2009年09月09日
きのこキャンプ in 河口湖(初日)
ここ数週間、関東地方は気温が25℃前後の日や、30℃越える日など交互に巡って来ます。
気温の低い週が来るとその度に、秋が近づいていることが実感できます。
今週末、河口湖畔の『ニューブリッヂキャンプ場』ですまいるさんの練習会が行われるようです。
かはせさんのきのこ汁キャンプのコラボ企画で、いつもの練習会とはまた違った雰囲気になりそう。
そうです。この機会を逃すことは出来ません。

出発初日の日中はちょっと暑いくらいの天気でしたが、陽が落ちてからは気温がスーっと落ちてきて…
いい季節になりました。
焚火の暖かさが心地よく感じるまで、もう少し待つ必要がありそうですが、ソロキャンパーが集まったら焚火は必須ですよね~
でも、この薪の量って…
↓をクリック!

気温の低い週が来るとその度に、秋が近づいていることが実感できます。
今週末、河口湖畔の『ニューブリッヂキャンプ場』ですまいるさんの練習会が行われるようです。
かはせさんのきのこ汁キャンプのコラボ企画で、いつもの練習会とはまた違った雰囲気になりそう。
そうです。この機会を逃すことは出来ません。
出発初日の日中はちょっと暑いくらいの天気でしたが、陽が落ちてからは気温がスーっと落ちてきて…
いい季節になりました。
焚火の暖かさが心地よく感じるまで、もう少し待つ必要がありそうですが、ソロキャンパーが集まったら焚火は必須ですよね~
でも、この薪の量って…

↓をクリック!


最近、出発が昼前後で都内を抜けるまでに干物になりそうだったので、今回は早出・早着を目標にしました。

ただ、キャンプ場へ行く前の買出しをとあるお店で済ませておきたかったので、そのお店の開店(10時)に合わせたら自宅を出るのが9時に…
7時前には準備が終わってたのに…

自宅から目的地の正反対の東京駅方面へ。
丸子橋からの眺めですが、今日はいい天気で暑くなりそうです。
8:50

東京駅の八重洲口前のお気に入りの路駐ポイントに停車。

開店まであと、5分ほど。

買い物を10分程度で済ませ、トップケースに荷物を放り込みます。
・ジンギスカン(3人前)
・鮭トバ(2袋、1つは次回のソロキャンプ用)
・とうもろこし(ピュアホワイト2個)※予定外の買い物
→ 生でも食べられるとうもろこしですが、茹でるとさらに甘みが増すのです。
さて、目的地に向けて高速道路を使います。



で、河口湖が目的地なのになぜか東名高速の海老名SAにいる自分…
小休憩で海老名SA名物のメロンパンで朝食です。
さて、この時点で既に12時をちょっと過ぎている。
このままキャンプ場に直行! いそげー!
12:40

御殿場I.Cで降ります。
そのままR139で山中湖方面に抜けると思いきや、

県道23号経由で富士山スカイラインへ。
遅い車に引っかかることもなく快走
グイグイ標高を上げていくと、電光掲示板に20℃の表示。
う~ん、快適快適
そのまま、朝霧経由で河口湖に向かえばいいのに…

五合目に行きたくなっちゃいました。

有料の富士スバルライン(自動二輪:1,600円)に比べてこちらは無料です。
富士スバルラインを使ったのはもう10年以上前ですが、当時の道路の状態と今のこちらを比較して、どちらもほとんど差がないですね。

空いている道を少し進むとすぐに目の前を雲が流れ始めました。

一瞬、北海道を走っているような感覚になります。
両道脇から木々が迫ってくる感じと、この涼しさが北海道の記憶を呼び覚ましてくれます。
調子に乗って飛ばしてたら、バンクさせ過ぎて左カーブでパニアケースが地面に接地
おとなしく走らなきゃダメですよ。フルパニアで過積載気味なんですから。
13:50

