ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年09月11日

きのこキャンプ in 河口湖(2日目)

私はキャンプが好きですが、それ以上にバイクで走るのが好きです。


休日は土日共に目イッパイ走り回ります。
今回の練習会でもそうでしたが、あちこちフラフラ彷徨っているうち、結局キャンプ場に入るのは16時以降でした。


自己分析すると、どうやら体がリズムを覚えているみたいで、無意識のうちに時間調整しているらしい。早めのチェックインをしようとすると、いつの間にか寄り道…

きのこキャンプ in 河口湖(2日目)
キャンプ明けの翌日も日が落ちる前に帰ったことがほとんどありません。

渋滞に巻き込まれても、それほど気にしません。


困ったことに無意識の行動なので、回避できないのです。





まぁ、



色々書きましたが、





簡単に言うと………



↓をクリック!キラキラ
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ

早くチェックインとか、無理 ァ '`('∀`) '`,、



3:10
きのこキャンプ in 河口湖(2日目)
寒くて目が覚めました。タラ~

コットの上で、肌着とセロハンテープだけで寝ていたので。テヘッ

テントから出ると外の空気はヒンヤリ。
空気の流れが多い床無しテントですので、より寒さを実感できたのかも。


『次回は、薪ストーブの出番だな…』


参天内でガスランタンを点火すると、テント内の室温が上がってきて、丁度いい具合に。
そのままシュラフに入らず2度寝。ハート



6:00
きのこキャンプ in 河口湖(2日目)
自然に目が覚めました。

ドリップコーヒーだけで済ませます。


きのこキャンプ in 河口湖(2日目)
だんごまんさんのtransalpです。

今回、いかついアルミパニアはお留守番だそうです。

いやー、いけませんねぇ。 HARDツーリングキャンパーにあるまじき姿勢です。(笑)
紙コップ1つ運ぶのも、フルパニアで出撃していただきたかった テヘッ

きのこキャンプ in 河口湖(2日目)きのこキャンプ in 河口湖(2日目)きのこキャンプ in 河口湖(2日目)
まっつさんがそろそろ出発です。

道志の森の取材以来でしたが、キャンプの輪が大きくて余りお話できずでした。

それにしても秋刀魚、旨そうでした…
今度、自分もやろうっと。

お気をつけて~

きのこキャンプ in 河口湖(2日目)きのこキャンプ in 河口湖(2日目)
続いて、とらぞうさんと、alphaさんがほぼ同時に出撃。

alphaさんのトップケース、パタパタ羽ばたいてますヨ汗

今度、動画を撮ってお見せしますから。えっ? 見たくない!?

取りあえず、急発進・急ブレーキを控えて、路面のギャップは慎重に乗り越えてください。タラ~

ゆっくり帰ってね~汗


きのこキャンプ in 河口湖(2日目)きのこキャンプ in 河口湖(2日目)
とらぞうさんのBandit 1200s。

ゴツイエンジンガードが特徴的ですね。
これから冬キャンプに向けて道具を揃えられるらしいですが…

こっちの沼は、、、、とてつもなく深い…(激汗)

次回練習会でどれだけ様変わりさせているのでしょうか。
いろいろな意味で心配です。

イロイロな面でお気をつけて~(T_T)/~~~

きのこキャンプ in 河口湖(2日目)きのこキャンプ in 河口湖(2日目)
あれ? ttaさん、もう行っちゃうの?

と、ところでこれからどちらへ?



