in高ボッチ(2日目)
パチリ。
※高解像版が欲しい方はご連絡下さい。

2010年夏★北海道キャンツー報告会in高ボッチ(2日目)
その後、F650GS(800cc)の動研製ADVENTUREさんとお話したり、偶々通りかかった老夫婦に『でっかいバイクだね~ぇ』と驚かれたり… ゆる~い時間を過ごしました。


2010年夏★北海道キャンツー報告会in高ボッチ(2日目)
ここで、ttaさんご帰還です。 う~ん。違和感ありまくりです。


人は短時間でこれだけ変われるんですね。

でも、乗り物が変わっただけで行動パターンは変わっていないような…テヘッ


2010年夏★北海道キャンツー報告会in高ボッチ(2日目)
残ったバイク組みで愛機と共に記念撮影。


それにしても悪いタイミングでガスがかかってきます。

眺望なんてあったものではありませんが、同じ嗜好のメンバーがこの場所に集まった証は残りました。


また、来年同じ報告会が出来るといいですね。


さて、時計を見るといつの間にか10時を回っています。タラ~


ツーリングマップルを開いて、寄り道ルートを検討していると、たむりんさんが


た:『豊川でうなぎ食べませんか?』

全員:『( ゚д゚)ポカーン』


T:『えっと、豊川って以前から言ってた、たむさんおススメの浜松のお店のこと!?』


★ここから、心の声★
たむさん、イキナリ何を言うんだ。。(汗) ここから太平洋までって結構遠いよな…

一応、ナビで確認するか。 ん~、ここから230kmくらいで行けるのか。 約3時間で行けそう。 まぁ、無理な距離じゃないな。


でも、1200ccのアドベと650ccのDAKARでは巡航速度が違うし、道中苦戦を強いられそう。 石川でもADV軍団にいい様にもてあそばれた記憶が…


いやいやマテマテ。 ここは650cc復権のいいチャンス。

どうせ家に帰っても寝るだけだし、週末をフルに活用するにはこのルートはかなり魅力的…


ん? アラカンさんが心配そうにこっちを見ている。ガーン

ここで、『豊川に行く』なんていったら、それこそ変態GSライダーの確定フラグが立ってしまう。

あ、もう手遅れか。 もういいや。 行こう!!
★心の声、ここまで★


T:『じゃあ、行きまーす。(^o^)丿』

ア:『え?』


この後、ナメさんもうまい具合に引き込みました。


AM 10:30
2010年夏★北海道キャンツー報告会in高ボッチ(2日目)2010年夏★北海道キャンツー報告会in高ボッチ(2日目)

行くと決まったら即、行動です。 皆さんに別れを告げてキャンプ場を出発。

そして、山道を駆け下りる。


AM 11:10
2010年夏★北海道キャンツー報告会in高ボッチ(2日目)
岡谷I.Cから高速へ。


2010年夏★北海道キャンツー報告会in高ボッチ(2日目)2010年夏★北海道キャンツー報告会in高ボッチ(2日目)2010年夏★北海道キャンツー報告会in高ボッチ(2日目)

快晴の中央道を南下します。

これだけの快晴が北海道で味わえたらよかったのに…(まだ言ってる)


AM 11:40
2010年夏★北海道キャンツー報告会in高ボッチ(2日目)
駒ケ岳SAで最初の休憩。


2010年夏★北海道キャンツー報告会in高ボッチ(2日目)2010年夏★北海道キャンツー報告会in高ボッチ(2日目)2010年夏★北海道キャンツー報告会in高ボッチ(2日目)

DAKARはここで給油を済ませます。

それにしてもあち゛ぃ。


木陰は涼しくて快適ですが、日のあたるところは射すような日差しで皮膚が痛い。すごく日焼けしそうです。


2010年夏★北海道キャンツー報告会in高ボッチ(2日目)2010年夏★北海道キャンツー報告会in高ボッチ(2日目)

再び、熱風を受けながら高速移動。

ここからは、たむりんさんが先頭です。


PM 1:20
2010年夏★北海道キャンツー報告会in高ボッチ(2日目)
せと赤津PAで休憩。

ここで2回目の休憩。 てっきりこのまま目的地の豊川まで行くのかと思いました…

ここも気温が高くて干上がりそうです。


2010年夏★北海道キャンツー報告会in高ボッチ(2日目)2010年夏★北海道キャンツー報告会in高ボッチ(2日目)