5合目に到着。
頂上手前の道の両脇には車の路駐がたくさん。
道脇に『駐車禁止』の看板があるのにねぇ…
バイクなら問題ないのですが、車同士のすれ違いに支障が出るくらいです。

駐車場にはバイクがいっぱい。

標高は2,350mです。
バイクで一気に標高を上げたので、高山病になったらいやだなと思いましたが、どうやら7合目より上で頭痛になったりすると高山病の疑いがあるようです。

ちなみに、雲海が見えると思ってここまで来ましたが、雲海が見えるのも7合目より上らしい。
また、7合目ですか…

いやいや、登りませんよ。いつキャンプ場に入るつもりですか。
ここから山登りする気になりませんのでね。そろそろ下山しましょ。
キャンプ場に早く入る予定ですからね。
で、

当然のようにブラリと寄り道。

ハートランド朝霧でソフトクリームです。
今日の味は普通でしたね。この出来のバラつきが次回に期待させてくれます。
牧場主と話をしましたが、最近キャンパーが増えているらしいですねぇ。
以前、ファミリーで来てた人がソロでテント張って帰っていくとか。ソロキャンパーが知らないところで増殖しているみたいで少し嬉しくなりました。
そういえば、新しいバンガロー?の建設状況を聞いてみました。
なにやら問題が発生したらしい。 "H鋼"が部屋を地面から天井まで貫く構造になっているのですが、この防水処理に苦労しているらしい。

これが建設中の新しい宿泊施設です。
1Fにバイクを駐車して、2Fが居住部分。
3Fのレーダードームみたいなヤツはなんでしょうねぇ。
完成したら一回くらい泊まりに来てみようかな。

これが問題の"H鋼"です。

牧草地というか、テントサイトに向かうと、以前のキャンプ時と様子が違ってました。
前回は手前部分だけ牧草が刈り込まれていて、その部分だけしかテントを設営できませんでしたが、今日はずっと奥のほうまで刈り込まれていました。
話を聞くと、奥までテントを張っても問題ないらしい。
年内は多分ずっーとオープンしているので、冬キャンプは富士山を眺めながら煙突キャンプが出来そう。
1,000円でキャンプできるのは、朝霧ではここ意外に知りません。
12月頃にまた来ると告げて、今度こそキャンプ場に向かいます。
の、ハズが…

『道の駅 朝霧高原』に立ち寄り。
道の駅では軒先で地元の農家が卸した新鮮野菜を入手できます。
当然、『きのこ』も。
折角ですから、なめこを1パック(420円)購入していきます。
1つ1つが小さくてミッチリ締ったヤツをチョイスして再出発です。

でもって、『道の駅 なるさわ』に立ち寄って、またまた地元野菜を物色。
(寄り道してばかり…
)

ジンギスカン用にモヤシとピーマンを購入。

『おぉ!
』
マツタケがありました。でも、5,000円ですか。。。ふぅ、手が出ません。
これで買出しミッションは一旦、終了。
キャンプ場に到着したのは丁度16:00でした。
既にほとんどのメンバーが揃っていて、既に"輪"が出来上がってます。
toyさんに"ウェルカム トムヤムクン"を頂きつつ、
本日の料理長のyaburin!さんになめこを託して小さな隙間にKivaを設営。
そのあと急いでビールの買出しへ。

このキャンプ場は近くにスーパーやコンビニがたくさんあって買出しには困りませんね。
10分程度でキャンプ場にとんぼ返り。

写真に写っているテントは全て練習会メンバーのものです。
どれも変わったテントで見ていて飽きませんね。
こういう普段見られないテントやキャンプ道具に触れることが出来るのも練習会の危ないいいところです。

私もローチェアに沈み込み、一息入れます。
目の前の膨大な焚き木が今晩の長期戦を予感させますね。






それにしても、今回はきのこキャンプと練習会のコラボ + 料理長yaburin!さんの手腕で、今までにない豪華な夕食となりました。
特にきのこ汁が豚バラ肉の旨みがたくさん出ていて美味い!
結局、3杯もお代わりしちゃいました。
これから寒くなっていくとこういう料理が嬉しいんですよね。
今回のキャンプではこれでいい刺激を受けました。


