ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年01月27日

富士山連投 ふもとっぱらソロキャン(1/24)

ふもとっぱらソロ、2日目。


う~ん。 改めて感じること…

富士山連投 ふもとっぱらソロキャン(1/24)
富士山ってデカイね。(^^ゞ


みなさん、これだけ寒いのに、この姿を見るために夜を越えるのかな。。



↓をクリック!キラキラ
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ

AM 6:40 起床。

富士山連投 ふもとっぱらソロキャン(1/24)
日の出前の富士山。


稜線の向こうは朝日で輝いている。キラキラキラキラ


あと、30分もすると朝日が顔を出します。



AM 7:20

ようやく日の出です。
富士山連投 ふもとっぱらソロキャン(1/24)富士山連投 ふもとっぱらソロキャン(1/24)富士山連投 ふもとっぱらソロキャン(1/24)富士山連投 ふもとっぱらソロキャン(1/24)
毎回、良い物を見せてくれます。

色々なことに感謝。


この瞬間だけは寒さを忘れます。(この時点で-4℃)


富士山連投 ふもとっぱらソロキャン(1/24)
早速、薪ストーブに火を入れます。


富士山連投 ふもとっぱらソロキャン(1/24)
湿った薪で苦戦しますが、15分ほどかけて炉の温度を上げてなんとか安定しました。

ふぅ…ニコッ汗


富士山連投 ふもとっぱらソロキャン(1/24)
野外で食べるカップヌードルの旨さは異常。

薪ストーブでゆっくり沸かしたお湯で美味しくいただきました。


富士山連投 ふもとっぱらソロキャン(1/24)
続いて、お餅。

こちらも磯辺餅にして、お腹一杯です。

富士山連投 ふもとっぱらソロキャン(1/24)
日差しが強くなってくると、テント内ポカポカ状態で二度寝したくなります。


富士山連投 ふもとっぱらソロキャン(1/24)
あまりマッタリしていると撤収が午後になりそうなので、少しずつ片付けを進めますが…


富士山連投 ふもとっぱらソロキャン(1/24)
この景色を満喫しないのは勿体ないので、適当にサボったり。テヘッ


眠くなってきて… 一瞬落ちましたね、ハイ。。。


AM 11:30
富士山連投 ふもとっぱらソロキャン(1/24)
なんとかパッキング完了です。

富士山連投 ふもとっぱらソロキャン(1/24)
絶景に別れを告げて、キャンプ場を出発。

また来たくなるキャンプ場ってなかなかありませんが、ここは良いですね。


夏の混雑に来る気は起きないのですが、この時期はかなり良いかも…


富士山連投 ふもとっぱらソロキャン(1/24)
管理棟の管理人に… 居ませんので勝手にチェックアウトしました。


今日は、吉田でうどんをたべたら素直に帰ることにします。


富士山連投 ふもとっぱらソロキャン(1/24)
道の駅 朝霧高原で定点観測。

地産野菜も種類は少なく、『これは!』と思うものなし。

この季節だから仕方なしか…


富士山連投 ふもとっぱらソロキャン(1/24)
最近動きが無い『くれちうどん』さんも、着実に前進していますが営業開始にはもう少し時間がかかりそう…

富士山連投 ふもとっぱらソロキャン(1/24)
新規開拓はせず、近くの『開花』へ。

富士山連投 ふもとっぱらソロキャン(1/24)
肉うどん(中)です。

ここの手打ちうどんも美味しいです。ドキッ


辛味噌を少し投入すると、汗が出てきます。

しっかり汗が引くまで休憩しないと、走り出して寒い思いをしますのでご注意を。


PM 2:00
富士山連投 ふもとっぱらソロキャン(1/24)
道志の道の駅に立ち寄り。 収穫は無し。

工事中みたいですが建物内部のお店は通常営業してます。



その後、道志道の凍結状況をチェックしながら帰路に就きます。

凍結部分はなく、安心して走れました。(トンネル内部はちょっと微妙な感じ…)