再び出発します。


ADVは優れた風防性能でライダーを風圧から守ってくれますが、夏場はこれが災いして結構暑いらしい。

たむりんさんはしきりに立ち乗りでかぜを取り入れていますね。


その点、DAKARは中途半端丁度いい大きさのスクリーンで適度に風が当たって涼しいのですよ~♪



しばらく進むと、豊田Jctの東名高速合流で渋滞が発生。


ここからすり抜けが始まります。

待ち合わせ場所を豊川I.Cで降りたところに決めて、各自で渋滞突破開始です。


PM 2:40
2010年夏★北海道キャンツー報告会in高ボッチ(2日目)
なんとか、豊川I.Cに到着。

それにしてもすり抜けは毎度、神経を使います。汗


2010年夏★北海道キャンツー報告会in高ボッチ(2日目)
豊川市内を一路、目的のうなぎ屋さんへ。


ここまでの移動で私はヘロヘロですが、ADVのお二方は余裕な感じですね。

ちょっと、近所までひとっ走りという感じです。


PM 2:50
2010年夏★北海道キャンツー報告会in高ボッチ(2日目)
ついに、うなぎの京楽軒に到着。


2010年夏★北海道キャンツー報告会in高ボッチ(2日目)2010年夏★北海道キャンツー報告会in高ボッチ(2日目)

そして、お目当てのうな重(ご飯大盛)登場!


ここのうなぎは蒸さずに表面が香ばしいのが特徴です。

東京のうなぎは蒸されていて柔らかいのですが、私はどちらかというと蒸さないタイプが好み。


伊豆ツーリングでも三島にある『うなよし』でうなぎを食べて帰りますし。


大変美味しゅうございました。


2010年夏★北海道キャンツー報告会in高ボッチ(2日目)
すぐ傍の豊川神社ではお祭り(縁日)が催されているみたい。


2010年夏★北海道キャンツー報告会in高ボッチ(2日目)
ふむふむ…


2010年夏★北海道キャンツー報告会in高ボッチ(2日目)2010年夏★北海道キャンツー報告会in高ボッチ(2日目)

途中のお店のディスプレイに目が止まりました。 カキ氷でサッパリクールダウンしましょうかね。


2010年夏★北海道キャンツー報告会in高ボッチ(2日目)2010年夏★北海道キャンツー報告会in高ボッチ(2日目)2010年夏★北海道キャンツー報告会in高ボッチ(2日目)2010年夏★北海道キャンツー報告会in高ボッチ(2日目)

はて? カキ氷なんて何年振りでしょうか。


カキ氷のメロンを頂きましたが、甘すぎないシロップで美味しくいただきました。

あっという間になくなってしまってお代わりを考えたのはここだけのヒミツです。


2010年夏★北海道キャンツー報告会in高ボッチ(2日目)
マスコット(ゆるきゃら)です。『狐娘ちゃん』の愛称で親しまれている、豊川稲荷のアイドルです。

大体、狐の格好なのですが、背中からご飯がこぼれています。 オイナリサンだからです。


若い娘さんや子供たちの人気を独り占めしてます。


中の人は汗だくでしょうね。


2010年夏★北海道キャンツー報告会in高ボッチ(2日目)
さて、ここから単独行動です。 残りの道程、約250kmを帰る必要が有ります。


渋滞情報にうんざりしているたむりんさんは、『明日の朝までのんびりしてバイクで直接職場に行くかも…』などと言ってます。

本当に実行しそうだったので、ナメさん、たむりんさんとはここでお別れすることに。テヘッ


わたしは、汗を流したかったので、ツーリングマップツに載っている"本宮の湯"に向かいます。

ここで、ちょっとした問題が。


私のナビ:GPSmap60csは内蔵メモリが少なく、地図が全て納まりません。

そこで、行く目的地に合わせてパソコンから詳細地図をナビに転送して使用しています。


今回、豊川を通過する予定は全くなかったので、ラフな地図しか表示されません。

とりあえず、"現在地を知る道具"に格下げして目的地に向かいます。


PM 4:10
2010年夏★北海道キャンツー報告会in高ボッチ(2日目)
途中でかなり目立つ案内看板ですんなりと目的地に到着しました。


2010年夏★北海道キャンツー報告会in高ボッチ(2日目)2010年夏★北海道キャンツー報告会in高ボッチ(2日目)2010年夏★北海道キャンツー報告会in高ボッチ(2日目)2010年夏★北海道キャンツー報告会in高ボッチ(2日目)

