2010年10月13日
2010年秋 北海道ツーリングレポート(3日目:宗谷~和琴)
2010年秋の北海道ツーリング3日目です。

昨晩泊まった『ライダーハウス みどり湯』は居心地良く、田舎の実家に帰ってきた感覚でした。
同宿者との話も楽しくいい夜を過ごさせていただきました。
なので、出発するときは少し切ない気持になりましたね。
↓をクリック!

昨晩泊まった『ライダーハウス みどり湯』は居心地良く、田舎の実家に帰ってきた感覚でした。
同宿者との話も楽しくいい夜を過ごさせていただきました。
なので、出発するときは少し切ない気持になりましたね。
↓をクリック!


ライダーハウス みどり湯の入口です。
昨晩暗くなってからの到着だったので改めて写真に収めました。
おそらくここは、今後の北海道ツーリングの定宿になると思います。
特に来年は離島(利尻・礼文)も視野に入れてますし、ベース基地としても最適な場所にあります。
次の目的地に向けてパッキング中。 キャンプ泊と比較にならないくらい楽です。
AM 9:00
今日は移動距離が結構あるので、一足先に出発です。
出発時に撮って貰いました。ありがと♪
同宿のライダーみんなに見送られて出発!
AM 9:15
先ずは朝食を食べなきゃ! ということで、樺太食堂に到着♪ 朝からガッツリです。
昨年、経営危機の話を聞いて今年の営業がどうなるか心配してましたが、どうやら例年通り営業してましたね。
店員さんは一新してましたが…
もちろん、オーダーはウニだけうに丼。時価。
年に一度の贅沢です。
型崩れしないように処理がされているのですが、このビジュアルに魅せられて毎年訪れるようにしてます。
でも、来年は利尻昆布を食べて育った利尻の生ウニを狙います。
さて、お味は期待を裏切らない美味しさでした。
ごちそうさまでした!
AM 9:50
樺太食堂まで来たのでそのままノシャップ岬へ。
イルカ像。
今日も利尻がきれいに見えました。
どうやらこれほど綺麗に見えるのは珍しいみたいですね。
ここで、みどり湯で同宿だったタンクトップのマーチ乗りさんと再会

この後、宗谷に向かわれるとのこと。
私は、一旦南下するのでここでお別れです。
県道254号~県道106号~県道510号を経てレティエに向かいます。
相変わらず見つけにくい看板を頼りに…
AM 10:40
レティエ到着。
先ずは、ソフトクリームで一息入れます。
フレンチバニラとハスカップのミックスです。
レティエは去年とは建物の様子が違ってました。 食事が出来るスペースが増築されてましたね。
メニューはこちら。お腹一杯だったのでソフトクリームが限界でした。
今回ここを訪れた理由は、昨年・一昨年の看板犬だったシベリアンハスキーのジャックに逢うためでした。
しかし、今春に人伝で『ジャックはいない』という話を聞き、自分の耳でその理由を確かめるためにここまで来ました。
お店の方に理由を伺い言葉を失いました。 結果はともあれ目的は果たすことができましたが、、、
ジャックとの約束を守れなかったことが唯一、悔やまれました。
その代わりに新しい看板犬が3頭デビューしてます。
ビリー & ロディ & バニー
ロディとバニーは今一つ特定できませんでした。

(たぶん、写真の左から、ビリー・ロディ・バニーだと思うのですが…)
見ての通り、人懐っこさではロディはピカイチ。

バニーはベンチの下から動こうとしませんでしたね。マイペース?
ビリーは男の子っぽく、ちょっと恥ずかしがり屋な感じでした。
20分程遊んで満足。出発します。
無料高速を利用して再び稚内方面へ。
交通量はゼロに近いですね。
途中でガス欠の恐れがありましたが何とか最北端のホクレンにたどりつきました。ここで給油。
8月末で終了予定だったフラッグがまだ販売してました。
PM 0:15
今日の最大の目的地である最北端 宗谷岬に到着しました。
正直、この辺りは何もありませんが、北海道に来てここを外すことはできません。

この日も観光客でいっぱいです。
9月ですがバイクも結構います。3連休の最終日だからでしょう。
他のライダーと記念碑の前での写真撮影のタイミングを取りますが、なかなか空きませんね。
一瞬の合間を縫って記念撮影に成功!
みどり湯で一緒だったマーチ乗りさんがちょうど到着されて、記念にパチリ!
少しの時間をここで過ごして、他のライダーや地元ライダーと話をしました。
間宮食堂で昼飯と思いましたが、今日は運悪く臨時休業。
代わりにとアルメリアに行きますが、40人の団体客を裁くのに時間が必要らしく、今からオーダーしても40分以上掛かりそうとの事でここからも撤退。

