ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年10月08日

DAKAR点検 & そのままキャンツー(10/4)

記憶が絶え絶えの六斗プチ宴会タラ~


でも、翌朝6時に起床 v(´∀`*v)


DAKAR点検 & そのままキャンツー(10/4)
朝日がまぶしい…キラキラ


さて、今日はどこ行こうかな。ニコニコ



↓をクリック!キラキラ
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ

AM 6:30
DAKAR点検 & そのままキャンツー(10/4)
目覚ましいらずで起床。チョキ

暑くも寒くもなく、快適な朝です。


DAKAR点検 & そのままキャンツー(10/4)
鍛治屋さんはまだ、車中でお休み中のようです。

DAKAR点検 & そのままキャンツー(10/4)DAKAR点検 & そのままキャンツー(10/4)DAKAR点検 & そのままキャンツー(10/4)DAKAR点検 & そのままキャンツー(10/4)
時間があるので、『こもれび六斗の森』の設備をチェック。


水場はシンプルですが、サイトの広さに比べて蛇口の数は十分。
屋根付き炊事場や東屋もあり、突然の雨にも対応可能です。


ウッドテーブルがあるのもポイント高いですね。
グループ宴会でこのテーブルを使わない手はありません。

宴会場が一気に賑やかになります。クラッカー


DAKAR点検 & そのままキャンツー(10/4)
化粧直しを終えたDAKARもピカピカに生まれ変わりました。キラキラ

また一年間ヨロシク。


DAKAR点検 & そのままキャンツー(10/4)
左右非対称の美学はパニアケースでも健在です。
重量バランスを考慮すれば、このスタイルでの走行はありかも。

すり抜けのしやすさというメリットもありそうですね。


DAKAR点検 & そのままキャンツー(10/4)
朝日がテントサイトに差し込んできました。

すごく清々しい空気。


DAKAR点検 & そのままキャンツー(10/4)
今日は、トースト&コーヒーで朝食です。

先日の安達太良キャンツーでパン食がやたら美味しかったので、米炊きをやめました。

DAKAR点検 & そのままキャンツー(10/4)
先日、『道の駅 道志』で購入した手作りジャムです。

DAKAR点検 & そのままキャンツー(10/4)
これが自然の甘さで美味しかった~ハート

コーヒーとの相性も良かったですね。
暫く朝食はトーストにしよう。ニコニコ



AM 8:00頃
鍛治屋さんも起きてこられました。

週末に六斗の森でバンガローを使うかもしれないとの事で、管理人さんの計らいでバンガロー設備を見せていただけることに。折角ですから私も用もないのにチェックをします。


DAKAR点検 & そのままキャンツー(10/4)
一棟で6~8人用があります。(こちらはオークという名のバンガローで6人用です)

6人用は一棟借上げで15,000円/泊です。一人当たり3,000円以内で宿泊できるので、コストパフォーマンスは高いですね。

大人の常識の範囲でそれ以上の人数で泊まることもできるほど設備が充実しています。


ダメですよ! 定員を超えて宿泊したら。テヘッ


DAKAR点検 & そのままキャンツー(10/4)DAKAR点検 & そのままキャンツー(10/4)DAKAR点検 & そのままキャンツー(10/4)DAKAR点検 & そのままキャンツー(10/4)
室内の設備はごらんの通り。

吹き抜けのリビングは開放感バツグンです。

クーラーもヒーターもあります。
お風呂もベットも…

DAKAR点検 & そのままキャンツー(10/4)DAKAR点検 & そのままキャンツー(10/4)DAKAR点検 & そのままキャンツー(10/4)
水周りやトイレも綺麗でピカピカ。
こんなお家で生活したいなあ。




思わず


『この建物、いくらですか?』


って聞いちゃいました。相当お高いみたいです。タラ~

※遠隔セキュリティ管理されていて、異常があると管理棟に電話が入ったり警備員が駆けつけるみたい。すごい!!ビックリ



さて、あまりノンビリしているわけにはいきませんので、撤収作業開始。



AM 9:30
DAKAR点検 & そのままキャンツー(10/4)
普段よりチョットノンビリ気味に撤収完了。

DAKAR点検 & そのままキャンツー(10/4)
実は今回、三脚を忘れて自分撮りできなかったのです。

鍛治屋さんにシャッターをきってもらいました。カメラ


DAKAR点検 & そのままキャンツー(10/4)
鍛治屋さんにお別れ&再会を約束して出発します。

急にお呼びしたみたいで、本当に申し訳ない…
また、次回よろしくお願いします。キラキラキラキラ



さて、最初の目的は無料キャンプ場で利用価値の高かった浮島キャンプ場です。

BMWのディーラーでキャンプの話題で盛り上がっていた時に、浮島キャンプ場が長期閉鎖になるとの情報を得て、実際にこの目で状況を確認しようと思ったのです。


AM 10:30
DAKAR点検 & そのままキャンツー(10/4)
浮島に到着。

DAKAR点検 & そのままキャンツー(10/4)DAKAR点検 & そのままキャンツー(10/4)DAKAR点検 & そのままキャンツー(10/4)DAKAR点検 & そのままキャンツー(10/4)
日曜日ですが、デイキャンパーすら居ませんね。