キレイな施設ですが、かなり混雑してます。

湯船は2Fにあって、チケットはそこで購入します。


湯船もそれなりに混雑してますが、わりと落ち着いて浸かっていることができました。

ファミリーで来ている人の割合が多く、子供がたくさん居て賑やかでしたね。


休憩室でコーヒー牛乳を飲みながら渋滞情報をチェックするも、三ケ日I.Cを先頭にした渋滞がなかなか解消されない。

その先にも渋滞はありますが、御殿場辺りですので、富士川SAまではスムーズに移動できそうです。


時間も夕暮れ時でそろそろ出発しないと、帰宅が深夜になってしまいます。


PM 5:30
2010年夏★北海道キャンツー報告会in高ボッチ(2日目)
下道で三ケ日I.Cに向かって渋滞回避する作戦を遂行。

サイドミラー越しに陽が落ちてきました。

この夕焼けを高ボッチの山頂で見たかった…


2010年夏★北海道キャンツー報告会in高ボッチ(2日目)
ここで、ちょっと早いですがDAKARに給油。

ここからは、無給油で自宅に帰れる距離です。

改めて渋滞情報をチェックしますが、三ケ日I.Cから先に渋滞は発生していないみたい。


PM 6:30
2010年夏★北海道キャンツー報告会in高ボッチ(2日目)
三ケ日I.C通過。

2010年夏★北海道キャンツー報告会in高ボッチ(2日目)
またもや作戦成功。 渋滞はなく、順調に東進します。

次の休憩ポイントは予定通り富士川SAです。


PM 7:50
2010年夏★北海道キャンツー報告会in高ボッチ(2日目)2010年夏★北海道キャンツー報告会in高ボッチ(2日目)2010年夏★北海道キャンツー報告会in高ボッチ(2日目)

富士川SA到着。

DAKARを停めて、質素な夕食。

2010年夏★北海道キャンツー報告会in高ボッチ(2日目)
ここのSAでは富士市のキレイな夜景が見られるのですよね。

20分くらい魅入ってました。


さて、富士川SAを出るとなぜかすぐに渋滞に巻き込まれました??

『あれ~? こんなところに渋滞情報なかったのに…』


2010年夏★北海道キャンツー報告会in高ボッチ(2日目)2010年夏★北海道キャンツー報告会in高ボッチ(2日目)

どうやら事故渋滞です。 結構長い渋滞で時間を浪費してしまいました。


PM 10:00
2010年夏★北海道キャンツー報告会in高ボッチ(2日目)
足柄SAに到着。

ここのSAは工事が終わってきているみたい。設備がキレイ。


2010年夏★北海道キャンツー報告会in高ボッチ(2日目)2010年夏★北海道キャンツー報告会in高ボッチ(2日目)2010年夏★北海道キャンツー報告会in高ボッチ(2日目)

富士川SAでの夕食が質素すぎてまたもや小腹が空いてきてしまいました。

待ち時間にポケベルのようなものを渡されて、出来上がるとピーピーなるみたい。

実際、うるさくて何とかしてほしいね。


肉うどんを補充。ようやく落ち着きました。


ここで渋滞チェック。

厚木Jctを先頭にした渋滞は30km→35kmと成長してるじゃあありませんか!!


これ以上待っても、帰る時間が遅くなるばかりだと判断し、ジゴクの渋滞に飛び込むことに。


2010年夏★北海道キャンツー報告会in高ボッチ(2日目)
厚木の渋滞(35km)に突入。くぅ~(汗)


PM 11:40
2010年夏★北海道キャンツー報告会in高ボッチ(2日目)2010年夏★北海道キャンツー報告会in高ボッチ(2日目)2010年夏★北海道キャンツー報告会in高ボッチ(2日目)

海老名SA到着。1時間程度で渋滞を抜けましたね。


そういえば、豊川の風呂上りにツイッターをチェックしてたら、プロさんとただぽんがジャージー牛乳ソフトを食べているとか、羨ましいツブヤキを上げていたな…


ということで、まだお店が開店していたので、わたしもジャージー牛乳ソフトで一息。キラキラキラキラ


ちょっと、"巻き"が雑ですが、味はバツグン。



さてさて、すぐに出発です。かなり疲れてきてますので…


8/23 0:25
2010年夏★北海道キャンツー報告会in高ボッチ(2日目)
川崎I.C通過。


あと、一息!!


AM 0:45
2010年夏★北海道キャンツー報告会in高ボッチ(2日目)
最寄のGSでDAKARに給油。

次のツーリングに備えます。



そして…

AM 0:50
自宅に無事到着。


今回、2010年度北海道ツーリング報告会に参加された皆さま、

楽しい時間をありがとうございました。


生来の旅心を持ち備えたホッカイダーと過ごす時間は楽しく、

あっという間に時間が過ぎて、あっという間にヨッパライになってしまいました。ガーン


来年も第2回報告会を開催できるよう、今すぐ渡道にむけた準備を始めてください。




デハデハ



■本日のルート

大きな地図で見る


■走行データ
--------------------------------
 走行距離:786.3Km
 消費燃料:32.50L
 燃費:24.19Km/L
--------------------------------