以上で、今日のミッションは終了です。



改めて…

関東は1月の大寒でもバイクに乗れる気候で、本当に恵まれています。

昨年も四季の移ろいを楽しみながらバイクライフ・キャンプライフを満喫できましたしね。

ここ暫くは快天が続きそうですから、まだまだ走ります。



さて、次はどこに行こうか…キラキラニコニコキラキラ



■本日のルート

大きな地図で見る


■走行データ
--------------------------------
 走行距離:331.1Km
 消費燃料:13.00L
 燃費:25.46Km/L
--------------------------------



↓をクリック!キラキラ
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ


同じカテゴリー(ツーリング)の記事画像
シルクバレー最終営業にちょっとだけお手伝いしてきました。
設営完了 in シルクバレー
それでは、行って来ます お外はヒンヤリ♪
パッキング完了。ひと眠りしよう。
秋の陸奥を往く 東北【紅葉】ツーリングレポート(10/31)
秋の陸奥を往く 東北【紅葉】ツーリングレポート(10/30)
同じカテゴリー(ツーリング)の記事
 シルクバレー最終営業にちょっとだけお手伝いしてきました。 (2010-11-08 00:43)
 設営完了 in シルクバレー (2010-11-06 17:16)
 それでは、行って来ます お外はヒンヤリ♪ (2010-11-06 04:37)
 パッキング完了。ひと眠りしよう。 (2010-11-05 22:25)
 秋の陸奥を往く 東北【紅葉】ツーリングレポート(10/31) (2010-11-05 17:41)
 秋の陸奥を往く 東北【紅葉】ツーリングレポート(10/30) (2010-11-03 13:00)

この記事へのコメント
ふもとっぱら1/24分、楽しみにしておりました~。

やっぱり良いですね、富士山!
楽しませて頂きました~。

私もお天気良さそうな時に行ってこよ。
Posted by (ソロ)パンダ at 2010年01月27日 00:41
(ソロ)パンダさん、毎度どうも!

> やっぱり良いですね、富士山!
> 楽しませて頂きました~。
ほんとは、闇に浮かぶ富士山が一番だったりします…

ほんと、オススメですよ!



寒いけど…^m^




> 私もお天気良さそうな時に行ってこよ。
ぜひ、ポイントスコープカメラ前でお願いします。
Posted by freetk66freetk66 at 2010年01月27日 00:50
ふもとっぱら、行きたくなってきました。
でも、薪ストーブがない・・・
焚き火+前室遠赤だけでも大丈夫だろか?

3月位かな・・・
Posted by charipodcharipod at 2010年01月27日 04:27
charipodさん、毎度どうも~♪

> 焚き火+前室遠赤だけでも大丈夫だろか?
2月が一番寒いと予想してます。

-10℃くらいで想定すると、遠赤だけだとチト辛いかも。

> 3月位かな・・・
後半になれば寒さも緩んでくると思いますよ~

でも、早朝の寒さは堪えるかも。


ほら、アレが出るじゃないですか。笑'sブランドから…


(ΦωΦ)フフフ…
Posted by freetk66freetk66 at 2010年01月27日 06:28
こりゃまた絶景ですねぇ!

うぅ~~ん、益々気持ちが富士山へw
寒くて楽しそうです♪

富士山近辺のキャンプ場情報をお聞きするかもしれません。
その時は宜しくですm(__)m
Posted by 半クラ!半クラ! at 2010年01月27日 11:21
半クラ!さん、どもです。

> 寒くて楽しそう
名言いただきました!

> 富士山近辺のキャンプ場情報をお聞きするかもしれません。
実際に利用したところは6~7箇所位です。

そのなかでも、お勧めできるのは4~5箇所程…

ぜひ、おいでやす~(^^
Posted by freetk66freetk66 at 2010年01月27日 13:18
富士山絶景ですね~
キャンプツーは憧れですが、時間が無くてなかなかできません・・・
写真を見て楽しませてもらっています。
Posted by マオ at 2010年01月27日 21:51
マオさん、初めまして~