もう一つ。
こちら、黄色いR1200GSでおなじみのまっつさんのメガホーン。
犬山キャンプ場のHPでは写真写りが悪くていまひとつ食指が伸びなかったのですが、実際に見て結構いいですね。中で立ったまま着替えが出来ます。
天井のベンチレータも効果的で、手を伸ばすと常に風が流れている感じ。
結露も相当防いでくれそうな感じです。
床面積はKivaの1.5倍くらいありそう。
ちょっとソロでは広すぎるかもしれませんが、中で火を使うような場面では室内空間の広さは結構重要です。これだけ広ければ、余裕で火を使えますね。もちろん自己責任で。
焚火は無理ですねぇ。
ここはやっぱり、Ken-Gでしょう。ということで、煙突加工をゴリ押ししておきました。
煙突OFF… 準備が出来たらやりましょうね~
ま、準備が整わなくてもいいんですけどね。キャンプしたいだけなので…

さて、美味しいきのこ汁をはじめ、参加者メンバーから大量の差し入れを食べていると、いい感じで酔ってきました。
そして、あたりを闇が包み始めました。

各々が夕食を食べつつ、キャンプ道具話、ツーリング話、バイク談義に盛り上がる。
私はちゃんとttaさんに、草千里の超々ロングツーリング(1,800km)の話を聞き出しました。
やっぱり乗り手のパフォーマンスとバイクの性能が上手くかみ合って実現するツーリングであることがわかりました。
ダメですよ、そんなハイペースで高速道路を巡航したら。

ダイ。さんの『武井バーナー 301』が、いい味出してました。
これ、ほしいんですけどバイクに乗るのかしら…
天板を加工すれば、調理用の熱源にも使えますよね。
少しまじめに検討してみましょうか…

21時を過ぎても、飲んで食べて。。。
今回はちょっと買い物しすぎました。

22時頃に管理人さんから『テントに入りなさい~』のお言葉。
致し方なく、テントに入ろうとしますが、焚き火台の熾き火の魅力に吸い込まれるように…
そのあと、alphaさん、yaburin!さん、だんごまんさんとギリギリまで粘ります。

23時頃には無念の解散。
健康的なキャンプとなりました。

『シュラフにもぐるほどの寒さじゃないな…』
結局肌着1枚+OFF用のパンツのまま就寝。
■本日のルート
大きな地図で見る
↓をクリック!


ただ、キャンプ場へ行く前の買出しをとあるお店で済ませておきたかったので、そのお店の開店(10時)に合わせたら自宅を出るのが9時に…
7時前には準備が終わってたのに…
自宅から目的地の正反対の東京駅方面へ。
丸子橋からの眺めですが、今日はいい天気で暑くなりそうです。

8:50
東京駅の八重洲口前のお気に入りの路駐ポイントに停車。
開店まであと、5分ほど。
買い物を10分程度で済ませ、トップケースに荷物を放り込みます。
・ジンギスカン(3人前)
・鮭トバ(2袋、1つは次回のソロキャンプ用)
・とうもろこし(ピュアホワイト2個)※予定外の買い物
→ 生でも食べられるとうもろこしですが、茹でるとさらに甘みが増すのです。

さて、目的地に向けて高速道路を使います。
で、河口湖が目的地なのになぜか東名高速の海老名SAにいる自分…
小休憩で海老名SA名物のメロンパンで朝食です。
さて、この時点で既に12時をちょっと過ぎている。

このままキャンプ場に直行! いそげー!