もう、昼飯は諦めて宗谷丘陵へ向かうことにしました。
? 工事の案内が出てます。
県道889号と1077号の継ぎ目あたりで通行止めされているのですが、境目が微妙です。
通り抜けできないかも…
でも、ここで引き返しても絶対に悔いが残るのでそのまま突き進みます。
ここはいつ来ても最高のツーリングコースです。
氷河期の時代の地形が残る独特の風景の中に道が走ってます。
ここは快走路ですが、野生動物には注意しなければいけません。
県道889号と1077号はどうやら繋がっていて通行できるみたい。やったー!
昨年はこの先で鹿に遭遇しました。
さらに注意して進みます。
今回は野生動物との遭遇は無し。残念でした。
県道1077号はR238にぶつかる手前200mくらいがまだ、未舗装。
3年くらい経ちますが、なかなか工事が終わりませんね。
PM 2:30
道の駅 マリンアイランド岡島で遅めの昼食。
ここで、ブログをチェックすると、現在渡道中のよーへいさんが数十分前にここにいたらしい。
ペースを上げて佐呂間方面に向かいます。

PM 4:20
!?
えっへっへ。ついに捕捉!! HEPCO & BECKERのパニアケース。間違いありません。
信号待ちで横に並びご挨拶。 よーへいさん、相当驚いてました(^^♪
道の駅 愛ランド湧別で改めて挨拶。
実は、お会いするのは2回目。直接お話しするのは今回が初めてですね。
PM 4:55
そのまま一緒に北勝水産へ。
でも、閉店間際でよーへいさんお目当てのお土産が無く、もう今晩の宿に向かわれるとのこと。
とほ宿:さろまにあん に宿泊されるみたいです。
実は、私も当初の予定ではそこに泊まる予定でしたが、秋田のキャンプ仲間が待っている和琴が今晩の幕営地。
そのうち、内地でキャンプしましょう。
17時閉店で丁度店じまい中ですが、ホタテバーガーは注文できるとのこと。
ギリギリ間に合いました。

今晩のキャンプで食べるBBQ用のホタテもGET!
そろそろ私も和琴湖畔キャンプ場に向かいます。
途中、セイコマで夕食とお酒(ビール)を調達。
もうあたりはすっかり暗くなってます。
美幌で給油。目的地まであと25kmほど。
暗闇の美幌峠を通過。 暗くて寒い。
PM 7:15
和琴に到着。
たむりんさんとttaさんを探しますが居ないみたい。
秋田のキャンプ仲間のkenさんを発見。既に、他のキャンパーと宴会中です。
KIVA設営後、そのまま宴会に混ぜてもらいました。
今晩はホタテ尽くしです。

ホタテ甘~い

ツイッターをチェックすると、たむりんさんとttaさんは向かいの和琴野営場にいるらしい。
私も向かいの和琴野営場に移り、再び宴会です。
道志のキャンプ仲間(たむりんさん、ttaさん)と他のライダー2名を交えてウッドテーブルを囲んで大人5人による食い散らかし。
楽しすぎます。
たむりんさんのYabu丼かな? を貰ってビールが進みました。
よく覚えてませんが、自分の足でテントに潜ったみたいです。

今日も一杯走りました。(いつも、オホーツク海ルートは距離感を間違えるんですよね…)
そしておそらく、午前1時頃に就寝。
■本日のルート
大きな地図で見る
↓をクリック!


Posted by freetk66 at 16:41│Comments(16)
│2010年秋北海道ツーリング
この記事へのコメント
みどり湯は、年越宗谷のライダーが前泊する宿としても有名です。
毎年末にアレゲなライダーがここか、稚内北防波堤ドームに泊まり
宗谷に旅立っていくのです。
今年は夏だけでなく、冬の北海道に行ってみませんか?
毎年末にアレゲなライダーがここか、稚内北防波堤ドームに泊まり
宗谷に旅立っていくのです。
今年は夏だけでなく、冬の北海道に行ってみませんか?
Posted by 神流(かんな) at 2010年10月13日 17:05
自分も先日、川湯温泉のホクレンでフラッグgetしましたよ~
ライダー激減してんのかな?
ライダー激減してんのかな?
Posted by ゆめぴりか
at 2010年10月13日 19:22