…… すみません、目的地は未定ですよね。




後日談でおかしなところに出没されたらしいですが…



この方には、帰路の心配は不要ですね。






きのこキャンプ in 河口湖(2日目)
その後ろを追いかけるように、怪しい密売人風のスクーターが…タラ~

おっと、失礼しましたすまいるさん


次は、記念すべき10回目ですね。

多分、お世話になると思います。

お気を付けて~



きのこキャンプ in 河口湖(2日目)きのこキャンプ in 河口湖(2日目)
今回、石川県からいらした、あらかんさん。

綺麗にパッキングされてます。
そして、少しずつ荷物が増えてくると、排気量に不満が出て…

650ccあたりが実用的ですよ。移動距離1,800km/dayなんて無茶しないのであれば…タラ~


と、色々悪魔のささやきアドバイスを。。。

きのこキャンプ in 河口湖(2日目)
プレーリーパパさんのPS250です。

ゆっくり景色を眺めながら日本一周するのに丁度いいバイクですね。


このあと、天下茶屋に向かう旨を伝えます。

きのこキャンプ in 河口湖(2日目)
DinoさんのKTM990 ADVENUREです。

同じDAKARの称号を持つバイクのオーナーです。
何気に一番気になる… というか欲しいバイクだったり。汗

ポイントは燃料タンクの給油口が2つあるところ。(そこですか?)

次回もよろしくお願いします~

きのこキャンプ in 河口湖(2日目)
さて、そろそろ私も出発です。

きのこキャンプ in 河口湖(2日目)
あらかんさん。

多分次回は、大型で参加されそうですね。
その食いつき方… もう、手遅れです。タラ~


8:25
きのこキャンプ in 河口湖(2日目)
さて、遅めのスタート。
というのも、次の目的地の開店が9:00ですから。

きのこキャンプ in 河口湖(2日目)
この時間だと道は空いてますね。

きのこキャンプ in 河口湖(2日目)
河口湖大橋を渡って、

きのこキャンプ in 河口湖(2日目)
御坂峠へ。

きのこキャンプ in 河口湖(2日目)
今日は、この景色を見に来ました。

雲の向こうに、うっすらと富士山の頂が。

きのこキャンプ in 河口湖(2日目)
天下茶屋で一息つく。


ここのお店の雰囲気と景色が気に入りました。

もう少し、雲が少なくなるといいのですが。

次は、紅葉を楽しみつつ来ることにします。


きのこキャンプ in 河口湖(2日目)
おっと、ここで、プレーリーパパさん登場です。

きのこキャンプ in 河口湖(2日目)
PS250にホムセン箱2段重ね。

完全に、浮世離れした週末ですね。

きのこキャンプ in 河口湖(2日目)
富士山を眺めつつ、気になるキャンプ場やこのあとの予定を情報交換。

きのこキャンプ in 河口湖(2日目)
そういえば、この場所から河口湖大橋が見えますね。
望遠レンズならキャンプ場から天下茶屋が見えるかな~



さて、プレーリーパパさんは次の目的地に向けて出発です。

なにやら、奥多摩の?キャンプ場視察に行くかもしれないとか。
気になっているキャンプ場ですので、事前のインプレッションは助かりますね。

お気をつけて、いってら~。


きのこキャンプ in 河口湖(2日目)きのこキャンプ in 河口湖(2日目)きのこキャンプ in 河口湖(2日目)きのこキャンプ in 河口湖(2日目)
前回、きのこほうとう鍋でしたので、今日は山菜とろろ蕎麦です。

このお店の雰囲気にこのメニュー。
計算されつくしてますね。

ここにたどり着くまでの敷居の高さが、混雑を軽減させてくれてます。



きのこキャンプ in 河口湖(2日目)
この散策路も、秋の紅葉になったら綺麗に色付きそうです。

なんか、今から紅葉が楽しみになりました。

きのこキャンプ in 河口湖(2日目)
さてさて。

私も次の目的地に向かうことにします。

きのこキャンプ in 河口湖(2日目)
このトンネルはかなり怖い雰囲気ですが、ここをくぐると憑き物が離れていくようなすがすがしい感じになります。

きのこキャンプ in 河口湖(2日目)
クネクネ道を勝沼方面へ。

目的地は温泉『天空の湯』です。



きのこキャンプ in 河口湖(2日目)
勝沼に入ると、道の両脇をぶどう園が並んでます。


取りあえず、お風呂から出たら寄ってみることにして先を急ぎます。




きのこキャンプ in 河口湖(2日目)
ちょっと、場所がわかりにくかったのですが、何とか目的地に到着。

この日は観光客が多くて温泉の混雑が心配されましたが、心配無用でした。

きのこキャンプ in 河口湖(2日目)
宿敵?のR1150GSADVが止まってました。
見た目では負けてませんね。(`・∀・´)エッヘン!!