12:40
御殿場I.Cで降ります。
そのままR139で山中湖方面に抜けると思いきや、
県道23号経由で富士山スカイラインへ。
遅い車に引っかかることもなく快走

グイグイ標高を上げていくと、電光掲示板に20℃の表示。
う~ん、快適快適

そのまま、朝霧経由で河口湖に向かえばいいのに…
五合目に行きたくなっちゃいました。

有料の富士スバルライン(自動二輪:1,600円)に比べてこちらは無料です。
富士スバルラインを使ったのはもう10年以上前ですが、当時の道路の状態と今のこちらを比較して、どちらもほとんど差がないですね。
空いている道を少し進むとすぐに目の前を雲が流れ始めました。
一瞬、北海道を走っているような感覚になります。
両道脇から木々が迫ってくる感じと、この涼しさが北海道の記憶を呼び覚ましてくれます。
調子に乗って飛ばしてたら、バンクさせ過ぎて左カーブでパニアケースが地面に接地

おとなしく走らなきゃダメですよ。フルパニアで過積載気味なんですから。
13:50
5合目に到着。
頂上手前の道の両脇には車の路駐がたくさん。
道脇に『駐車禁止』の看板があるのにねぇ…
バイクなら問題ないのですが、車同士のすれ違いに支障が出るくらいです。
駐車場にはバイクがいっぱい。
標高は2,350mです。
バイクで一気に標高を上げたので、高山病になったらいやだなと思いましたが、どうやら7合目より上で頭痛になったりすると高山病の疑いがあるようです。
ちなみに、雲海が見えると思ってここまで来ましたが、雲海が見えるのも7合目より上らしい。
また、7合目ですか…
いやいや、登りませんよ。いつキャンプ場に入るつもりですか。
ここから山登りする気になりませんのでね。そろそろ下山しましょ。
キャンプ場に早く入る予定ですからね。

で、
当然のようにブラリと寄り道。
ハートランド朝霧でソフトクリームです。
今日の味は普通でしたね。この出来のバラつきが次回に期待させてくれます。
牧場主と話をしましたが、最近キャンパーが増えているらしいですねぇ。
以前、ファミリーで来てた人がソロでテント張って帰っていくとか。ソロキャンパーが知らないところで増殖しているみたいで少し嬉しくなりました。
そういえば、新しいバンガロー?の建設状況を聞いてみました。
なにやら問題が発生したらしい。 "H鋼"が部屋を地面から天井まで貫く構造になっているのですが、この防水処理に苦労しているらしい。
これが建設中の新しい宿泊施設です。
1Fにバイクを駐車して、2Fが居住部分。
3Fのレーダードームみたいなヤツはなんでしょうねぇ。
完成したら一回くらい泊まりに来てみようかな。
これが問題の"H鋼"です。
牧草地というか、テントサイトに向かうと、以前のキャンプ時と様子が違ってました。
前回は手前部分だけ牧草が刈り込まれていて、その部分だけしかテントを設営できませんでしたが、今日はずっと奥のほうまで刈り込まれていました。
話を聞くと、奥までテントを張っても問題ないらしい。
年内は多分ずっーとオープンしているので、冬キャンプは富士山を眺めながら煙突キャンプが出来そう。
1,000円でキャンプできるのは、朝霧ではここ意外に知りません。
12月頃にまた来ると告げて、今度こそキャンプ場に向かいます。
の、ハズが…

『道の駅 朝霧高原』に立ち寄り。
道の駅では軒先で地元の農家が卸した新鮮野菜を入手できます。
当然、『きのこ』も。
折角ですから、なめこを1パック(420円)購入していきます。
1つ1つが小さくてミッチリ締ったヤツをチョイスして再出発です。
でもって、『道の駅 なるさわ』に立ち寄って、またまた地元野菜を物色。
(寄り道してばかり…

ジンギスカン用にモヤシとピーマンを購入。
『おぉ!