利尻の生ウニは甘いですよ〜
是非、ご賞味あれ。
あれを食べると他のウニは食べられません。
とある場所で、活ウニが食べられます。よかったらご紹介しますよ。
是非、ご賞味あれ。
あれを食べると他のウニは食べられません。
とある場所で、活ウニが食べられます。よかったらご紹介しますよ。
Posted by ウニパパ at 2010年10月13日 19:55
神流(かんな)さん、コンバンハ!
> 今年は夏だけでなく、冬の北海道に行ってみませんか?
元旦宗谷ライダーにとって最も大きなハードルは、12月24日から休めるかということですね。
上陸から順調に行って4日で宗谷に着くとして1日余裕を持っていくとするとどうしても24日には家を出ないと間に合いません。
あと、小排気量のバイクが必要ですね。
マダマダです。(^^ゞ
> 今年は夏だけでなく、冬の北海道に行ってみませんか?
元旦宗谷ライダーにとって最も大きなハードルは、12月24日から休めるかということですね。
上陸から順調に行って4日で宗谷に着くとして1日余裕を持っていくとするとどうしても24日には家を出ないと間に合いません。
あと、小排気量のバイクが必要ですね。
マダマダです。(^^ゞ
Posted by freetk66
at 2010年10月13日 22:52

ゆめぴりかさん、毎度どうも!
> ライダー激減してんのかな?
お金出してまでってこともあると思いますが、ライダーが減ってるとすると何とも寂しいですね。
我々が頑張らないと(゜-゜)b
> ライダー激減してんのかな?
お金出してまでってこともあると思いますが、ライダーが減ってるとすると何とも寂しいですね。
我々が頑張らないと(゜-゜)b
Posted by freetk66
at 2010年10月13日 22:55

ウニパパさん、どもです!
> 利尻の生ウニは甘いですよ〜
> 是非、ご賞味あれ。
> あれを食べると他のウニは食べられません。
生うには楽しみですが、他のウニが食べられなくなるのはコマリマス。^_^;
> とある場所で、活ウニが食べられます。よかったらご紹介しますよ。
むふふ… お、お、お願いしまふ。
> 利尻の生ウニは甘いですよ〜
> 是非、ご賞味あれ。
> あれを食べると他のウニは食べられません。
生うには楽しみですが、他のウニが食べられなくなるのはコマリマス。^_^;
> とある場所で、活ウニが食べられます。よかったらご紹介しますよ。
むふふ… お、お、お願いしまふ。
Posted by freetk66
at 2010年10月13日 22:59

あれれ、和琴にKEN2さんいたんですか、会いたかったな~
シュラフとエアマットだけは装備してたんで、KIVAで添い寝もありだったな~(自爆)
シュラフとエアマットだけは装備してたんで、KIVAで添い寝もありだったな~(自爆)
Posted by よーへい at 2010年10月13日 23:00
よーへいさん、お晩です。
> シュラフとエアマットだけは装備してたんで、KIVAで添い寝もありだったな~(自爆)
そういえば、和琴ではエアマット忘れてゴミ袋を敷いて寝たのを思い出しました。
地べた寝。
これぞキャンプの醍醐味ヽ(^o^)丿
朝起きたら体中が痛かったなー(笑)
> シュラフとエアマットだけは装備してたんで、KIVAで添い寝もありだったな~(自爆)
そういえば、和琴ではエアマット忘れてゴミ袋を敷いて寝たのを思い出しました。
地べた寝。
これぞキャンプの醍醐味ヽ(^o^)丿
朝起きたら体中が痛かったなー(笑)
Posted by freetk66
at 2010年10月13日 23:12

80'sころから ライダースハウスなるものが 出始めたと記憶しております
もっと粗末なかんじなのかなと 思っていましたが 快適そうですね
それにしても 記念写真のTAKAさんの笑顔みると
よっぽど楽しかったんだなあと・・・・
宴会は 道志も 北海道も 同じですねえ
もっと粗末なかんじなのかなと 思っていましたが 快適そうですね
それにしても 記念写真のTAKAさんの笑顔みると
よっぽど楽しかったんだなあと・・・・
宴会は 道志も 北海道も 同じですねえ
Posted by aerial
at 2010年10月14日 05:45

aerialさん、おはようございます。
> もっと粗末なかんじなのかなと 思っていましたが 快適そうですね
ライダーハウスは個性的で、色々なライハを使って自分の好みを探すのも楽しいと思いますよ。
同宿者との宴会も良い思い出になります。
> よっぽど楽しかったんだなあと・・・・
前日の夕日といい当日の天気の良さといい、楽しくて仕方なかったので…
これだから毎年渡っちゃうのです。(^-^)
> もっと粗末なかんじなのかなと 思っていましたが 快適そうですね
ライダーハウスは個性的で、色々なライハを使って自分の好みを探すのも楽しいと思いますよ。
同宿者との宴会も良い思い出になります。
> よっぽど楽しかったんだなあと・・・・
前日の夕日といい当日の天気の良さといい、楽しくて仕方なかったので…
これだから毎年渡っちゃうのです。(^-^)
Posted by freetk66
at 2010年10月14日 07:13

みどり湯って有名なんですね。
しかしなんですか?その朝丼www
贅沢ですねぇ。
夜の宴会も良いですねぇ!
しかしなんですか?その朝丼www
贅沢ですねぇ。
夜の宴会も良いですねぇ!
Posted by 半クラ!!
at 2010年10月14日 15:53