きのこキャンプ in 河口湖(2日目)
ここは、街の眺めがいいとのことですが… うん、結構良いですね。キラキラ

きのこキャンプ in 河口湖(2日目)きのこキャンプ in 河口湖(2日目)きのこキャンプ in 河口湖(2日目)きのこキャンプ in 河口湖(2日目)
お風呂は600円/大人です。

内湯以外に露天風呂もあり、館内も綺麗。



きのこキャンプ in 河口湖(2日目)
こちら、露天風呂からの眺めです。

ここは、陽が落ちてから夜景を見るための露天風呂ですね。

眺めはサイコーです。近くに来たらまた利用したいです。でも、近くにキャンプ場ないね~タラ~

きのこキャンプ in 河口湖(2日目)
続いて、ぶどう園へ。

天井をぶどうの木(実)が覆ってます。

きのこキャンプ in 河口湖(2日目)
広々とした無料の休憩場が気になっていて、迷わずここに飛び込みました。

甲斐古園です。

きのこキャンプ in 河口湖(2日目)
こんなキャンプ場があったら面白いですね。

ぶどう狩りをしながらキャンプ&焚火&お酒!

きのこキャンプ in 河口湖(2日目)
甘い香りがあたりを包んでいて、気分がリフレッシュします。

物欲しそうな感じでウロウロしてたら、お店の方が、無料の試食盛り合わせを作ってくれました。キラキラ


きのこキャンプ in 河口湖(2日目)
4種類のぶどうが少しずつ盛ってあります。

種類は、右下の巨峰から時計回りに ピッテロビアンコ → ロッソ → ウィンク です。

ピッテロビアンコは皮ごと食べられるぶどうで、程よい甘さの品種ですね。
ロッソはちょっと酸っぱめですが、しっかり甘みもある。

ウィンクはロッソより実がしっかりしてちょっと固めかも。でも、旨い!

でも、巨峰の旨さには一同、ひれ伏すという感じです。



ぶどうって久々だな… 改めて美味しいと思いましたよ。


きのこキャンプ in 河口湖(2日目)
のんびり1時間くらいマッタリしてましたが、巨峰ワインを売っているのを見て、迷わず購入。
(既に自宅で空けてしまいましたが… 飲みやすくて美味しかった… 次回は自宅に宅急便ですチョキ