トイレや水場(水道)は普通に使えますので、キャンプできない状況ではないみたいです。
キャンプが出来ないというたて看板もありません。


DAKAR点検 & そのままキャンツー(10/4)DAKAR点検 & そのままキャンツー(10/4)
更に奥に進むと、炊事場近くで一組のキャンパー(ファミリーかな…)が居ました。

普通に利用できそうですが、こちらに10月以降改修工事で全面利用不可の発表がされてました。


いつまで改修工事を行うか記載がありませんが、噂によると平成23年まで行うらしい。
結構、大掛かりな改修をするんですねぇ 有料になっちゃうのかな…汗


DAKAR点検 & そのままキャンツー(10/4)
閑散としたキャンプ場を後にします。

次の目的は、銚子です。
2年前に千葉ツーリング実施時に、時間切れ(日没)で辿り着けなかったところです。


今回はそのリベンジです。
※Blogやる前の事ですので過去記事なしです。


PM 0:20
DAKAR点検 & そのままキャンツー(10/4)
犬吠崎灯台に到着。

DAKAR点検 & そのままキャンツー(10/4)DAKAR点検 & そのままキャンツー(10/4)
灯台付近は観光客でいっぱい。

車もたくさん路駐してます。バイクは気軽に隙間に停めることができるので楽チンですね。

昼ごはんの時間ですが、お目当てのお店はここから少し戻ったところにありますので、30分程休憩して目的のお店にGO!ダッシュ


PM 1:00
DAKAR点検 & そのままキャンツー(10/4)
チョット迷いましたが、何とか『久六』に到着。

ここは、金目鯛のヅケ丼が美味しいらしいのですが、店外まで行列してます。タラ~

店員さんに聞いてもいつ食べられるか判りませんとのこと。


ここは漁港の目の前でこのお店以外にもいくつか食事が出来るお店があります。

DAKAR点検 & そのままキャンツー(10/4)
金目鯛モードになっていたので、金目鯛丼のメニューがあるこのお店に決定。



DAKAR点検 & そのままキャンツー(10/4)DAKAR点検 & そのままキャンツー(10/4)
金目鯛は煮付けしか食べたことがありませんでしたが、生食は初めて。


新鮮でぷりぷりの切り身は適度な柔らかさと甘みで旨ぁ~いハート

旨い料理は儚いですねぇ。5分程度で瞬殺でした。



さて、あまりノンビリしている時間はありません。

そろそろ自宅に向かわないと、失望のナイトランになってしまいます。ダウン



海岸沿い(九十九里浜)をひたすら西進。

渋滞はないのですが、木更津は遠い…(180kmくらいあるのかなあ…タラ~

DAKAR点検 & そのままキャンツー(10/4)
県道34号を利用して保田までショートカット。


このルートは追い越し禁止区間が長くて、遅い車が居るとOUTです。

今回も1台遅い車が居ましたが、信号待ちでスルスル先頭に出てかわしていきます


PM 5:30
DAKAR点検 & そのままキャンツー(10/4)
『夢のカレー』で夕食を目論んでいました。

営業中の看板を確認して入店するも、店主の


『米がない、米がないだよ…』


で遭えなく撤退。汗

思わずその場で米炊きしようか迷ったのは秘密です。


DAKAR点検 & そのままキャンツー(10/4)
せめて、愛機だけは腹いっぱいにしてやりました。



DAKAR点検 & そのままキャンツー(10/4)
ゔ~、ホントに、学習能力がないですねえ。すっかり陽が暮れました。ダウン


空を見上げると、中秋の名月(の翌日)が…

チョット怖さを感じるくらい、大きな月がぼんやりと光ってました。。。



DAKAR点検 & そのままキャンツー(10/4)
最初、金谷港からフェリーで東京湾横断を考えてましたが、東京湾アクアラインの料金値引きで高速利用のほうが時間的にもお財布手的にも有利です。迷わずアクアラインを選択。


渋滞が発生しているようですが、『海ほたる』で渋滞解消まで時間を潰すことにして躊躇せず突入。



DAKAR点検 & そのままキャンツー(10/4)
初めて海ほたるに来ましたが、建物がライトアップされていて綺麗ですねぇ

DAKAR点検 & そのままキャンツー(10/4)DAKAR点検 & そのままキャンツー(10/4)
カップルがたくさん居て、居心地悪い…タラ~


DAKAR点検 & そのままキャンツー(10/4)
人間の給油も済ませることに。

チョット豪華に寿司(回転)です。



PM 7:40 食事を終えてインフォメーションで渋滞状況を確認すると、

DAKAR点検 & そのままキャンツー(10/4)

すっかり解消されてました。

そろそろ出発です。



首都高の流れが思いのほか気持ちよく、大幅に迂回(出口を降りるのが勿体なくてね…)して帰宅。


PM 8:50
DAKAR点検 & そのままキャンツー(10/4)
近所のSSで満タン給油。

今日もいっぱい走りました…


★キャンツーデビューを予定されているディーラーさん
 グルキャン時は呼んでくださいね~

 道具沼にはご注意を!


