2009年02月07日
F650GS DAKAR 電源取り出し(完結)
さて、F650GS DAKARからの電源取り出しの完結編です。
車体をじっくり観察して、カウル内側の隙間を縫いながら…と思ったのですが、シガーソケットを通すだけの隙間がありません。

20分程悩んでサイドフェアリングをはずすことにしました。 ウインカーとダミータンク周りで7個のネジを外すと…
↓をクリック!

車体をじっくり観察して、カウル内側の隙間を縫いながら…と思ったのですが、シガーソケットを通すだけの隙間がありません。

20分程悩んでサイドフェアリングをはずすことにしました。 ウインカーとダミータンク周りで7個のネジを外すと…
↓をクリック!


カウルが外れます。 ※オイルキャンプは予め外しておきましょう。
NAVI側の電源ステーはハンドルバーに固定。 余裕が全くありませんがハンドリングに影響がでるような引っかかりが無いことは確認。

電源ソケットは2口で前側・後側のコードをクラッチコードにタイラップで固定。 これで、電源ソケットは抜けることがなくなりました。(逆に抜くことができなくなってしまいましたので、バッテリ上がりに繋がるような『繋ぎっ放し』には注意が必要です。

シート下に電源コードを収めてとりあえず完了。 なんとか収めることができました。

さて、ただいま8:45です。 河津桜祭りのオープニングには確実に間に合いませんね。

それでは、行ってきます!

↓をクリック!


Posted by freetk66 at 08:50│Comments(0)
│バイク
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。