↓をクリック!キラキラ
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ


同じカテゴリー(ツーリング)の記事画像
シルクバレー最終営業にちょっとだけお手伝いしてきました。
設営完了 in シルクバレー
それでは、行って来ます お外はヒンヤリ♪
パッキング完了。ひと眠りしよう。
秋の陸奥を往く 東北【紅葉】ツーリングレポート(10/31)
秋の陸奥を往く 東北【紅葉】ツーリングレポート(10/30)
同じカテゴリー(ツーリング)の記事
 シルクバレー最終営業にちょっとだけお手伝いしてきました。 (2010-11-08 00:43)
 設営完了 in シルクバレー (2010-11-06 17:16)
 それでは、行って来ます お外はヒンヤリ♪ (2010-11-06 04:37)
 パッキング完了。ひと眠りしよう。 (2010-11-05 22:25)
 秋の陸奥を往く 東北【紅葉】ツーリングレポート(10/31) (2010-11-05 17:41)
 秋の陸奥を往く 東北【紅葉】ツーリングレポート(10/30) (2010-11-03 13:00)

この記事へのコメント
TAKAさん

それにしてもすごい走行距離と密なグルメツアーですね。

たむりんさんについてグルメツアーしてたら体格が立派になる前にげっそりしそうです。

でも楽しそう。

次回は参加させてください。

そろそろ涼しくなってきたし、活動開始ですね。
Posted by ナベ at 2010年08月27日 09:06
おはようございます たむりんです

すみません

いきなり豊川とか・・・・

帰りの渋滞が無ければ

余裕なんですが

今週末も出撃ですか?

私も行く予定です

また信州ですけど

ブヨのいない高標高キャンプ場です

デハデハ
Posted by たむりんたむりん at 2010年08月27日 09:19
相変わらずスゲ~臨場感のレポ。
頭が下がります。

来年の報告会は参加したいな~。

あの気温であの距離であのウナギ
・・死ぬほど迷いそうですが
へたれな私はPASSかなあ。。。。
Posted by MONMON at 2010年08月27日 09:26
なるほど、あの日あのつぶやきの裏にはこんな心の葛藤があったのですね。
ただぽんとなんで帰りが太平洋経由なんだ??とソフトクリーム食べながら話していました。

やっぱりGS乗りは変態っということがよくわかるエントリーでした。
どうもありがとうございましたwww
Posted by JIRAF@プロさん at 2010年08月27日 10:36
お早で~す

「夏ばて解消 欲張りな?ロングツーリング」でしたね~

小生は その日 「気になる大人の遊び 水陸両用車?イン丹沢湖」でした

帰り 海老名SAで プロさんお薦めの「ジャージ牛乳ソフト」ご賞味中

プロさんがツイッターをチェックしていたら 「高ボッチからの帰り組が何故か 豊川?」

何たる行動と思っておりました

今週末は「高ソメキャンプ場」とか?

行こうか~行くまえか?
Posted by ただぽん at 2010年08月27日 11:02
ナベさん、どもども~

> たむりんさんについてグルメツアーしてたら体格が立派になる前にげっそりしそうです。
> でも楽しそう。
たむりんさん。恐らくちゃんと移動で消費するカロリー計算もされているのでしょうね。

何とか、BEST体重をキープしてます。


> 次回は参加させてください。
揚げ物は夜の宴会のみでお願いします。
Posted by freetk66freetk66 at 2010年08月27日 13:45
たむりんさん、どもです♪

> 帰りの渋滞が無ければ
> 余裕なんですが
距離よりも日付が変わる前に自宅に帰ってこれるかが気になる今日この頃。。

先週末の渋滞もすり抜けしていればそれほど厳しいものではなかったかな… なんて。

> 今週末も出撃ですか?
> 私も行く予定です
> また信州ですけど
天気予報で土曜日に傘マークが…

出発直前まで検討します(^^ゞ
Posted by freetk66freetk66 at 2010年08月27日 13:50
MONさん、どもども~

> 来年の報告会は参加したいな~。
是非、ご参加くだされ~

あ゛、来年9月の渡道を予定してるんだった…どーしよ(汗)

> あの気温であの距離であのウナギ
> ・・死ぬほど迷いそうですが
> へたれな私はPASSかなあ。。。。
ADVなら余裕ですよね。風が当たらないという意外な弱点があるらしいですが。
Posted by freetk66freetk66 at 2010年08月27日 14:52
プロさん。毎度~

> やっぱりGS乗りは変態っということがよくわかるエントリーでした。
バイクに尻尾付けている人に言われたくありませーん(笑)

私は単なる移動好きですよ。
Posted by freetk66freetk66 at 2010年08月27日 14:56
ただぽん!どもども~

> 何たる行動と思っておりました
行動力でいったら、ただぽんも相当なモノです。

バイクにお船積んでツーリングにはいきませんから(笑)

> 今週末は「高ソメキャンプ場」とか?
いやぁ、まだ分かりません。

お天気次第ですね。朝、記事を上げます。
Posted by freetk66freetk66 at 2010年08月27日 14:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2010年夏★北海道キャンツー報告会in高ボッチ(2日目)
    コメント(10)