そろそろ、13時です。

今日はもう帰りましょうか。


時間が早いので高速は使わず、R20の適度なワインディングを楽しみながら八王子・高尾方面へ。

きのこキャンプ in 河口湖(2日目)きのこキャンプ in 河口湖(2日目)
高尾手前で名物の蕎麦を頂こうとしましたが、お店が見つからずそのまま高尾駅へ。

18年くらい前に高尾に住んでいたことがあります。
駅前が綺麗になってちょっと嬉しかったり、懐かしかったり。

なんとなく、駅正面のお蕎麦屋さんに入りました。

が、普通以下でちょっと意気消沈。タラ~

がっかりして帰路へ。

NAVIをいじってたら、記憶にないウェイポイントが…

ためしに寄ってみることに。

きのこキャンプ in 河口湖(2日目)
あぁ、ここはとんかつやさんですね。
某VFRライダーのBlog記事が気になってポイント登録したのでした。

今日は定休日で寄ることは出来ませんでしたが、次回は食べてみたいですね。

きのこキャンプ in 河口湖(2日目)
次は、ラーメン屋さんでした。

有名な『なんつっ亭』から派生したお店らしいです。
店先に"骨"がぶら下がっていたら開店しているという合図です。


ラーメンブームのときはかなり取り上げられてましたね。


今日は開店しているみたいですので、入店します。※撮影禁止で写真無し…


塩としょうゆのラーメンで味の濃さや麺の量をお好みで調整できます。
塩らーめんを注文しましたが、ノーマルでは少し薄味ですね。

でも、かなり美味しいです。
次回は味を濃い目に調整して再訪確定です。


きのこキャンプ in 河口湖(2日目)
その後、町田でガス欠になりそうでしたので、給油。

某町田の尻尾持ちが食いついてきそうな写真ですが敢えて、掲載。


結局、まだ明るい18時に自宅に到着。


今日もイッパイ走りました。お土産もイッパイ。





あぁ~、満足満足ハートハート



■本日のルート

大きな地図で見る


■走行データ
--------------------------------
 走行距離:417.5Km
 消費燃料:16.35L
 燃費:25.53Km/L
--------------------------------



↓をクリック!キラキラ
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ


同じカテゴリー(ツーリング)の記事画像
シルクバレー最終営業にちょっとだけお手伝いしてきました。
設営完了 in シルクバレー
それでは、行って来ます お外はヒンヤリ♪
パッキング完了。ひと眠りしよう。
秋の陸奥を往く 東北【紅葉】ツーリングレポート(10/31)
秋の陸奥を往く 東北【紅葉】ツーリングレポート(10/30)
同じカテゴリー(ツーリング)の記事
 シルクバレー最終営業にちょっとだけお手伝いしてきました。 (2010-11-08 00:43)
 設営完了 in シルクバレー (2010-11-06 17:16)
 それでは、行って来ます お外はヒンヤリ♪ (2010-11-06 04:37)
 パッキング完了。ひと眠りしよう。 (2010-11-05 22:25)
 秋の陸奥を往く 東北【紅葉】ツーリングレポート(10/31) (2010-11-05 17:41)
 秋の陸奥を往く 東北【紅葉】ツーリングレポート(10/30) (2010-11-03 13:00)

この記事へのコメント
毎回思っていたんですが、燃費いいですよねー
オイラのトラ、18.5Km/Lだもん
キャブとインジェクションの差なのかなぁ?
Posted by だめオヂ at 2009年09月11日 00:18
こんばんは、すまいるです

誰が「謎の密売人」ですかぁ~!(怒)


有難うございます。ニヤリ。。


真っ直ぐ来れない子かと思ったら・・・

真っ直ぐ帰れない子だったのね~!(爆)
Posted by すまいるすまいる at 2009年09月11日 00:24
おはようございます

ゆっくり景色を眺めながら日本一周してみたいですが、嫁が許してくれそうもありません(T_T)

しかし、yabuさんと私が並んでいるとyabuさんが小さく見えます(爆
Posted by プレーリーパパプレーリーパパ at 2009年09月11日 06:31
だめオヂさん、どもです!

> キャブとインジェクションの差なのかなぁ?
同じtransalp乗りのだんごまんさんとも、話をしましたがF650は単気筒ですからね。

でも、走った後の手の痺れはなかなかのモノですよ。(汗)
Posted by freetk66freetk66 at 2009年09月11日 08:03
すまいるさん、どもです。

> 誰が「謎の密売人」ですかぁ~!(怒)
雑踏に溶け込み人目を忍ぶ姿ですが、リアに不釣合いな大荷物。
ワシントン条約で輸入禁止になった象牙がミッチリ詰まっていて、これから中国の秘密の加工場に卸しに行くというシチュエーションです(笑)

> 真っ直ぐ帰れない子だったのね~!(爆)
いろいろ徘徊してるのが気分転換に最適なのですよ~(汗)

これから涼しくなるともっと距離が伸びると思います。

第10回目の練習会。10時集合ですか…( ̄ー ̄)フフフ
Posted by freetk66freetk66 at 2009年09月11日 08:18
プレーリーパパさん、どもです~