マツタケがありました。でも、5,000円ですか。。。ふぅ、手が出ません。
これで買出しミッションは一旦、終了。
キャンプ場に到着したのは丁度16:00でした。
既にほとんどのメンバーが揃っていて、既に"輪"が出来上がってます。
toyさんに"ウェルカム トムヤムクン"を頂きつつ、
本日の料理長のyaburin!さんになめこを託して小さな隙間にKivaを設営。
そのあと急いでビールの買出しへ。

このキャンプ場は近くにスーパーやコンビニがたくさんあって買出しには困りませんね。
10分程度でキャンプ場にとんぼ返り。
写真に写っているテントは全て練習会メンバーのものです。
どれも変わったテントで見ていて飽きませんね。
こういう普段見られないテントやキャンプ道具に触れることが出来るのも練習会の

私もローチェアに沈み込み、一息入れます。
目の前の膨大な焚き木が今晩の長期戦を予感させますね。



それにしても、今回はきのこキャンプと練習会のコラボ + 料理長yaburin!さんの手腕で、今までにない豪華な夕食となりました。
特にきのこ汁が豚バラ肉の旨みがたくさん出ていて美味い!
結局、3杯もお代わりしちゃいました。
これから寒くなっていくとこういう料理が嬉しいんですよね。
今回のキャンプではこれでいい刺激を受けました。
もう一つ。
こちら、黄色いR1200GSでおなじみのまっつさんのメガホーン。
犬山キャンプ場のHPでは写真写りが悪くていまひとつ食指が伸びなかったのですが、実際に見て結構いいですね。中で立ったまま着替えが出来ます。
天井のベンチレータも効果的で、手を伸ばすと常に風が流れている感じ。
結露も相当防いでくれそうな感じです。
床面積はKivaの1.5倍くらいありそう。
ちょっとソロでは広すぎるかもしれませんが、中で火を使うような場面では室内空間の広さは結構重要です。これだけ広ければ、余裕で火を使えますね。もちろん自己責任で。
焚火は無理ですねぇ。
ここはやっぱり、Ken-Gでしょう。ということで、煙突加工をゴリ押ししておきました。
煙突OFF… 準備が出来たらやりましょうね~
ま、準備が整わなくてもいいんですけどね。キャンプしたいだけなので…
さて、美味しいきのこ汁をはじめ、参加者メンバーから大量の差し入れを食べていると、いい感じで酔ってきました。
そして、あたりを闇が包み始めました。
各々が夕食を食べつつ、キャンプ道具話、ツーリング話、バイク談義に盛り上がる。
私はちゃんとttaさんに、草千里の超々ロングツーリング(1,800km)の話を聞き出しました。

やっぱり乗り手のパフォーマンスとバイクの性能が上手くかみ合って実現するツーリングであることがわかりました。
ダメですよ、そんなハイペースで高速道路を巡航したら。
ダイ。さんの『武井バーナー 301』が、いい味出してました。
これ、ほしいんですけどバイクに乗るのかしら…
天板を加工すれば、調理用の熱源にも使えますよね。
少しまじめに検討してみましょうか…
21時を過ぎても、飲んで食べて。。。
今回はちょっと買い物しすぎました。
22時頃に管理人さんから『テントに入りなさい~』のお言葉。
致し方なく、テントに入ろうとしますが、焚き火台の熾き火の魅力に吸い込まれるように…
そのあと、alphaさん、yaburin!さん、だんごまんさんとギリギリまで粘ります。
23時頃には無念の解散。
健康的なキャンプとなりました。

『シュラフにもぐるほどの寒さじゃないな…』
結局肌着1枚+OFF用のパンツのまま就寝。

■本日のルート
大きな地図で見る
↓をクリック!