半クラ!!さん、こんばんは!
〉しかしなんですか?その朝丼www
〉贅沢ですねぇ。
インパクトありますよね?
味も値段もサイコーでした。
〉夜の宴会も良いですねぇ!
ホタテの殻焼き美味かったですよ〜
貝柱がハンパなかったですね。分厚くてデカイ!
こちらもサイコーでした。\(^o^)/
〉しかしなんですか?その朝丼www
〉贅沢ですねぇ。
インパクトありますよね?
味も値段もサイコーでした。
〉夜の宴会も良いですねぇ!
ホタテの殻焼き美味かったですよ〜
貝柱がハンパなかったですね。分厚くてデカイ!
こちらもサイコーでした。\(^o^)/
Posted by freetk66
at 2010年10月14日 19:22

先日はお世話になりました。
おかげさまであの日は
ほんとに『ホタテ記念日』でした。
午前中にサロマ方面に出撃し
『北勝水産』のホタテバーガー
&『レストハウスところ』のホタテづくし定食
&野営会の『ホタテ焼き』と・・・・・
食べました!。
『みどり湯』いいですね。
こんど行きたいと思います。
『よーへい』さんにあえて
良かったですね!。
同じ日に『北勝水産』に
行ってたのとは・・
不思議です
会いたかったですね。
おかげさまであの日は
ほんとに『ホタテ記念日』でした。
午前中にサロマ方面に出撃し
『北勝水産』のホタテバーガー
&『レストハウスところ』のホタテづくし定食
&野営会の『ホタテ焼き』と・・・・・
食べました!。
『みどり湯』いいですね。
こんど行きたいと思います。
『よーへい』さんにあえて
良かったですね!。
同じ日に『北勝水産』に
行ってたのとは・・
不思議です
会いたかったですね。
Posted by ken*2 at 2010年10月14日 21:31
kenさん、ヤッポー!
北海道楽しかったぁ~♪
和琴湖畔でのホタテづくしの豪華料理にお気楽トーク♪
いい夜でした。やっぱり野営も捨てがたい!!
> 『みどり湯』いいですね。
ここはおススメできますよ! キャン泊に疲れたらライハで気分転換です。
> 『よーへい』さんにあえて
よーへいさんとはちゃんとキャンプしなきゃなりませんね。旅風のときは不完全でした!!
11月頃に東北で寒中キャンプしましょう♪ モチロンバイクで行ける所へ♪
北海道楽しかったぁ~♪
和琴湖畔でのホタテづくしの豪華料理にお気楽トーク♪
いい夜でした。やっぱり野営も捨てがたい!!
> 『みどり湯』いいですね。
ここはおススメできますよ! キャン泊に疲れたらライハで気分転換です。
> 『よーへい』さんにあえて
よーへいさんとはちゃんとキャンプしなきゃなりませんね。旅風のときは不完全でした!!
11月頃に東北で寒中キャンプしましょう♪ モチロンバイクで行ける所へ♪
Posted by freetk66
at 2010年10月14日 23:08

私が渡道でやり残したこと、1つ追加です。
レティエ行けませんでした(T-T)
TAKAさんのを拝見して行こうと思っていたのに、この辺は時間がコミコミで余裕がありませんでした。
もし次があるなら忘れないようにするつもりですが、どうなることやら…。
レポ、引き続き楽しませていただきます。
レティエ行けませんでした(T-T)
TAKAさんのを拝見して行こうと思っていたのに、この辺は時間がコミコミで余裕がありませんでした。
もし次があるなら忘れないようにするつもりですが、どうなることやら…。
レポ、引き続き楽しませていただきます。
Posted by わんだあ at 2010年10月18日 00:13
わんだあさん、どもども~
> もし次があるなら忘れないようにするつもりですが、どうなることやら…。
毎回、 解決する宿題 < 新たな宿題 ですよ~
そうじゃないと、17回も北海道行きませんし…(^^ゞ
道北は宗谷岬以外に見どころが無いように思われますが、稚内や宗谷丘陵。利尻・礼文もあるので、盛りだくさん。とても1~2日ではこなしきれません。
また、渡道するときは是非~
> もし次があるなら忘れないようにするつもりですが、どうなることやら…。
毎回、 解決する宿題 < 新たな宿題 ですよ~
そうじゃないと、17回も北海道行きませんし…(^^ゞ
道北は宗谷岬以外に見どころが無いように思われますが、稚内や宗谷丘陵。利尻・礼文もあるので、盛りだくさん。とても1~2日ではこなしきれません。
また、渡道するときは是非~
Posted by freetk66
at 2010年10月18日 18:35

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。