> ゆっくり景色を眺めながら日本一周してみたいですが、嫁が許してくれそうもありません(T_T)

一緒に行くしかありませんね…(汗)
海外のように1ヶ月ぶち抜きの休みがあれば達成できそうですが。。。

それにしても一ノ瀬高原の周辺にも結構キャンプ場があるんですね。

今週末はどこに行こうかしら…
Posted by freetk66freetk66 at 2009年09月11日 08:23
朝の集合時間に間に合いそうもなくて、急ぐ時は高速の渋滞の車の隙間を突っ張りる子なんで・・・・。フルパニアではさすがにいけませんでした。

寒くなると荷物が増えるので必然的に、ということでお許しを。
Posted by だんごまん(BETA) at 2009年09月11日 10:08
お久しぶりです。参天寒しですか・・・。
シルバーウィークは礼文島で参天予定なんですが
寒そうですね。防寒対策しなければ。。。

でも、その前に防波堤ドームで参天をどうやって設営
するかが問題です。
Posted by ささきんぐ at 2009年09月11日 11:55
だんごまん(BETA)さん、どもです~

> 寒くなると荷物が増えるので必然的に、ということでお許しを。
ムフフ。10月の練習会まで楽しみにマッチョります。

フルパニアのすり抜けも、なれるとイケマスよ。
神経磨り減りますけど(汗)
Posted by freetk66freetk66 at 2009年09月11日 21:27
ささきんぐさん、お久しぶりです~

なんと、9月の渡道ですか。
しかも礼文とは羨ましいです。

> でも、その前に防波堤ドームで参天をどうやって設営
まあ、ペグが打てないところでは参天では無理ですねぇ

私も自立型を1個調達しようと画策中です。
Posted by freetk66freetk66 at 2009年09月11日 21:32
アラカンです。
先日は大変お世話になりありがとうございます。
色々な貴重なアドバイス、もとい、悪魔のささやきををいただき、
バイクの検索にあけくれる今日この頃です。
え~食いつきましたとも!パクッ!とな。
でも、オンロードツアラー系のバイクって、ほとんど国内販売
してないんですね。知らなかった。

BMって燃費いいんですね。自分のは、排気量が半分もないくせに、
いくら高速や山道を走ったにせよ24㎞/ℓしか走ってませんでした。
う~ん、もしかしたら一人過積載状態?

過積載といえば、帝王様の足元にもおよびませんが、今のバイクに、
道交法を無視して、でかいテーブルとイスを過積載しようと研究しています。
まったりイスで練習会に参加した~い。
Posted by アラカン at 2009年09月11日 22:17
アラカンさん、先日はお世話になりました~

> でも、オンロードツアラー系のバイクって、ほとんど国内販売
してないんですね。知らなかった。
私はアフリカツインとF650で最後まで悩みましたが、国産は確かに少ないですね。アフリカ以外には、だんごまんさんのtransalp位でしょうか。

私も余りバイクは詳しくなくて…


料理にこだわると大きいテーブル・椅子がほしくなります。
どうやって積むかを考えるのがまた、楽しいんです。


これまで色々積みましたが、K札に停められることはないので、多分大丈夫。過積載で捕まったら良いネタになりますよ。(笑)


石川からは遠いと思いますが、、、是非また、お越しください。
冬キャンはもっと、ディープですよ、きっと。(^v^)
Posted by freetk66freetk66 at 2009年09月11日 22:31
>>某町田の尻尾持ちが食いついてきそうな写真ですが敢えて、掲載。

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

コメントは控えめにww

今回はバイク乗りがおおく楽しかったようですね。
これからの季節、過積載になりがちですよねぇ。私もパッキングに悩む日々です(マテwww

>>アラカンさん
オンロードツアラーをどう捕らえるかにもよりますがかなり少ないですよね。
代表的なデュアルパーパスとしては、
HONDAのTransalp
SUZUKIのV-STROM
あたりでしょうかね。
完全なオンロードになるとHONDAのブラックバードやSUZUKIのハヤブサあたりがよさそうかな?