Posted by freetk66 at 07:52│Comments(18)
│ツーリング
この記事へのコメント
こんにちは、すまいるです
有難うございました~
早朝に出発の記事があったので、一番乗りはTAKAさんと確信してました。
しかし・・・真っ直ぐ来れない人ですねぇ!(笑)楽しい寄り道ばかりで。。
なぜ夕方に着いたのか良く分かる記事でした。。(爆)
またヨロシクね~
有難うございました~
早朝に出発の記事があったので、一番乗りはTAKAさんと確信してました。
しかし・・・真っ直ぐ来れない人ですねぇ!(笑)楽しい寄り道ばかりで。。
なぜ夕方に着いたのか良く分かる記事でした。。(爆)
またヨロシクね~
Posted by すまいる
at 2009年09月09日 08:17

すまいるさん、どもです~
> しかし・・・真っ直ぐ来れない人ですねぇ!(笑)楽しい寄り道ばかりで。。
朝の時点で直行する予定だったのですが…
いえ、自分でも気が付いてます… まっすぐ来れない子だと。(汗)
寒くなってきたら、記念すべき10回目?の練習会、よろしくお願いします。
> しかし・・・真っ直ぐ来れない人ですねぇ!(笑)楽しい寄り道ばかりで。。
朝の時点で直行する予定だったのですが…
いえ、自分でも気が付いてます… まっすぐ来れない子だと。(汗)
寒くなってきたら、記念すべき10回目?の練習会、よろしくお願いします。
Posted by freetk66
at 2009年09月09日 08:47

ピュアホワイトなら県内某スーパーでも買えますよ。ただ、いつもあるかどうかは不明です。去年はこの時期にありました。
Posted by ウニパパ at 2009年09月09日 10:10
こんにちは!
朝早くに出発記事見てたので、遅いな~って思っていたらこんなに寄り道
してたんですね~。すごく楽しい感じが伝わってくるレポです(笑)
武井君、ぜひぜひ!
薪ストーブが載るのだから、問題ないですよ~。(両方は知りませんが・・)
どちらにしても良い味だしますよね~きっと。
だいぶ涼しくなってきたから、あと1歩、ですね!
朝早くに出発記事見てたので、遅いな~って思っていたらこんなに寄り道
してたんですね~。すごく楽しい感じが伝わってくるレポです(笑)
武井君、ぜひぜひ!
薪ストーブが載るのだから、問題ないですよ~。(両方は知りませんが・・)
どちらにしても良い味だしますよね~きっと。
だいぶ涼しくなってきたから、あと1歩、ですね!
Posted by ダイ。 at 2009年09月09日 17:47
なるほど、こんなに寄り道してたんですね?
意外なほどいつもの時間に現れたので、早めに
まったりは?って思っていたんですよ。
寄り道のおかげでキノコ汁の美味さもUPでしたね。
また、そのうちに
意外なほどいつもの時間に現れたので、早めに
まったりは?って思っていたんですよ。
寄り道のおかげでキノコ汁の美味さもUPでしたね。
また、そのうちに
Posted by toy at 2009年09月09日 20:01
どーも、なめこの差し入れありがとうございました。
おかげさまで、きのこキャンプも大成功に終わりました。
また、次回もお願いいたします。
あの鮭トバとジンギスカンには見えない苦労があったのですね!
おかげさまで、きのこキャンプも大成功に終わりました。
また、次回もお願いいたします。
あの鮭トバとジンギスカンには見えない苦労があったのですね!
Posted by はかせ
at 2009年09月09日 20:11