> キャンプツーは憧れですが、時間が無くてなかなかできません・・・
> 写真を見て楽しませてもらっています。
一度、暖かくなったら出発されてください…

写真の景色と実際の景色は、比べ物になりません。

是非、フィールドへ♪
Posted by freetk66freetk66 at 2010年01月27日 23:38
おはよー  

最近の ふじやまみると いつも思うことがあります

てっぺんの左寄りに 観測所がありましたねえ
取っ払って いまは すっきりなにも ありませんが
以前 狙っていたころは じゃまだなあって 思ってたよなってこと

朝霧の 道の駅から 本栖湖方面に 向かうとき 朝霧高原終わり
坂になりますが そこちょこっと上がったところからの
ふじやまは 見事でありますので  今度 とおった際は 
ながめてくださいな

この道は以前 有料で 料金所も ありましたが 今は パーキング
スペースになっておりますねえ
Posted by aerialaerial at 2010年01月28日 05:59
aerialさん、どもです。

> 朝霧の 道の駅から 本栖湖方面に 向かうとき 朝霧高原終わり
> 坂になりますが そこちょこっと上がったところからの
> ふじやまは 見事でありますので  今度 とおった際は 
> ながめてくださいな
坂ありますね。

今度、気にして見てみます。

> この道は以前 有料で 料金所も ありましたが 今は パーキング
> スペースになっておりますねえ
確かにこの道は走りやすくて綺麗ですよね~

以前、有料とは知りませんでした…

迂回路が県道71号なのかな…

こちらの道も良い感じで寂れてて好きです。
Posted by freetk66freetk66 at 2010年01月28日 07:22
こんにちは。

↓の屋台の件ですが、

屋台 安兵衛でググって見て下さい。
すぐに出てきますし、実際行くとすぐに判ります。
地域柄なのか高知市内は全般的に飲食は日曜定休です。
ちなみに私は出張の時すぐ目の前にあるタウンセンターってホテルに泊りますが、
すぐそばのアネックスホテルだと大浴場もあって良いですよ。
どちらも値段は4~5000円です。
Posted by はいえ~す at 2010年01月28日 13:36
はいえ~すさん、貴重な情報どうもありがとうございます。

ブルーシートで囲われた屋台にビールと餃子…
ヤバイです。

初日に寄ったら九州まで辿り着けない可能性が(´Д`)
日曜定休もハードル高いなぁ。

よ~く、計画しないと…
Posted by freetk66freetk66 at 2010年01月28日 22:25
富士山は雄大ですね!
実際身近でみられる方は幸せですね。
いつかは私もお邪魔できればと思っています。
Posted by nutesannutesan at 2010年01月29日 10:08
う~ん。薪ストーブ暖かそうです♪
当方の暖房器具はCB-8・・・
朝方は着火せずトランギアのアルコールバーナーで凌いでおりました(^^;)

2日目の富士山は最高でしたね。(^o^)丿

@とっても参考になりました。
今後ともよろしくお願い致します。
Posted by 黒柴 at 2010年01月29日 11:09
うぐっ、「富士山&参天」写真にヤラ~レました。
明日の朝霧方面、幕営地決定でございます^^
Posted by ゴン at 2010年01月29日 16:13
nutesanさん、どもです!

> いつかは私もお邪魔できればと思っています。
富士山周辺はレジャー施設がたくさんでキャンプ場もかなりあります。

すいてる時期なら今ですよ!(^v^)
Posted by freetk66freetk66 at 2010年01月29日 21:50
黒柴さん、ども~

> 当方の暖房器具はCB-8・・・
> 朝方は着火せずトランギアのアルコールバーナーで凌いでおりました(^^;)
アルコールバーナーですか…

ガス缶を手で暖めながら点火してブースターに熱が移るまで待てばいけそうな気がしますけどね~

でも、寒かった~(゚∀゚)

> 2日目の富士山は最高でしたね。(^o^)丿
寒い夜を凌いだキャンパーの賜物ですね!

綺麗に晴れ上がって日差しがポカポカと暖かくて…

また行きたいな~
Posted by freetk66freetk66 at 2010年01月29日 21:59
ゴンさん、まいど!

> 明日の朝霧方面、幕営地決定でございます^^
ぜひ、ふもとっぱらへ!

カメラ前で煙突番長ッぷりを見せ付けてください!!
Posted by freetk66freetk66 at 2010年01月29日 22:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
富士山連投 ふもとっぱらソロキャン(1/24)
    コメント(18)