個人的には私も乗っているSKYWAVE650LXはなかなかのツアラーマシーンだと思っています。スクーターと思ってなめてるとかなり痛い目を見れる懐の深いバイクだったりします。
Posted by プロさん@JIRAF at 2009年09月12日 10:20
プロさんさん、(・∀・)ニヤニヤ

> 代表的なデュアルパーパスとしては、…

後方支援ありがとうございます。
V-Stormも良いですよねぇ(´∀`*)

個人的にはアフリカツインなんですが…
荷物がたーくさん乗ります。

初の大型としてはチト、辛いかもしれませんが、風防がでかいので長く乗ってて楽ですよね。グリップヒーターが付いたら快適さがUP!

っと、アラカンさんの心を労わって、これくらいにしておきましょう(核爆)
Posted by freetk66freetk66 at 2009年09月12日 11:02
ブロさん、TAKAさん色々な情報をありがとう

ございます。

火にガソリンを注ぐがごときお言葉です。

ドッカーン!!!大爆発で~す。

しかし、角を出し、牙をむき、爪を砥ぐ嫁の顔を

想うと一気に鎮火してしまいました。


ブロさん、機会がありましたら「尻尾」見せてください。
Posted by アラカン at 2009年09月12日 16:20
アラカンさん、どもです~

> ドッカーン!!!大爆発で~す。
北の方角に狼煙が…:(;゙゚'ω゚'):

> ブロさん、機会がありましたら「尻尾」見せてください。
プロさ~ん。リクエスト入りましたぁ!ヽ(^o^)丿
Posted by freetk66freetk66 at 2009年09月12日 17:26
ん~シルバーウィークはすでに予定入ってるし、10回目の練習会はいけるのかなぁ・・・某所での放置村にも行く予定でいるし、10月はいろいろと忙しいのですよ。

今後も練習会にはちょこちょこ顔だししますのでいずれどこかで合えるとおもいますので、そのときはぜひ尻尾をご覧ください。
Posted by JIRAF@プロさん at 2009年09月12日 21:25
プロさん、どもです~。

> 今後も練習会にはちょこちょこ顔だししますのでいずれどこかで合えるとおもいますので、そのときはぜひ尻尾をご覧ください。
結構10月の予定って既に埋まってますね。

私もギッチリです。あとは天気次第で諦める可能性があるくらい。

S/W早く来い!!
Posted by freetk66freetk66 at 2009年09月13日 01:38
薪ストーブは熱エネルギーのほとんどが煙突から排出されてしまうので効率が悪く燃費も悪い。

『蓄熱式床下暖房用レンガ式ロケットストーブ』なら、廃熱を床下地中に効率よく蓄熱することにより、
薪の消費量を薪ストーブの九分の一にできるので、一冬に必要な軽トラ3台分の竹が3日間で用意できます!

下記のところで、レス3からレス40で紹介されている『蓄熱式床下暖房用レンガ式ロケットストーブ』なら、
頑丈で構造自体が従来の薪ストーブとは違いますので、竹でも何でも燃やせますよ。

レス読んでもらえれば分かりますが、工夫次第で煙突掃除も必要ありません。

ロケットストーブを自画自賛するスレ
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1253861281/

『蓄熱式床下暖房用レンガ式ロケットストーブ』は、建築廃材や安価な材料で、自作できます。


こんなのを6cm角の燃焼搭に縮小したやつが、蓄熱式床下暖房用レンガ式ロケットストーブ!
    ↓
ttp://www.youtube.com/watch?v=-jzKKIHhTU0&hl=ja
    ↓
ttp://www.youtube.com/watch?v=JQUlWJjG8YY&hl=ja
Posted by 蓄熱式床下暖房用レンガ式ロケットストーブ at 2009年09月29日 19:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
きのこキャンプ in 河口湖(2日目)
    コメント(19)