ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年02月19日

スロットルロッカーを装着

最近ツーリングで高速道路を使う機会が増えました。 ETC購入の影響が大きく、深夜割引や休日割引を活用するとかなりお得に利用できます。 とても快適なのですが、走行中にスロットルとグローブが少しつづ滑って、握りなおすことが多くなります。 これ、結構手に負担が掛かりますし高速移動中なので危ないのです。

スロットルロッカーを装着
そこで、歩いて3分の"Rough & Road(川崎)"にスロットルロッカーを買いに行きました。 なかなか商品が見つからず、店員に『スロットルロッカーありますか?』と聞いてもキョトンとしています。タラ~ なんとか身振り手振りで説明して、『あぁ、スロットルアシストですね?』と。 商品名はスロットルアシストでしたが、本体には『THROTTLE ROCKER』とあります。 こんなプラスチックの小さな塊が1,200位しますが快適さを得られるなら我慢します。



↓をクリック!キラキラ
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ

スロットルロッカーを装着
本体と滑り止めのゴムのセットです。

スロットルロッカーを装着
本体の曲面が小指・薬指の付け根あたりの曲面とピッタリ合うように造形されています。

スロットルロッカーを装着
こんな感じ。

スロットルロッカーを装着
このゴム、DAKARのスロットルに比べて結構小さい。 上手く通るか不安ですが、早速実機に装着します。

スロットルロッカーを装着
あたりは真っ暗。汗 早速ゴムをスロットルエンドに通そうとしましたが、何か変です。。。。。 DAKARにはナックルガードが付いてますが、グリップエンドがガードに繋がっていて、コレではゴムを通せません… 何たる失態。 自分のアホさ加減にあきれます。ガーン 一瞬諦めかけましたが、本体だけでも何とか設置することにしました。

スロットルロッカーを装着
格闘5分で何とか設置。

DAKARのグリップエンドはかなり太く、ゴムの滑り止めは不要で本体だけで十分固定できます。 なんとか、無駄な散財をせずに済みました。。


早速試し乗りしたかったのですが、週末の楽しみにしましょう。

どうせ試すならやっぱり高速道路使いたいよねぇ~。 いっそ、3週連続キャンプツーに行っちゃおうかな。 寒さも戻ってきて冬キャンプには絶好の条件ですからね。



↓をクリック!キラキラ
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ


同じカテゴリー(バイク)の記事画像
DAKARウィンカー不具合判明したが…
DAKAR緊急入院。
雨は小降り。軽く皮むきへ。
DAKARのドック入り。
ノンビリ週末…
GARMIN GPSMAP60CS 入院です。
同じカテゴリー(バイク)の記事
 DAKARウィンカー不具合判明したが… (2010-10-12 15:22)
 DAKAR緊急入院。 (2010-10-09 14:32)
 雨は小降り。軽く皮むきへ。 (2010-10-09 12:53)
 DAKARのドック入り。 (2010-10-09 10:03)
 ノンビリ週末… (2009-12-19 15:31)
 GARMIN GPSMAP60CS 入院です。 (2009-08-02 20:02)

この記事へのコメント
スロットルロッカーは私も必需品としていて16万kmほどの付き合いで2個目です。
長く使うと手に当たるところがツルツルピカピカになります(笑

スタンディングで走るときは邪魔だったりしますが、高速走るときは便利ですよね。
Posted by tta at 2009年02月20日 07:12
ttaさん、おはようございます。

16万キロとは桁が違いますね。(BMW恐るべし、GSA恐るべし…)

つけた感じでは、普段使いで邪魔になるかなと思いましたが、意外とそうでも無さそう。(ま、実際使うのは週末ですが…)

シンプルなつくりですが、"スロットルを開ける向き"はシッカリ固定。"スロットルを戻す向き"には調整できるなど、よく考えられているのかな。偶然?
Posted by freetk66freetk66 at 2009年02月20日 07:31
スロットルロッカー私も愛用しています。

前の前の前の車両からですから、7万キロほどのお付き合いですね。
確かにツルツルピカピカになりますね。まぁ動作にはまったく影響しないのでいいんですけどね(笑

高速走るときも便利だけど、街中でのんびり走るときもグリップ握らなくてもいいので疲れ知らずです。

>よく考えられているのかな。偶然?
タブン、偶然じゃないと思いますよ。
マジックテープのバンドで固定タイプのスロットルロッカーの類似品?もあるけど、このプラの弾力で巻きつけるタイプが一番使いやすかったですね。

お値段は高いように思うけど、使い勝手はお値段以上と私は思います。
Posted by プロさん@JIRAF at 2009年02月20日 17:47
プロさん@JIRAFさん、どうも!

> 高速走るときも便利だけど、街中でのんびり走るときもグリップ握らなくてもいいので疲れ知らずです。
意外とこちらの方が多くメリットを享受できるような気がしてます。 グリップ握るだけだったら邪魔にならないんですよね~(走り出すとどうなるか分りませんけどね…)

> タブン、偶然じゃないと思いますよ。
暗がりで観察できなかったので、どの部分でキッチリ固定されてるか見れなかったんですよ。 ゴム製のワッカが付属しているので、表面の加工ではなさそうだし、造形自身に秘密がありそう。

まじ、明日が楽しみですわ。



と・こ・ろ・で…



進展ありました?> トレーラー

ホント興味深々なので、レポよろしく頼みます!!
Posted by freetk66freetk66 at 2009年02月20日 17:57
アクセル開ける方向に動かすと全体の径が小さくなるようです。
付属のゴムはタブングリップが細かったり、ゴム意外の素材ですべっちゃうようなグリップに使うのではないかと思いますよ。

>>進展ありました?> トレーラー
ま~~ったくありません(爆
とりあえず、進展あり次第すぐにブログ書きますね。

発送まで のんびりまとう 海外通販

ってことですわん。
Posted by JIRAF@プロさん at 2009年02月21日 01:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
スロットルロッカーを装着
    コメント(5)