村の鍛冶屋さん。今回はお世話になりました。(^^♪
 次はこちらが夜襲をかける番です。

 Blog始めて告知してください。(^v^)



■本日のルート

大きな地図で見る


■走行データ
--------------------------------
 走行距離:471.2Km
 消費燃料:17.26L
 燃費:27.03Km/L
--------------------------------



↓をクリック!キラキラ
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ


同じカテゴリー(ツーリング)の記事画像
シルクバレー最終営業にちょっとだけお手伝いしてきました。
設営完了 in シルクバレー
それでは、行って来ます お外はヒンヤリ♪
パッキング完了。ひと眠りしよう。
秋の陸奥を往く 東北【紅葉】ツーリングレポート(10/31)
秋の陸奥を往く 東北【紅葉】ツーリングレポート(10/30)
同じカテゴリー(ツーリング)の記事
 シルクバレー最終営業にちょっとだけお手伝いしてきました。 (2010-11-08 00:43)
 設営完了 in シルクバレー (2010-11-06 17:16)
 それでは、行って来ます お外はヒンヤリ♪ (2010-11-06 04:37)
 パッキング完了。ひと眠りしよう。 (2010-11-05 22:25)
 秋の陸奥を往く 東北【紅葉】ツーリングレポート(10/31) (2010-11-05 17:41)
 秋の陸奥を往く 東北【紅葉】ツーリングレポート(10/30) (2010-11-03 13:00)

この記事へのコメント
おはようございます

浮島は残念ですね~
綺麗で無料で使え良く利用させてもらいました。
3年後(噂では)の再開が待ち遠しいです。

さて、土曜日は息子の運動会。
日月は六斗で一泊してきます。

六斗の解説、有難うございます。
未踏の地なので不安でした(笑
Posted by プレーリーパパプレーリーパパ at 2009年10月08日 06:50
プレーリーパパさん、おはようございます~

> 浮島は残念ですね~
ひょっとして、結構知られている情報だったのでしょうか…
私も過去1回だけ利用してましたが、走って5分くらいのところにコンビニがあったり、そこそこ使い勝手はよかったのですが。

> 日月は六斗で一泊してきます。
車は手前のサイトまで。
バイクは奥のサイトまで乗り入れ可能です。

楽しんできてください(^v^)
Posted by freetk66freetk66 at 2009年10月08日 08:25
お久しぶりのコメです(^^ゞ

相変わらずアクティブですねー(^^)見習わないと・・・・・
フロントフェンダー直されたんですね。うーん、私のkakien号は、コケまくりで写真では分かりにくいのですが傷だらけです。。。。。

綺麗にしてやりたいのだけど、すぐ傷だらけになってしまうもんで・・・・・

すまん、kakien号m(__)m
Posted by kakien690 at 2009年10月09日 09:45
村の鍛冶屋さん。今回はお世話になりました。(^^♪ 次はこちらが夜襲をかける番です。 Blog始めて告知してください。(^v^)
⇒ あの「二人の晩(???)」の あと の事がわかり楽しませていただきました。 お酒 ぜひまたお願いします。・・・BLOGまず作り方覚えないと・・・どこで覚えるんだろう(?)。 
今週末の予定は決めてませんが、例の大会見物になりそうな予感です。
Posted by 村の・・・ at 2009年10月09日 21:51
kakien690さん、どもども~

> 綺麗にしてやりたいのだけど、すぐ傷だらけになってしまうもんで・・・・・
一応、傷が付いたフェンダーは持ち帰って、練習用にしようかなと…

フレアパターンのシールでも貼ってみようかなぁ
Posted by freetk66freetk66 at 2009年10月10日 00:31
村の鍛治屋さん、どもです。

Blogは個人的には"naturum"がお勧めです。
同じBlogだと色々、連携できますから。

> 週末の予定は決めてませんが、例の大会見物になりそうな予感です。
白バイイベント、楽しんできてください(^v^)

私には心臓に悪くて、中々足が向きません。。('A`)
Posted by freetk66freetk66 at 2009年10月10日 00:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
DAKAR点検 & そのままキャンツー(10/4)
    コメント(6)