レポまってました!
そんなに寄り道していたんですね・・・。きのこ狩りきてくださいよ~。
でも、ずっと気になってた例の鮭とばを味見することができました。
ありがとうございました。鮭だけに、酒にはぴったりでした。
これからの本格シーズン、アルミパニアを見せる機会を作りたいですね。
そんなに寄り道していたんですね・・・。きのこ狩りきてくださいよ~。
でも、ずっと気になってた例の鮭とばを味見することができました。
ありがとうございました。鮭だけに、酒にはぴったりでした。
これからの本格シーズン、アルミパニアを見せる機会を作りたいですね。
Posted by だんごまん(BETA) at 2009年09月09日 20:21
なんだか買い出し行ってるなと思ったら着いたばかりだったのですね。
高速ではハイペースと言うほどでも無いはずなんだが・・・
煙突OFFには参加したい(笑
高速ではハイペースと言うほどでも無いはずなんだが・・・
煙突OFFには参加したい(笑
Posted by tta at 2009年09月09日 20:24
こんばんは。
alphaです。
ジンギスカンご馳走様でしたm(_ _)m
揺れまくるキャリアの補強とか冬キャンプの準備とか
いろいろ始めてしまいました…
またよろしくお願いします。
alphaです。
ジンギスカンご馳走様でしたm(_ _)m
揺れまくるキャリアの補強とか冬キャンプの準備とか
いろいろ始めてしまいました…
またよろしくお願いします。
Posted by alpha at 2009年09月10日 00:55
ウニパパさん、どもです~
> ピュアホワイトなら県内某スーパーでも買えますよ。
最近良く見かけるのですが、仕事中で諦めてました。
今回、売っているのを見て速攻で買いましたね。
道楽館の冷製コーンスープを思い出しました。
やっぱり旨い!
> ピュアホワイトなら県内某スーパーでも買えますよ。
最近良く見かけるのですが、仕事中で諦めてました。
今回、売っているのを見て速攻で買いましたね。
道楽館の冷製コーンスープを思い出しました。
やっぱり旨い!
Posted by freetk66
at 2009年09月10日 01:45

ダイ。さん、どうもです。
> 武井君、ぜひぜひ!
> 薪ストーブが載るのだから、問題ないですよ~。(両方は知りませんが・・)
武井君が居れば、Ken君はお留守番ですね。
でも、同じものを持っていてもつまらないですねぇ
( ̄ー ̄)ニヤリ
… おっと、またいけない考えが…(汗)
> 武井君、ぜひぜひ!
> 薪ストーブが載るのだから、問題ないですよ~。(両方は知りませんが・・)
武井君が居れば、Ken君はお留守番ですね。
でも、同じものを持っていてもつまらないですねぇ
( ̄ー ̄)ニヤリ
… おっと、またいけない考えが…(汗)
Posted by freetk66
at 2009年09月10日 01:49

toyさん、どもです。
> まったりは?って思っていたんですよ。
いやぁ、まだヤングなので、エネルギー余っちゃって♪
性格的に?、早めのチェックインは諦めました。
16時の男と呼んでください。
> まったりは?って思っていたんですよ。
いやぁ、まだヤングなので、エネルギー余っちゃって♪
性格的に?、早めのチェックインは諦めました。
16時の男と呼んでください。
Posted by freetk66
at 2009年09月10日 01:54

はかせさん、どもです~
> おかげさまで、きのこキャンプも大成功に終わりました。
すみません、反則技を…
こちらこそ次回もお願いします。<(_ _)>
> おかげさまで、きのこキャンプも大成功に終わりました。
すみません、反則技を…
こちらこそ次回もお願いします。<(_ _)>
Posted by freetk66
at 2009年09月10日 01:56

だんごまん(BETA)さん、どもです!
> そんなに寄り道していたんですね・・・。きのこ狩りきてくださいよ~。
ま、迷子になっていたということでご勘弁を(汗)
> これからの本格シーズン、アルミパニアを見せる機会を作りたいですね。
中に仕舞うストーブの手配は終わりましたか?(・∀・)ニヤニヤ
これからの冬キャンは火力がポイントです!
> そんなに寄り道していたんですね・・・。きのこ狩りきてくださいよ~。
ま、迷子になっていたということでご勘弁を(汗)
> これからの本格シーズン、アルミパニアを見せる機会を作りたいですね。
中に仕舞うストーブの手配は終わりましたか?(・∀・)ニヤニヤ
これからの冬キャンは火力がポイントです!
Posted by freetk66
at 2009年09月10日 02:02

ttaさん、どもです。
> 高速ではハイペースと言うほどでも無いはずなんだが・・・
実際、F6フルパニアで140km/hは振動がきつくて1分持ちません。。
(120km/hは快適なのに… このあたりに限界点がありそう)
> 煙突OFFには参加したい(笑
すまいるさんがテーマ別練習会を計画されるかも・・・
Ogawaで参戦でしょうか( ̄ー ̄)ニヤリ
自立するし、熱源に使えるのが◎ですよね。
あっしはkifaruに純正ストーブをインストールするのが夢ですが…
まあ、徐々に買い揃えます。
> 高速ではハイペースと言うほどでも無いはずなんだが・・・
実際、F6フルパニアで140km/hは振動がきつくて1分持ちません。。
(120km/hは快適なのに… このあたりに限界点がありそう)
> 煙突OFFには参加したい(笑
すまいるさんがテーマ別練習会を計画されるかも・・・
Ogawaで参戦でしょうか( ̄ー ̄)ニヤリ
自立するし、熱源に使えるのが◎ですよね。
あっしはkifaruに純正ストーブをインストールするのが夢ですが…
まあ、徐々に買い揃えます。
Posted by freetk66
at 2009年09月10日 02:10

alphaさん、先日はお世話になりました。
> 揺れまくるキャリアの補強とか冬キャンプの準備とか
> いろいろ始めてしまいました…
キャリアはなにか対策したほうがいいかもしれませんね。
後ろに走ってる車はきっと、車間距離開けるでしょうね~(笑)
冬キャンプの準備ですか…あまり無理なされないように・・・
それでは次回、よろしくお願いします(`・ω・´)ゞ
> 揺れまくるキャリアの補強とか冬キャンプの準備とか
> いろいろ始めてしまいました…
キャリアはなにか対策したほうがいいかもしれませんね。
後ろに走ってる車はきっと、車間距離開けるでしょうね~(笑)
冬キャンプの準備ですか…あまり無理なされないように・・・
それでは次回、よろしくお願いします(`・ω・´)ゞ
Posted by freetk66
at 2009年09月10日 02:14

富士宮からの5合目、10年ぐらい前に行きました。
富士宮に友人が住んでいたので。
近いうち、朝霧あたりでファミキャン行ってこよう!
味にばらつきのあるソフトも食べてみたいし(笑
>22時頃に管理人さんから『テントに入りなさい~』のお言葉。
自分はテントの中で聞きました(^^;
富士宮に友人が住んでいたので。
近いうち、朝霧あたりでファミキャン行ってこよう!
味にばらつきのあるソフトも食べてみたいし(笑
>22時頃に管理人さんから『テントに入りなさい~』のお言葉。
自分はテントの中で聞きました(^^;
Posted by プレーリーパパ
at 2009年09月10日 05:54

プレーリーパパさん、どもです。
> 味にばらつきのあるソフトも食べてみたいし(笑
チーズケーキみたいな食感のときが一番良いのですが、なかなか当たらないんです。
朝霧であればそのまま、ハートランドでキャンプするってのもありだと思いますよ。
ファミリーの値段は聞いてこなかったのですが、景色のよさや買出しのしやすさで、結構いいと思います。
結構人が入ってくるので、奥に幕営するのがポイントですね。
> 自分はテントの中で聞きました(^^;
まあ、ちょっと騒がしかったかもしれませんね。
料金的にも雰囲気もいいので、ソロでも利用させてもらうかも。
次回もよろしくお願いしますね~♪
> 味にばらつきのあるソフトも食べてみたいし(笑
チーズケーキみたいな食感のときが一番良いのですが、なかなか当たらないんです。
朝霧であればそのまま、ハートランドでキャンプするってのもありだと思いますよ。
ファミリーの値段は聞いてこなかったのですが、景色のよさや買出しのしやすさで、結構いいと思います。
結構人が入ってくるので、奥に幕営するのがポイントですね。
> 自分はテントの中で聞きました(^^;
まあ、ちょっと騒がしかったかもしれませんね。
料金的にも雰囲気もいいので、ソロでも利用させてもらうかも。
次回もよろしくお願いしますね~♪
Posted by freetk66
at 2009年09月10日 08:29

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。